
大家日本语第18课教案.doc
8页教 案序号授课班级课题第18课计划课时教学目的教学要求重点难点できること、できないこと、趣味について簡単に話せる重点文型:名詞ができます(能力)<動詞連体形>+ことができます(能力)<名詞>/<辞書形>+ことができます(可能性)趣味は<名詞> です<辞書形>こと です<辞書形>、<名詞>の 、<期間> 前に、~参考资料《新编日语句型》「みんなの日本語」(1)教え方の手引き「初級日本語」上一.復習1. 第17課の内容を確認する1)~ないでください相手にしなことを提出する例:ここでたばこを吸わないでください2)~なければなりません社会常識やことがらの性質から見てそのような義務、必要性がある例:今日 レポートを出さなければなりません3)~なくてもいいです~する必要がない例:今日は日曜日ですから、学校へ行かなくてもいいです4)~は~ 強調例:ここは部屋はいいですが、サービスはよくないです2. 文法の応用1)この仕事は今日終わらなければなりません2)ワープロで論文を書かなければなません3)時間がたくさんありますから、急がなくてもいいです4)仕事が忙しいです来なくてもいいです5)この部屋を使わないでください。
6)この資料をコピーしないでください3. 標準問題集の内容を説明するない形、て形、連用形のそれぞれの応用4. 動詞の活用のまとめ連用形 ます ません ました ませんでした たいです にて形 てください ています てもいいです てはいけません ~て~て ~てから~ない形 ないでください なければなりません なくてもいいです二.新しい語彙1)名詞ができる 例:日本語ができる ピアノができる この名詞はある技能を表す2)洗う:名詞を洗う 例:手/足を洗う3)弾く:名詞を弾く 例:ピアノを弾く、バイオリンを弾く4)歌う:歌を歌う5)集める:名詞を集める 例:切手を集める 動物を集める6)捨てる:名詞を捨てる 例:ごみを捨てる 本を捨てる7)換える:お金を換える 日本円を中国元に替える8)運転:車を運転する9)予約:ホテル/レストラン/切符を予約する10)見学する:工場を見学する11)えとね、うし、とら、う、たつ、み、うま、ひつじ、さる、とり、いぬ、いのししねずみ うさぎ へび 天干:甲、乙、丙、丁、戊、己、庚、辛、壬、癸地支:子、丑、寅、卯、辰、巳、午、未、申、酉、戌、亥12)なかなか:副詞 いつも否定と一緒に使う例:なかなか終わりません。
なかなか分かりません13)ぜひ~たいです/ぜひ~てください例:ぜひ見たいです ぜひ遊びに来てください三.新しい文法1. 言語行動目標できること、できないこと、趣味について簡単に話せる2.提出項目1> 名詞ができます(能力)2><動詞連体形>+ことができます(能力) <名詞>/<辞書形>+ことができます(可能性)3> 趣味は<名詞> です<辞書形>こと です4> <辞書形><名詞>の 前に、~<期間> 1. ミラーさんは日本語ができますNができます「できます」は能力や状況の可能性を表す能力や可能性の内容は助詞「が」の前の名詞によって現されるここでは「能力」についてのみ扱う導入 Nができます例1: わたしの友達は日本人ですが、フランス語を話します 友達はフランス語ができます例2: 王さんは料理を作ります王さんは料理が上手です 王さんは料理ができます練習 1)テニス 2)スキー 3)車の運転 4)英語 5)ダンス 6)スケート質問 1)何ができますか2)どんなスポーツが出来ますか3)料理ができますかどんな料理ができますか4)英語ができますか 少しできますかよくできますか。
ぜんぜん出来ませんか※这里所接的名词必须是表示技能技巧方面的名词例: りんごができます ピアノができます○2. ミラーさんは漢字を読むことができますV辞書形+ことができます(能力)動詞の場合はその辞書形に「こと」をつけて、名詞相当句に変え、「~ができます」を続ける導入 ~ことができます例1 T:~さん、読んでくださいS:「かばん」ですT:そうです~さんはひらがなを読むことができます ~さん、これを読んでくださいS:わかりませんT:~さんは韓国語を読むことができません例2 昨日 パーティーでミラーさんに会いましたミラーさんはピアノを弾きましたとても上手でしたミラーさんはピアノを弾くことができます~ことができます 動詞辞書形ことができます練習 1)ダンスをする 王さん 2)料理を作る 張さん3)日本語で手紙を書く 李さん4)はしをつかう スミスさん 5)かたかなをよむ ミラーさん6)プールで泳ぐ 佐藤さん~ことができますか はい、できます/いいえ、できません日本語を書くことができますかはい、できます いいえ、できません質問:1)みなさんは日本語を読むことができますか2)スキーができますか。
泳ぐことができますか何メートル泳ぐことができますか3)飛ぶことができますか何が飛ぶことができますか会話:自分にできないことを人に頼むA:Bさん、漢字を読むことができますかB:はい、少しできますA:じゃ、すみませんが、ちょっと教えてください展開 N/V辞書形+ことができます(可能性)例1 T:わたしは明日 北京へ行きます今 夜10時です飛行機の予約をしたいですわたしはパソコンがありますパソコンで予約ができます例2 T:今日、わたしは北京へ行きます飛行機の切符を買いたいですが、お金がありませんでも、カードがありますカードで切符を買うことができます練習 I1)食堂でテレビを見る 2)日曜日 家へ帰る3)飛行機で食事する 4)王さんは明日 来る5)デパートでカードで払う 6)教室でタバコを吸う7)事務所で食事をする 8)図書館で電話をかけるII ~ことができます 能力/可能性の両方の意味の文を作るIII 質問 1)どんな外国語を話すことができますか 2)どんな料理を作ることができますか 3)学校で何をすることができますか 4)学校で映画を見ることができますか。
IV 会話:ある行為が状況から可能かどうかを聞く3. わたしの趣味は映画を見ることです趣味は N です V辞書形+ことです動詞を用いて趣味を表す場合は「V辞書形+こと」で名詞相当句に変える名詞で述べる場合より趣味の内容が具体的に表される導入 趣味は~です例:タワポンさんはサッカーが好きです日曜日 いつもサッカーをします タワポンさんの趣味はサッカーです 山田さんもサッカーが好きです山田さんはサッカーをしません いつもテレビでサッカーを見ます山田さんの趣味はサッカーを見ることです練習 1)わたし 映画 王さん 映画を見る 2)張さん 切手を集める 3)カリナさん 写真を撮る 4)わたし 釣り 友達 釣りをする 5)先生 絵をかく展開 趣味は何ですか例: 趣味は何ですか 趣味はおいしいものを食べることです趣味について話す4. 寝るまえに、日記を書きますV辞書形 N の まえに期間「~まえに」は動詞の辞書形、「の」を伴った名詞、期間を表す数量詞に後接する時制は文末によって過去、非過去が決まる導入 V辞書形+まえに、~例1 T:晩御飯を食べてから、何をしますか。
S:テレビを見て、本を読んで、寝ますT:~さんは毎晩 寝るまえに、本を読みます 本を読むまえに、テレビを見ます例2 わたしは昨日 友達の家へ行きました電話をかけてから、行きました友達の家へ行くまえに、電話をかけました練習I 1)ご飯を食べる 手を洗う2)寝る 牛乳を飲む3)友達に会う プレゼントを買う4)日本へ行く 日本語を勉強する5)家を出る 窓を閉める6)雨が降る 家へ帰る7)学校へ来る 朝ごはんを食べるII 質問 1)寝るまえに、何をしますか2)大学を出るまえに、何をしなければなりませんか3)出張するまえに、何をしますか展開1 N+のまえに、~例1 T:わたしは会社へ行って新聞を読みますそれから仕事をしますわたしは仕事のまえに、新聞を読みます例2 T:昨日は会議でした資料をコピーして、それから会議をしました会議のまえに、資料をコピーしました練習 1)食事 手を洗う 2)試験 復習する3)買い物 お金を取る 4)勉強 シャワーを浴びる展開2 <期間>+まえに、~例1 T:~はいつ大学へ来ましたかS:9月11日に来ましたT:~は2ヶ月まえに、大学へ来ました。
例2 T:ミラーさんは結婚していますかミラーさん:はいT:いつ 結婚しましたかミラーさん:2000年に結婚しましたT:ミラーさんは4年まえに、結婚しました練習 1)1年 上海へ行く 2)2週間 この本を買う3)1日 この映画を見る 4)1か月 アメリカへ行く四.練習1. テキストのA、Bをする2. 問題のテープを聞いて答える3. 問題五.文型と例文1. テープを聞いて読む 2.中国語に訳す3.質問に答える 4.文を作る5.会話を作る六.まとめ1. 文型の理解2. 文法の応用七.宿題1. 標準問題集 2.文を訳す 3.文型と例文を暗記する。