
最全日语敬语总结,都在这里了~!宣贯.docx
4页Summary compilation总 结 汇 编20XX总结分析·借鉴学习礼貌语(丁寧語) 所谓礼貌语是指将语言说得更礼貌、更优美、更有涵养的语言,是敬语当中最简单的一种 Ⅰ「~です」/「~ます」/「~でございます」 在词尾带有「です」「ます」「でございます」是礼貌语的代表其中,「です?ます」是礼貌语的基础 ● 「~です」 上海産業です/这里是上海产业 上海の生まれです/我是上海出生的 ● 「~ます」 雨が降っています/在下雨 ● 「~でございます」(接待客人等场合使用的礼貌说法) 営業は6時まででございます/营业时间是到6点 Ⅱ在前面加「お」或「ご」等接头词(美化语) ● 带「お」的词语 お顔 お名前 お仕事 お食事/ お忙しい お電話(する) ● 带「ご」的词语 ご用 ご予定 ご職業 ご理解 ご返事/ ごゆっくり ご案内(する) 注:大多数情况下,片假名前不接「お」或「ご」等接头词 Ⅲ「お/ご~さま」的句型 先日はご馳走さまでした/上次承蒙您的款待 昨日はお世話さまでございました/昨天承蒙您关照了 おかげさまで元気です。
/托您的福,我很好 Ⅳ在工作中常用到的正式说法(礼貌语) 一般用语/正式用语 うちの会社/当社、弊社、私ども (本公司) あなたの会社/御社、貴社、そちら様 (贵公司) あなた/そちら様 (您) この人/この方、こちらの方 (这位) この人たち、先生たち/この方々、先生方 (各位、各位老师) みんな/皆様 (诸位) お客さん/ (顾客) だれ/どなた、どちら様 (哪位) こっち、そっち、あっち/こちら、そちら、あちら (这边、那边、那边) どこ、どっち/どちら (哪边) どう/ (如何) どんな/どのような (什么样的) いくら/いかほど、おいくら (多少钱) 今/ただ今 (此时) 今度/この度、この程、今回 (此次) さっき/先程 (刚才) 後で/後ほど (稍后) これから/今後 (今后) 早く/早めに (提前) すぐに/直ちに、早速、早急に (立即、立刻、火速) すぐに交換します/直ちに交換いたします立即更换) 今日/本日 (今天、本日) 明日「あした」、明日「あす」/明日「みょうにち」 (明天) 明後日「あさって」/明後日「みょうごにち」 (后天) 次の日/翌日 (第二天、次日) 次の次の日/翌々日 (第三天) 昨日「きのう」/昨日「さくじつ」 (昨天) 一昨日「おととい」/一昨日「いっさくじつ」 (前天) この間/先日 (前些日子) 今日の夜/今晩、今夜 (今晚、今夜) 夕べ/昨晩、昨夜 (昨晚、昨夜) 今朝/今朝ほど (今天早晨) 明日の朝/明朝「みょうちょう」 (明天早晨) 今年/本年 (今年) 去年/昨年 (去年) (お客様に)誰ですか。
/どちら様でしょうか (哪一位) 課長、社長が呼んでますよ/課長、社長がお呼びです (课长,社长在喊您) 席にいません(社内)/席を外しております (离开座位了) 会社にいません(社外)/出かけております、外出しております、外出中でございます (外出了) いい/よろしい、結構 (很好、可以) もう一度/改めて (重新) すごく、とても/たいへん、非常に (相当、非常) 本当に/誠に (实在、真的) ちょっと、少し/少々 (稍微) 少し待ってください/少々お待ちください (请稍候) はい、わかりました/ (好,我知道了) その件はわかりません/その件はわかりかねます (我不清楚那件事) それはできません/それはいたしかねます (那个很难做) そうします/そのようにいたします (照那样办) はい、そうです/はい、さようでございます (对,就是那样) これでいいですか/これでよろしいでしょうか、これでよろしゅうございますか (这样可以吗?) (商品が)ありません/切らしております (脱销了) 冷たい水/お冷「おひや」 (冰水) 敬语(尊敬語) 尊敬语是说话人为了对听话人以及谈话中出现的人(长辈、上司以及不了解的人)表示敬意,抬高其动作或状态等时所使用的语言。
Ⅰ お/ご+Vます形+になります ● 社長はいつ会長にお会いになりますか (社长什么时候与会长会面呢?) ● あの方はいつも中国語でお話になります (那位总是用中文说话) ● しばらくお待ちになりますか (你要等等吗?) ● 課長はもうお帰りになりました (课长已经回去了) ● 明日、工場をご見学になります (明天去参观工厂) Ⅱ 特别形式的尊敬语(本身就具备尊敬意思的特殊动词) 礼貌语/特殊的尊敬语 行きます/いらっしゃいます(去)、おいでになります(前往) 来ます/いらっしゃいます(来)、お越しになります(驾到/惠顾)、お見えになります(光临)、おいでになります(莅临) います/いらっしゃいます(您在)、おいでなります(您在) します/なさいます(从事/担任) 食べます、飲みます/召し上がります(吃/喝) 知っています/ご存知です(知道) 言います/おっしゃいます(讲) 見ます、読みます/ご覧になります(看/阅读) 知っています/ (知道) くれます/くださいます(给我) 着ます/お召しになります(穿) Ⅲ 「~れます」「~られます」 形式和被动动词相同,同样表示尊敬。
像「話される」、「言われる」那样,因为使用「れる」所以也叫「れる敬语」 礼貌语/れる敬语 書きます/書かれます(写) 喜びます/喜ばれます(喜悦) 読みます/読まれます(阅读) 買う/買われます(购买) 見ます/見られます(看) する/されます(做) 来る/来られます(来) 見学する/見学されます(参观) 注:表示行为的绝大多数动词都能用「れる敬语」的形式表示尊敬但是,与「れる敬语」相比,「お(ご)~になります」以及「特別な尊敬语」要更加礼貌 另外,由于「れる敬语」中的「れる」也被应用于被动态和可能态,所以比较容易产生误解对上级说「これ、食べられますか」,即使是“用餐吗”的意思来询问,也很容易被误解为“能吃吗”的可能之意所以最好用其特别形式「召し上がる」表示敬意 Ⅳ お/ご+Vます形+ください ● こちらでお待ちください (请您在这里稍候) ● これをお使いください (请您用这个) ● どうぞお座りください (您请坐) ● いつでもご連絡ください (请随时联络) ● 今後ともご指導ください (今后也请多多指导) 自谦语(謙譲語) 自谦语是通过降低自己以及自己一方的人的行为,最终实现向对方表达敬意的语言。
Ⅰ お/ご+Vます形+します ● これからサンプルをお届けします (现在给您送样品过去) ● 私が駅までお送りします (我把您送到车站) ● コーヒーをお入れしましょう (我给您冲咖啡吧) ● 私が工場をご案内します (我带您参观工厂) ● 今後の計画についてご説明します (关于今后的计划,我给您说明一下) 注:「います」、「見ます」、「します」、「来ます」等有特殊自谦语的动词,不采用「お/ご~します」的形式 Ⅱ特殊形式的自谦语(这些词本身就具有谦让的意思) 礼貌语/特殊形式的自谦语 行きます、来ます/参ります、伺います(去/来) います/おります(在) します/いたします(做) 言います/申します、申し上げます(说) 食べます、飲みます/いただきます(吃/喝) もらいます/いただきます、頂戴します(接受) 会います/お目にかかります(见面) 見ます、読みます/拝見します(拜见/拜读) 借りる/拝借します(借) 見せます/お目にかけます、ご覧に入れます(出示) 聞かせる/お耳に入れます(让...听) 聞きます/伺います、承ります(询问) 訪ねます、訪問します/伺います(拜访) 知っています/存じています(知道) 知りません/存じません(不知道) Ⅲ お/ご+Vます形+いたします ● 課長、お荷物を車までお持ちいたします。
(课长,我带您把行李拿到车上吧) ● お客様を応接室までご案内いたしました (我把客人带到了接待室) 注:「お/ご~いたします」是比「お/ご~します」更礼貌的说法 Ⅳ お/ご+Vます形+申し上げます ● 今後ともよろしくお願い申し上げます (今后还请您多多关照) ● 早急にご連絡申し上げます (匆匆跟您联系) 注:这是一个郑重的自谦表达方式 Ⅴ お/ご+Vます形+いただく ● 2日にお送りいただきたいと思います (我想请您2号寄出) ● ぜひ展示会にご参加いただきたいと思います (想请您务必参加展览会) 注:在接受对方恩惠时使用这种表达, Ⅵ お/ご+Vます形+願います ● 念のためお調べ願います (为了慎重起见,请调查) ● 工場内ではタバコはご遠慮願います (工厂内请勿吸烟) 注:在拜托长辈或上司时使用双重敬语(二重敬語) 有时为了追求表达上的郑重程度,反倒可能会把敬语用过头这种在一个词里面同时使用两种尊敬语的错误被称为「二重敬語」(双重敬语) 例:(誤)社長がいらっしゃられています <「いらっしゃる」加「れる」的双重敬语> (正)社長がいらっしゃっています。
(誤)社長がお帰りになられました <「お帰りになる」加「れる」的双重敬语> (正)社長がお帰りになりました 综合练习: 1.社長はいつも何時ごろねますか (社长平时几点睡觉?) 2.そこに田中さんはおりますか (田中先生在那里吗?) 3.面会の人が参りました (碰面的人来了) 4.課長、この報告書を拝見してください (科长,请看这个报告) 5.この件については何も聞いておりませんが (关于这件事我什么也没听说) 6.私のお父さんがっていました (我爸爸说了)7.電話くれるように、伝えてください (请转告他,给我回个) 8.来週会いたいのですが、都合はどうですか (下周想见个面,你有空吗?) 9.何の用でしょうか (什么事啊?)10.ファックスで送ってもいい? (用发可以吗?) 答案: 1.社長はいつも何時ごろお休みになりますか2.そちらに田中さん。
