好文档就是一把金锄头!
欢迎来到金锄头文库![会员中心]
电子文档交易市场
安卓APP | ios版本
电子文档交易市场
安卓APP | ios版本

日语2014j-test第116次笔试部分的真题及答案资料.pdf

10页
  • 卖家[上传人]:w****i
  • 文档编号:99248282
  • 上传时间:2019-09-18
  • 文档格式:PDF
  • 文档大小:852.97KB
  • / 10 举报 版权申诉 马上下载
  • 文本预览
  • 下载提示
  • 常见问题
    • 本试题为本试题为本试题为本试题为 J J J J- - - -test test test test 第第第第 116116116116 回考回考回考回考试卷子试卷子试卷子试卷子,,,,是字码的是字码的是字码的是字码的,,,,希望能帮到您希望能帮到您希望能帮到您希望能帮到您~ ~ ~ ~ I I I I 文法語彙問題文法語彙問題文法語彙問題文法語彙問題 A A A A 次の文の(次の文の(次の文の(次の文の( )に1.2.3.4の中から最も適当な言葉を入れてくださいに1.2.3.4の中から最も適当な言葉を入れてくださいに1.2.3.4の中から最も適当な言葉を入れてくださいに1.2.3.4の中から最も適当な言葉を入れてください (1)木村さんも、吉田さん( )、23歳です 1 が 2 と 3 は 4 も (2)二階に鈴木さん( )います 1 を 2で 3 が 4 へ (3)A: 「それは何ですか」 B: 「これは( )です」 1 いい 2 いす 3 いつ 4 いろ (4)A: 「今日は( )ですか」 「はつかです」 1 なんようび 2 なんにち 3 なんがつ 4 なんか (5)A: 「それ、 ( )かさですね」B: 「ありがとうございます。

      外国で買いました」 1 きれい 2 きれな 3 きれいい 4 きれいな (6) 「この動物は、犬です( ) 、ねこですか」 1 か 2 が 3 は 4 ば (7)このお菓子は、たまごと砂糖( )作ります 1 が 2 と 3 で 4 を (8) 「次の駅で電車を( )ましょう」 1 かり 2 かえり 3 のり 4 おり (9)A: 「ひとりでだいじょうぶですか」 B: 「だいじょうぶ( ) 」 1 でした 2 でして 3 ですよ 4 ですか (10)あまいものは、 ( )好きではありません 1 あまり 2 すこし 3 ちょうど 4 とても (11)この道を( )行くと、駅に出ます 1 おおぜい 2 すっかり 3 ほんとう 4 まっすぐ (12) ( )とフォークで、肉を食べました 1 ナイフ 2 バナナ 3 ホテル 4 ラジオ (13) 「もう疲れました。

      今は何も( )です」 1 したかった 2 したくない 3 しなかった 4 しなくない (14) 「テーブルにおさらを( )ください」 1 あいて 2 あけて 3 ならべて 4 ならんで (15)A: 「どうしたんですか元気がありませんね」 B: 「じつは、おなかが( )です」 1 いたかった 2 いたいん 3 いたくて 4 いたくない (16) 「わあ!このケーキ、 ( )ですね」 1 おいしそう 2 おいしそうな 3 おいしよう 4 おいしような (17) 「あれだけ言った( ) 、どうしてまた同じ失敗をするんだ?」 1 から 2 のに 3 はずで 4 ように (18) 「この( )は、ほかの人には言わないでください」 1 とか 2 もの 3 そう 4こと (19) 「この店が有名になって、注文の電話が( )かかってきたらいいなあ」 1 びっくり 2 とうとう 3 どんどん 4べつべつ (20) 「きのう、先生のお宅でおすしを( )になりました。

      とてもおいしかったです」 1 ごちそう 2 いただき 3 おたべ 4めしあがり BBBB 次の文の___の意味に最も近いものを1.2.3.4の中から選び次の文の___の意味に最も近いものを1.2.3.4の中から選び次の文の___の意味に最も近いものを1.2.3.4の中から選び次の文の___の意味に最も近いものを1.2.3.4の中から選びなさい (21)昔の人は、川でせんたくをしていました 1 水をあびて 2 服をあらって 3 およいで 4 料理をして (22) 「お子さんは、おいくつですか」 1なんさい 2 なんにん 3 おかえり 4おやすみ (23) 「りょうしんは、同じ服を着ています」 1 娘と息子 2 妻と夫 3 親と子 4 父と母 (24)10月のあたまから、テレビで新しいどらまが始まります 1 初め 2 朝 3 曜日 4 前 (25)テレビに出たいと思っても、出る機会は、なかなかありません 1 チャンネル 2 チェック 3 チャンス 4チェンジ ⅡⅡⅡⅡ 読解問題読解問題読解問題読解問題 問題問題問題問題 1111 次の文章を読んで問題に答えてください。

      答えは1234の中から最も適当なものを一つ選んでください次の文章を読んで問題に答えてください答えは1234の中から最も適当なものを一つ選んでください次の文章を読んで問題に答えてください答えは1234の中から最も適当なものを一つ選んでください次の文章を読んで問題に答えてください答えは1234の中から最も適当なものを一つ選んでください きのう友達と遊びに行きましたまず、昼ごはんを食べました ( A ) 、映画を見ました日本の映画ですから、言葉が難しかったです話はすこししかわかりませんでしたでも、おもしろかったです (26) ( A ) 、に入る言葉はどれですか 1 あれから 2 それから 3 これから 4 どれから (27)文章の内容と会っているのはどれですか 1 映画はおもしろかったですが、話はよくわかりませんでした 2 映画はおもしろくなくて、話もよくわかりませんでした 3 映画はおもしろくなかったですが、話はよくわかりました 4 映画はおもしろくて、話もよくわかりました。

      問題2問題2問題2問題2 次の案内を読んで問題に答えてください答えは1.2.3.4の中から一つ選んでください次の案内を読んで問題に答えてください答えは1.2.3.4の中から一つ選んでください次の案内を読んで問題に答えてください答えは1.2.3.4の中から一つ選んでください次の案内を読んで問題に答えてください答えは1.2.3.4の中から一つ選んでください うさぎ広場 午前10時~午後3時 「うさぎ広場」では、うさぎと遊ぶことができます下の注意をよく読んで、楽しくうさぎと遊びましょう 〈注意〉 ・ペットといっしょに入ってはいけません ・食べたり飲んだりすることはできません ・うさぎに、食べものや飲みものをあげないでください ・そとに出る前に、動物園の人にうさぎを渡してください もにじ動物園 (28) 「うさぎ広場」は、どんなところですか。

      1 動物園の中の食堂です 2 ベットを売っている店です 3 人がいうさぎとあそびところです 4 動物が食事をするところです (29) 案内の内容と会っているのはどれですか 1「うさぎ広場」は、午前中は、やっていません 2「うさぎ広場」にうさぎに、食べものをあげてはいけません 3「うさぎ広場」へ、家のうさぎを持ってきてもいいです 4「うさぎ広場」では、いろいろな動物と遊ぶことができます 問題3問題3問題3問題3 次の文章を読んで問題に答えてください 答えは1234の中から最も適当なものを一つ選んでください次の文章を読んで問題に答えてください 答えは1234の中から最も適当なものを一つ選んでください次の文章を読んで問題に答えてください 答えは1234の中から最も適当なものを一つ選んでください次の文章を読んで問題に答えてください 答えは1234の中から最も適当なものを一つ選んでください 日本は台風が多い国です1 年間に 19 回、来たことあります。

      台風が来ると、強い風が吹いて、たくさん雨が降りますときどき、風が止まったり、雨がやんだりすることもありますが、また急に強くなるので、注意が必要です 日本の中で、台風がいちばん( )ところは沖縄です沖縄の近くには、この 10 年間で 70 回くらい台風が来ました台風がいちばん( )ところは北海道で、この 10 年間で、近くに来たのは 20 回くらいですこれは、台風が生まれるのが南の海だからです台風は、南のほうから日本のほうへ来ますそして、北のほうへ進むと、だんだん弱くなって、最後は、なくなってしまうのです (30) ( )と( )に入る言葉の組合わせはどれですか 1 A:弱い B:強い 2 A: 強い B:弱い 3 A:少ない B:多い 4 A: 多い B:少ない (31)文章の内容と合っているのはどれですか 1 日本には、1 年に 70 回くらい台風が来ます 2 台風が来ると、ずっと強い風が吹きます 3 台風が来ていても、雨がやむことがあります。

      4 台風は、日本で生まれて南のほうへ行きます 問題4問題4問題4問題4 次の文章を読んで問題に答えてください答えは1234の中から最も適当なものを一つ選んでください次の文章を読んで問題に答えてください答えは1234の中から最も適当なものを一つ選んでください次の文章を読んで問題に答えてください答えは1234の中から最も適当なものを一つ選んでください次の文章を読んで問題に答えてください答えは1234の中から最も適当なものを一つ選んでください 4人に「こわいもの」について聞きました4人に「こわいもの」について聞きました4人に「こわいもの」について聞きました4人に「こわいもの」について聞きました A さんさんさんさん 地震がこわいです日本に来てすぐに地震がありました日本人の友達は、 「小さい地震だ」と言いました打、 わたしは、 とてもこわかったです BさんBさんBさんBさん わたしは虫がきらいです多きい虫は、どれも、こわいです。

      寝ているとき、服の中に虫が入ったこともありますそのときから、虫が苦手です CさんCさんCさんCさん わたしの国は、交通事故がとても多いですわたしの友達は歩いているとき事故にあって、大けがをしました だから、 わたしは車がこわいです D ささささんんんん 今、わたしがいちばんこわいのは、試験です来週、日本語の試験がありますが、ぜんぜん勉強をしていません試験がなくなってほしいです! (32)Cさんは、どうして車がこわいと思っていますか 1 歩いているとき事故にあったからです 2 車を運転していて事故にあったからです 3 友達が交通事故でけがをしたからです 4 友達にけがをさせてしまったからです (33)文章の内容と合っているのはどれですか 1 Aさんは、日本で地震にあったことがあります 2 Bさんは、虫が服の中に入ってくる夢を見ました 3 Cさんはの国は、交通事故がとても少ないです 4 Dさんの日本語の試験は、もう、終わりました 問題5問題5問題5問題5 次の文章を読んで問題に答えてください。

      答えは1.2.3.4の中から一つ選らんでください次の文章を読んで問題に答えてください答えは1.2.3.4の中から一つ選らんでください次の文章を読んで問題に答えてください答えは1.2.3.4の中から一つ選らんでください次の文章を読んで問題に答えてください答えは1.2.3.4の中から一つ選らんでください みなさんは、 計算をするときに何を使いますか 昔の人は、 紙に数字をかいて計算していましたが、 今では、よく、下の写真のような道具を使いますねこの道具の生家は、 「電卓」です 世界で初めての電卓は、 1963 年イギリスの会社が作りました とても大きくて、 重さが 14kg くらいでした日本では、1964 年に、最初の電卓が作られましたそのときの( A )は、車を一台買うのと同じくらいだったそうです 1970 年には、手に持って使う、小さくて軽い電卓が生まれましたそして、今では、名刺くらいのサイズの電卓を、100 円で買うこともできます (34) ( A )に入る言葉はどれですか。

      1大きさ 2重さ 3時間 4値段 (35)文章の内容とあっているのはどれですか 1 昔の電卓は、紙に数字を書いて計するものでした 2 1963 年に、世界で初めて電卓が作られました 3 日本で初めての電卓は、14kg ありました 4 1970 年までの電卓は、小さくて軽かったです ⅢⅢⅢⅢ 漢字問題漢字問題漢字問題漢字問題 A A A A 次のひらがなの漢字を、それぞれ1.2.3.4の中から一つ選んでください次のひらがなの漢字を、それぞれ1.2.3.4の中から一つ選んでください次のひらがなの漢字を、それぞれ1.2.3.4の中から一つ選んでください次のひらがなの漢字を、それぞれ1.2.3.4の中から一つ選んでください 問題1 財布から、おかねをだします (36)だ 1外 2上 3 出 4立 問題2 「みっつ目の信号をみぎへ曲がってください」 (37)みっ 1四 2三 3八 4六 (38)みぎ 1空 2左 3古 4右 問題3 そのニュースを聞いて、きぶんがくらくなりました。

      (39)きぶん 1起分 2気分 3起文 4気文 問題4 しゃいんが会社をやめるので、はなをおくります (41)しゃいん 1社員 2社印 3 社院 4 社引 (42)はな 1皿 2耳 3 花 4 魚 B B B B 次の漢字の読みを例のようにひらがなでかいてください次の漢字の読みを例のようにひらがなでかいてください次の漢字の読みを例のようにひらがなでかいてください次の漢字の読みを例のようにひらがなでかいてください ・ひらがなはきれいに書いてください ・解答用紙には下線部分だけを書いてください (例)はやく書いてください 問題1 服をまいましたちょっと高かったです (43)高 問題2 朝8時半から昼 3 時まで、学校で勉強します (44)半 (45)学校 問題3 今週の金曜日と土曜日は、家で休みます (46)金 (47)土 (48)休 問題 4 この県は工業が盛んです (49)県 (50)工業 ○○○○(いい)(いい)(いい)(いい) かかかか ×(わるい)×(わるい)×(わるい)×(わるい) かいてかいてかいてかいて ⅣⅣⅣⅣ 記述問題記述問題記述問題記述問題 A A A A 例のように例のように例のように例のように に適当な言葉を入れて文を作ってください。

      に適当な言葉を入れて文を作ってくださいに適当な言葉を入れて文を作ってくださいに適当な言葉を入れて文を作ってください ・下線部の長さと言葉の長さとは関係がありません ・漢字は、いまの日本の字体で書いてくださいまた、ローマ字で書いてはいけません 〈 例 〉 問題:きのう、 ( A )で、パンを( B ) 答え: (51)A:この店には、果物がありますか B:ありますよ ( A ) や、みかんや、バナナ ( B )があります (52)A:今日は大切なお客さんが来るので、部屋をきちんと ( A )ください B:はい、 ( B ) (53) A:毎日、 ( A )みがいていますか B:はい、1 日 3 回 ( B )後、みがいています (54) A:切手をどこに( A ) 、覚えていますか B:その箱の中じゃ( B )か (A)スーパー (B)かいました B B B B 例のようにえ3つの言葉をすべて使って、会話や文章に合う例のようにえ3つの言葉をすべて使って、会話や文章に合う例のようにえ3つの言葉をすべて使って、会話や文章に合う例のようにえ3つの言葉をすべて使って、会話や文章に合う一つまたは二つの文一つまたは二つの文一つまたは二つの文一つまたは二つの文を作ってください。

      を作ってくださいを作ってくださいを作ってください ・解答用紙には、 【 】の中だけを書いてください ・答えが3つ以上の文に分かれた場合には点は与えられません ・3 つの言葉の順序を変えてはいけません ・3 つの言葉以外に使う語は、自由に決めてかまいません ・3 つの言葉の中の の部分は、必要なら文法的に正しい形に変えてください ・漢字は、今の日本の字体で書いてくださいまた、ローマ字でかいてはいけません 〈 例 〉 問題 A:いつ日本に来ましたか B: 【1.4 年 → 2. 日本 → 3.来る】ました A:そうですか 答え:○(いい)○(いい)○(いい)○(いい) 4年前に日本にき4年前に日本にき4年前に日本にき4年前に日本にき ×(わるい)×(わるい)×(わるい)×(わるい) 4年前に日本にきでした (55)このかばんは、すぐに壊れるので、こわよりも〔1.もっと → 2.かばん → 3. ほしい〕 (56)A:きのう、どこかへ行きましたか B:ええ、昼、図書館へ〔1.行く → 2.ごろ → 3.家 〕 (57)A:あの人が佐藤さんですか。

      B:ちがいます佐藤さんは〔1.あの人 → 2.ほど → 3.背〕 (58)A:岡田さんから何か聞いていませんか B:はい、 〔1.さっき → 2.電話 →3.遅れる〕言っていました〕 。

      点击阅读更多内容
      关于金锄头网 - 版权申诉 - 免责声明 - 诚邀英才 - 联系我们
      手机版 | 川公网安备 51140202000112号 | 经营许可证(蜀ICP备13022795号)
      ©2008-2016 by Sichuan Goldhoe Inc. All Rights Reserved.