好文档就是一把金锄头!
欢迎来到金锄头文库![会员中心]
电子文档交易市场
安卓APP | ios版本
电子文档交易市场
安卓APP | ios版本

高考日语语法(Word).docx

23页
  • 卖家[上传人]:玩***
  • 文档编号:236439366
  • 上传时间:2022-01-07
  • 文档格式:DOCX
  • 文档大小:24.36KB
  • / 23 举报 版权申诉 马上下载
  • 文本预览
  • 下载提示
  • 常见问题
    • Word文档下载后(可任意编辑) 高考日语语法  高考日语必备语法 1.~あまり〔过度...,因过于...而...〕〈通常造成不好的结果〉 接:「動-辞書形/た形」、「ナ形-な」、「名-の」 例:驚き〔おどろき〕のあまり、声も出なかった〔惊异得说不出话来〕 慣:思うあまり〔过多考虑〕、働きすぎたあまり〔工作劳累过度〕、熱心なあまり〔过于热衷〕 2.~ば~ほど〔越来越...,越...越...〕〈随着一方程度的提高,另一方的程度也随之提高〉 接:「動-ば」+「動-辞書形」、「イ形-ければ」+「イ形-い」、「ナ形-なら/であれば」+「ナ形-な/である」、「名-なら/であれば」+「名-である」 例:歯の治療は早ければ早いほどいい〔牙齿的治疗越早越好〕 慣:練習すれば練習ほど〔越练习越...〕、高ければ高いほどいい〔越高越好〕、簡単なら簡単なほどいい〔越简洁越好〕、出名人であればあるほど〔越是出名人越...〕 3.~ばかりか/~ばかりでなく〔不光,不只...而且〕 接:「動・イ形・ナ形・名」の名詞修飾型〔名詞直接加〕 例:彼はサッカーばかりでなく、水泳もダンスも上手なんですよ。

      〔他不只是足球踢得好,游泳和跳舞也很棒〕 慣:頭がいいいばかりでなく〔不但聪慧而且...〕、穏やかなばかりでなく〔不仅平稳还...〕 4.~ばかりに〔只是因为...〕〈通常导致不好的结果〉 接:「動・イ形・ナ形・名」の名詞修飾型〈但「名-の」变成「名-である」,ナ形也可使用「ナ形-である」〉 例:お金がないばかりに大学に進学できなかった〔就是因为没有钱,才没能上大学〕 慣:嘘をついたばかりに〔就是因为说了谎〕、日本語が下手なばかりに〔只是因为日语差〕 5.~べき/~べきだ/~べきではない〔应当...,这样做是理所应当的,最好...〕 接:「動-辞書形」〈「するべき」也可用「すべき」〉 例:若いうちに、外国語を勉強しておくべきだ〔趁着年轻,应当好好学习外语〕 慣:留意すべき〔应当留意的〕、言うべき〔该说的〕 6.~だらけ〔有许多...,全是...〕〈通常表示有很多脏的,不好的东西粘附在外表,或凌乱不干净的状态〉 接:「名」 例:事故現場に血だらけの人が倒れている〔在事故现场有个浑身是血的人倒在那里。

      〕 慣:間違いだらけ〔全是错误〕、しわだらけ〔都是褶皱〕、傷だらけ〔满是伤痕〕 7.~どころか〔哪里是...呀,根本不...而且,非但...还...〕〈强调与事实相反,并非如此〉 接:「動・イ形・ナ形・名」の一般形〔「ナ形」和「名」不加「だ」,「ナ形」可用「ナ形-な」的形式〕 例:彼は貯金するどころか借金だらけだ〔他哪里有存款,而且还欠债呢〕 慣:すずしいどころか〔岂止是凉快〕、静かどころか〔哪里是清静〕、英語どころか〔哪里是英语〕 8.~がちだ/~がちの〔简单做...,常有...〕〈常常用于不好的方面〉 接:「動-ます形」、「名」 例:母は病気がちなので、あまり働けない〔母亲常常生病,所以不怎么工作〕 慣:休みがち〔常常休假〕、曇りがち〔多云〕 9.~がたい〔難い〕〔难以...,做某事很难,简直难以完成〕 接:「動-ます形」 例:彼女がそんなことをするとは、信じがたい〔很难信任她会做出那样的事〕 慣:許しがたい〔难以饶恕〕、別れがたい〔难舍难分〕 10.~ぎみ〔気味〕〔有点...,觉得略微...〕 接:「動-ます形」、「名」 例:昨日から風邪気味で、頭が痛い。

      〔从昨天开始,感觉有点要感冒,头很痛〕 慣:疲れ気味〔感觉有点累〕、太り気味〔感觉要长胖〕 11.~ほど A意味〔程度〕〈表示程度〉 接:「動-辞書形/ない形」、「イ形-い」、「ナ形-な」、「名」 例:わたしにも言いたいことが山ほどある〔我想说的话也是积累成山〕 B意味〔最好,再也没有...,没有比...〕〈表示最高级的程度,常用「~ほど...はない」〉 接:「動-辞書形」、「名」+ほど...はない 例:彼女ほど頭のいい人には会ったことがない〔没有见过像她这么聪慧的人〕 12.~一方だ〔いっぽう〕〔越来越...〕〈表示某种倾向,通常与表示改变的动词一同使用〉 接:「動-辞書形」+一方だ 例:最近、パソコン通信の利用者は増える一方だ〔最近,利用电脑通信的人在不断增多〕 慣:環境は悪くなる一方だ〔环境在不断恶化〕 13.~一方/~一方で〔は〕〔いっぽう〕〔一方面...一方面...,与之相反〕〈表示对比〉 接:「動・イ形・ナ形・名」の名詞修飾型〔也可以使用「ナ形-である」、「名-である」〕 例:日本は工業製品の輸出国である一方、原材料や農産物の輸入国でもある。

      〔日本一方面是工业产品的出口国,另一方面又是原材料和农产品的进口国〕 慣:夏は特别に忙しい一方、冬は暇になる〔夏天特别忙而冬天就闲下来〕 14.~かけだ/~かけの/~かける〈表示开始后还没有结束的状态〉 接:「動-ます形」 例:この仕事はやりかけですから、そのままにしておいてください〔因为这项工作才刚刚开始,所以请先这么放着〕 慣:飲みかけのコーヒー〔没喝完的咖啡〕、死にかけたこと〔关乎生死的事〕 15.~から言うと/~から言えば/~から言って〔从某一方面来讲〕 接:「名」 例:中国は人口からいうと世界一だが、人口密度は日本よりずっと低い〔中国从人口上来讲是世界第一,而人口密度却比日本低许多〕 慣:品質からいえば〔从品质上来讲〕、実力から言って〔从实力上讲〕 16.~かわりに〔代わりに、替わりに〕 A意味〔不做某事,取代...而做...〕〈不做这件事而去做其它的事〉 接:「動-辞書形」 例:音楽会に行くかわりに、CDを3枚買うほうがいいと思う〔与其说去听音乐会,还不如买3张CD听〕 B意味〔代替...,代表...〕 接:「名-の」 例:病気の父の代わりに、私が参りました。

      〔我代替有病的父亲去了〕 17.~っけ〔...来着?...吧?...啊!〕〈用于确认要想起或已经想起的事〉 接:「動・イ形・ナ形・名」の一般形〔「~でしたっけた」和「~ましたっけ」的形式也可以〕 例:そうだ今日はお母さんの誕生日だっけ〔想起来了今日是妈妈的生日啊〕 18.~切る/~切れる/~きれない〔完全...,到最终...完成,到最终...不能完成〕 接:「動-ます形」 例:木村さんは疲れきった顔をして帰ってきた〔木村满脸疲态地回来了〕 慣:食べきれますか〔能吃的完吗〕、数えきれない星〔数不尽的星星〕 19.~きりだ〔限〕〔仅仅...〕 接:「動-辞書形/た形」「名」 例:彼女は、何を聞いても笑っているきりで、答えない〔她不管听了什么都只是笑不作答〕 慣:コーヒーを飲んだきり〔只喝了咖啡〕、夫婦二人きりの生活〔二人世界〕 20.~こそ/~からこそ〔正是...,正是因为...〕〈表示强调〉 接:「名」+こそ 「動・イ形・ナ形・名」の一般形+からこそ 例:これこそみんなが欲しいと思っていた製品です。

      〔这个正式大家想要的产品〕 慣:「どうぞよろしく」「こちらこそ」(请多多关照彼此彼此) 21.~ことだ〔应当,必需〕〈劝别人此事很重要时使用〉 接:「動-辞書形/ない形」 例:風邪気味なら、早く寝ることだ〔要是觉得感冒了,就得早点睡〕 22.~ことか〔多么...啊〕〈表示感叹,叹息〉 接:「動・イ形・ナ形」の名詞修飾型 例:コンピューターは、なんと便利なことか〔计算机多么方便啊〕 23.~ことになっている〈表示商定,规则等〉〔在表示规则时,多与表示禁止、答应的表达一同使用 接:「動-辞書形/ない形」「イ形-い」 例:この寮では、玄関は12時に閉まることになっている〔这个宿舍有规定12点关大门〕 慣:~てはいけないことになっている〔规定不允许...〕、~てもいいことになっている〔规定可以...〕 24.~ことはない〔没有必要...〕 接:「動-辞書形」 例:時間は十分あるから、急ぐことはない〔时间很充裕,不用焦急〕 慣:心配することはない〔不必担忧〕 25.~くせに〔明明,却,竟,尽管...可是〕〈表示轻视、为难别人,正式场合不会用〉 接:「動・イ形・ナ形・名」の名詞修飾型 例:彼は、若いくせにすぐ疲れたと言う。

      〔他明明很年轻却常常喊累〕 慣:下手なくせに~〔明明很差〕 26.~くらい/~ぐらい/~くらいだ/~ぐらいだ A意味〈表示状态的程度〉 接:「動-辞書形/ない形」「イ形-い」「ナ形-な」「名」 例:このあたりは夜になると、寂しいくらい静かだ〔这四周一到了夜晚就静得让人感到孤独〕 B意味〈表示程度很轻〉 接:「動」の一般形、「名」 例:忙しくても電話をかけるくらいはできたでしょう〔即使再忙打个总可以吧〕 27.~もの〔因为...,由于〕〈说明理由或辩解时的表达〉 接:「動・イ形・ナ形・名」の一般形〔有时也接在「です」「ます」后〕 例:電話はあしたにしたほうがいいんじゃないもう遅いもの〔明天打不好吗?已经太晚了〕 28.~ものだ/~ものではない〔表示感叹,叹息,深感...〕 接:「動・イ形・ナ形」の名詞修飾型 例:時間のたつのは早いものですね〔时间过得真快啊!〕 29.~向きだ〔むき〕/~向きに/~向きの〔适用于...,适合...〕 接:「名」 例:このスキー場は初心者向きです。

      〔这个滑雪场是面向初学者的〕 慣:夏向き〔适合夏季〕、若い人向き〔适于年轻人〕 30.~向けだ〔むけ〕/~向けに/~向けの〔为适应...而特殊制作的〕 接:「名」 例:あちらに外国人向けのパンフレットが用意してあります〔那边预备了面向外国人的宣扬册〕 慣:高齢者向けの(面向老年人的) 31.~ながら〔虽然...但是...〕 接:「動-ます形/ない形」「イ形-い」「ナ形-〇」「名」 例:この掃除機は、小型ながら性能がいい〔这台吸尘器虽小,但性能很好〕 慣:残念ながら〔虽然很遗憾〕 32.~ないことはない/~ないこともない〔并非...不行能〕 接:「動-ない形」「イ形-く」「ナ形-で」「名-で」 例:難しいが、やり方次第ではできないことはないだろう〔虽然难,但只要方法得当没有做不成的事吧〕 33.~など/~なんか/~なんて 接:「名」 A意味〈在表示举例,语气减轻或委婉表达时使用〉 例:ネクタイなんかしめて、どこ行くの〔怎么打上领带了,你要去哪儿?〕 B意味〈表示没有什么了不得,轻视或否认时使用〉 例:本当です。

      うそなんかつきませんよ怎么可能说谎呀〕 34.~に違いない〔ちがいない〕〔的确是...,没错〕 接:「動・イ形・ナ形・名」の一般形〔但「ナ形」和「名」中不接だ〕 例:鍵がないどこかに落としたに違いない〔钥匙没了,肯定是掉在哪里了〕 35.~にかけては/~にかけても〔有关...,在...方面,在...这点上...〕 接:「名」 例:走ることにかけては、だれにも負けないつもりだ〔在赛跑方面,准备不输给任何人〕 36.~に関しては〔かんしては〕/~に関しても/~に関する〈关于...,关于...的〉 接:「名」 例:経済に関する本はたくさんある〔关于经济方面的书有许多〕 慣:習慣に関して〔关于习惯〕、計画に関して〔关于计划〕 37.~にかわって/~にかわり〔代替,取代〕〈表示用其他事物代替目前为止使用的事物,或者代替他人做某事〉 接:「名」 例:父にかわって、私が結婚式に出席しました〔我代替父亲参与了婚礼〕 慣:人間にかわってロボットが...〔机器人正取代人类...〕 38.~に比べて/~に比べ〔与...相比,依据某种标准指出程度的不同。

      〕 接:「名」 例:今年は去年に比べ、雨の量が多い〔与去年相比,今年降雨量多〕 慣:海外に比べて〔与海外比〕、兄に比べて〔与哥哥相比〕 39.~において〔は〕/~においても/~における〔在...〕〈表示时间,地点〉 接:「名」 例:会議は第一会議室において行われる〔会议在第一会议室召开〕 慣:現代において〔在当代〕、わが国において〔在我国〕、人生における最良の日〔人生中最美妙的一天〕 40.~に対して〔たいして〕/~に対しては/~に対し/~に対しても/~に対する〔表示对象〕 接:「名」 例:お客様に対して失礼なことを言ってはいけません〔对客人不能讲失礼的话〕 41.~にとって〔は〕/~にとっても/~にとっての〔从...角度来看,对...来说〕 接:「名」 例:社員にとっては、給料は高いほうがいい〔对于职员来说,还是高薪更好〕 慣:わたしにとって〔对我来说〕、だれにとっても〔无论对于谁来说都...〕 42.~について〔は〕/~につき/~についても/~についての〔就...,关于...〕〈表示谈论或考虑的内容〉 接:「名」 例:日本の経済について讨论しています。

      〔正在就日本经济问题进行讨论〕 慣:について后一般跟「讨论する」「説明する」「考える」等 43.~につれて/~につれ〔連れて〕〔随着...〕〈表示随着某一方面发生改变,其它方面也发生转变〉 接:「動‐辞」「名」 例:品質がよくなるにつれて、値段が高くなる〔随着质量的提高,价格也会上涨〕 慣:時代の変化につれて〔随着时代的改变〕、年をとるにつれて〔随着年龄的增长〕 44.~によって/~により/~による/~によっては 接:「名」 A意味〈表示动作的主体〉〔主要用于被动句中〕 例:アメリカ大陸はコロンブスによって発見された〔美洲大陆是由哥伦布发觉的〕 B意味〈表示缘由,理由〉 例:不留意によって大事故が起こることもある〔也有因疏忽大意而引起的重大事故〕 C意味〈表示手段,方法〉 例:先生はテストにより、学生が理解したかどうかをチェックする〔老师通过测试来检查学生是否理解了〕 D意味〈与...对应有所不同〉 例:習慣は国によって違う〔风俗因国家而异〕 E意味〈某种场合下...〉 例:この薬は人によっては副作用が出ることがあります。

      〔这种药因人而异,对有些人有时会产生副作用〕 45.~によると/~によれば〔表示传闻的依据〕 接:「名」 例:友達の話によれば、あの映画はとても面白いということです〔据朋友说,那部电影特别有意思〕 慣:新聞によると〔依据新闻〕、天気予報によると〔据天气预报说〕 46.~をはじめ/~をはじめとする〔以...为主〕〈举出一个主要的例子的表达方式〉 接:「名」 例:上野動物園にはパンダをはじめ、子供たちに人気がある動物がたくさんいます〔在上野公园有大熊猫等极受孩子们欢迎的动物〕 47.~おかげで/~おかげだ〔归功于〕〈表示因此得到好的结果而含有感谢的心情〉 接:「動・イ形・ナ形・名」の名詞修飾型 例:家が海に近いおかげで、新鮮な魚が食べられる〔多亏了住在海边,所以能吃到新奇的鱼〕 48.~っぽい A意味〔感到...,看上去...〕 接:「イ形容-〇」「名」 例:このテーブルは高いのに安っぽく見える〔这张桌子虽然很贵,但看起来却像廉价货〕 慣:黒っぽい服〔接近黑色的衣服〕、大人っぽい〔大人样〕 B意味〔简单,常常〕 接:「動-ます形」 例:彼は怒りっぽいけれど、本当は優しい人です。

      〔他虽然简单生气,但的确是个好人〕 49.~さえ/~でさえ〔连...也,甚至〕〈举出一个极端的例子,推及其它理应如此〉 接:「名」 例:そこは電気さえない山奥だ〔那里是连电灯都没有的深山〕 慣:専門家でさえわからない〔连专家都不明白〕 50.~最中に/~最中だ〔正在做某事时恰好...〕 接:「動-ている」「名-の」 例:試合の最中に、雨が降ってきた〔竞赛正在进行时开始下雨了〕   高考日语必备语法 001 ~あげく..的最终 之前肯定会描绘出一个过程(佷严重的事件),后面肯定会有不好的结果 002 ~あまり过于.. 太.. 甚.. 前项超出限度引起后项结果,不接意志性表现 留意:形1去[い]+[さ]名词化 003 あまりの~に过于.. 太.. 甚.. 前项超出限度引起后项结果,不接意志性表现 留意:形1去[い]+[さ]名词化 004 ~以上〔は〕既然 只要 (否认)只要不..就不.. 下决心做某事 2.既然未发生的事情已经发生了,就..3.ない以上..ない 005 ~一方だ 一个劲的 2.与..相对 3.同时朝好的或者坏的倾向进展,区分于「ばかりだ」,接表示改变的动词 006 ~上〔で〕在..之后  在...基础上,再.. 在A基础之上进行B,A动作为预备铺垫,前后文主语相同,[上で]=[てから] 007 ~上〔に〕加上  而且表递进,在前项基础上加上后项,前后评价一致,好事与好事累加,反之亦然 008 ~上は既然 下决心做某事,后项理所应当做什么2.(既然)未发生的事情已经发生了 009 ~〔よ〕うか~まいか是要做呢..还是不做呢 接续:前意志,后基本型,前后为同一动词,后接决心与否相关的内容 010 ~うちに 在..之内 2.在..期间 3.趁着.. 接表示段时间意味的词汇,区分于「間に」(接瞬间动词),分句接意志形 011 ~〔よ〕うではないか让..吧  (咱们)一起做..吧..[硬]  表剧烈劝诱的男性用语,用于号召性强的政治演说,相当于[ましょう] 012 ~〔よ〕うとしている想要.. 就要..[硬]  表示马上就要进行,接瞬间动词,否认:[ようとしない]没有..的准备 013 ~〔よ〕うものなら假如要..的话 表述夸张的条件表达,万一发生了前项的事,会产生重大的事态 014 ~得る可以.. 有可能 指可能性方面的,接特定的人的能力或状况的可能性,接动词的话接连体形 015 ~得ない不行能 接特定的人的能力或状况,指不能办到,接动词连体形,只能读作[えない] 016 ~おかげだ全靠.. 多亏..托..的福 其后接主动方面的事情,不表示说话者的意向 017 ~おそれがある有..危急 恐怕[硬]  表示有发生某种不好的事情的可能性,新闻解说中常用 018 ~限り尽  尽量  竭尽 在某一范围到达最高限度.极限.尽其全部一切的意思,动词接ている.可能 019 ~限り〔は〕只要..就.. 前项为条件,后项为之前条件带来的状态,后项不能是过去的事情 020 ~限りでは据... 依据前项的情报,得出后项的结论.据...所见.所闻.所觉察.所知.所调查 021 ~がたい难以.. 从客观上讲很难,在主观能力缺乏的状况下不用,接[想像][理解][信じる] 022 ~〔か〕と思うと 刚觉得.就2.一想到3.一.马上就1.他人发生了A动作,马上出现了意外的B动作,强调话者觉得时间过得很快 023 ~〔か〕と思ったら 刚觉得.就2.一想到3.一.马上就接上:2.一想起某事,就会产生某种情感 3.前项事态与后项事态接连发生 024 ~か~ないかのうちに刚..就 还没..就 动作A.B几乎同时发生,强调间隔短,相当于「と同時に」 025 ~かねない很可能极有可能发生(不好的事) 比[~恐れがある]缘由表述得更清楚   高考日语必备语法 1.~あげく..的最终 之前肯定会描绘出一个过程(佷严重的事件),后面肯定会有不好的结果 2.~あまり过于.. 太.. 甚.. 前项超出限度引起后项结果,不接意志性表现 留意:形1去[い]+[さ]名词化 3.あまりの~に过于.. 太.. 甚.. 前项超出限度引起后项结果,不接意志性表现 留意:形1去[い]+[さ]名词化 4.~以上〔は〕既然 只要 (否认)只要不..就不.. 下决心做某事 2.既然未发生的事情已经发生了,就..3.ない以上..ない 5.~一方だ 一个劲的 2.与..相对 3.同时朝好的或者坏的倾向进展,区分于「ばかりだ」,接表示改变的动词 6.~上〔で〕在..之后  在...基础上,再.. 在A基础之上进行B,A动作为预备铺垫,前后文主语相同,[上で]=[てから] 7.~上〔に〕加上  而且表递进,在前项基础上加上后项,前后评价一致,好事与好事累加,反之亦然 8.~上は既然 下决心做某事,后项理所应当做什么2.(既然)未发生的事情已经发生了 9.~〔よ〕うか~まいか是要做呢..还是不做呢 接续:前意志,后基本型,前后为同一动词,后接决心与否相关的内容 10.~うちに 在..之内 2.在..期间 3.趁着.. 接表示段时间意味的词汇,区分于「間に」(接瞬间动词),分句接意志形 11.~〔よ〕うではないか让..吧  (咱们)一起做..吧..[硬]  表剧烈劝诱的男性用语,用于号召性强的政治演说,相当于[ましょう] 12.~〔よ〕うとしている想要.. 就要..[硬]  表示马上就要进行,接瞬间动词,否认:[ようとしない]没有..的准备 13.~〔よ〕うものなら假如要..的话 表述夸张的条件表达,万一发生了前项的事,会产生重大的事态 14.~得る可以.. 有可能 指可能性方面的,接特定的人的能力或状况的可能性,接动词的话接连体形 15.~得ない不行能 接特定的人的能力或状况,指不能办到,接动词连体形,只能读作[えない] 16.~おかげだ全靠.. 多亏..托..的福 其后接主动方面的事情,不表示说话者的意向 17.~おそれがある有..危急 恐怕[硬]  表示有发生某种不好的事情的可能性,新闻解说中常用 18.~限り尽  尽量  竭尽 在某一范围到达最高限度.极限.尽其全部一切的意思,动词接ている.可能 19.~限り〔は〕只要..就.. 前项为条件,后项为之前条件带来的状态,后项不能是过去的事情 20.~限りでは据... 依据前项的情报,得出后项的结论.据...所见.所闻.所觉察.所知.所调查 21.~がたい难以.. 从客观上讲很难,在主观能力缺乏的状况下不用,接[想像][理解][信じる] 22.~〔か〕と思うと 刚觉得.就2.一想到3.一.马上就1.他人发生了A动作,马上出现了意外的B动作,强调话者觉得时间过得很快 23.~〔か〕と思ったら 刚觉得.就2.一想到3.一.马上就接上:2.一想起某事,就会产生某种情感 3.前项事态与后项事态接连发生 24.~か~ないかのうちに刚..就 还没..就 动作A.B几乎同时发生,强调间隔短,相当于「と同時に」 25.~かねない很可能极有可能发生(不好的事) 比[~恐れがある]缘由表述得更清楚 第 23 页 共 23 页。

      点击阅读更多内容
      关于金锄头网 - 版权申诉 - 免责声明 - 诚邀英才 - 联系我们
      手机版 | 川公网安备 51140202000112号 | 经营许可证(蜀ICP备13022795号)
      ©2008-2016 by Sichuan Goldhoe Inc. All Rights Reserved.