好文档就是一把金锄头!
欢迎来到金锄头文库![会员中心]
电子文档交易市场
安卓APP | ios版本
电子文档交易市场
安卓APP | ios版本

标准日本语初级下册25-36课教案.doc

36页
  • 卖家[上传人]:hs****ma
  • 文档编号:398179363
  • 上传时间:2023-11-06
  • 文档格式:DOC
  • 文档大小:192KB
  • / 36 举报 版权申诉 马上下载
  • 文本预览
  • 下载提示
  • 常见问题
    • 第25課  これは明日かいぎで使うしりょうです一、教学目的与要求:目的:掌握动词修饰名词的用法;常用句型要求:能用正确的语音和语调朗读课文,背诵情景对话二、教学重点与难点:重点:1词汇:泊まる、结ぶ、取る、生まれる、チエックする、チエックする、おおきな、ちいさな、べつに2句型:动+名/小句+名、小句(动词简体形)+名词は名词,形容词です、小句(动词简体形)+名词を、に、から动ます、小句(形容词,形容动词,名词)+名词 3.词法:このあたり 4.交际要点:动词修饰名词的用法难点:多个修饰与同时修饰一个中心词的表达三、教学方法和手段:方法:日汉对比法,面授,精讲多练,侧重应用操作手段:以课堂面授的形式,采取讲练结合的手段四、教学仪器、设备:CD录音机五、主要授课内容:1重要词汇讲解:1、 泊まる(とまる)[五段动词,自动词] ①住下,投宿,在他处过夜 例:旅馆にとまる  ②船靠岸,泊港,停泊 例:港にとまっている船③ 值宿,打更 学校にとまる  2、 结ぶ(むすぶ) [五段他动] ① 连接 例:二点をむすぶ直せん,二人はむすばれた  ② 系,捆 例:ひもをむすぶ、ネクタイをむすぶ、带をむすぶ3、 取る(とる) [ 五段他动)] 取得,印,记下例:コピーをとる、メモをとる4、 生まれる(うまれる) [一段自动] 例:①诞生 例:こどもがうまれる  ②新成立产生 例:会社がうまれる、あいがうまれる5、 チエックする [サ变动词] 核对,对照,查对,检查,(检查的)记号6、 おおきな、ちいさな与“おおきい”、“ちいさい”表示同样意思的还有“おおきな”、“ちいさな”两个词,不过“おおきな”、“ちいさな"只能用于修饰名词,不能用于结句,另外一类形容词则没有这种情况。

      7、 べつに [副词] 1(后接否定形)特别显著 例:べつに困りはしない(没有什么特别困难)2另外,除外 例:べつに申し上げます(另行报告,另外讲)3分开,单独 例:隐居所をべつに建てる(隐居用房分开造)2重点句型语法讲解:1.动+名/小句+名 これは明日かいぎで使うしりょうです.动词或由动词作谓语的小句(以下简称小句)修饰名词时,用动词的简体形具体地说,表示某种习惯或将要发生的动作时用动词的基本形,表示动作已经完成使用动词的过去时态例: ①あれはもりさんが今夜泊とまるホテルです.(那是今晚森先生要入住的宾馆.) ②あれは倒さんした会社です.(那是一家倒闭的公司注意:名词前不用敬体形さっきもりさんが座りました+场所ただしい:さっきもりさんが座った场所(森先生刚才坐过的地方.)ただしくない:さっきもりさんが座りました场所注意:名词前不能加“の”ただしい:もりさんが座る场所(森先生要坐的地方)ただしくない:もりさんが座るの场所2.小句(动词简体形)+名词は名词,形容词ですわたしが明日乘るひこうきは中国航空です动词小句修饰名词而形成的名词短语常常用来作主语.例:1小野さんが作る料理はおいしいです。

      小野女士做的菜很好吃 2森さんがかった本はこれです森先生买的书是这一本.)和汉语相比,日语中名词前面常常有较长的主语例如,“昨日父はデパートで日本せいのカメラをかいました.そのカメラはとてもやすっかたです昨天爸爸在百货商店买了个日本造的照相机.那个照相机很便宜.)"这两个句子可以概括成一个包含很长定语的句子:“昨日父はデパートでかった日本せいのカメラはとてもやすっかたです昨天爸爸在百货商店买的日本造的照相机很便宜3.小句(动词简体形)+名词を、に、から动ます动词小句修饰名词而形成的名词短语也可以用作主语以外的其他句子成分例:①中国へてんきんしたともだちに手纸をかきました我给调到中国工作的朋友写信.)   ②わたしが知らないひとから手纸が来ました一个不认识的人给我来了信.)※注意:修饰名词的动词小句中的主语,不用“は”而用“の"来表示わたしは知りません+人ただしい:わたしが知らない人(我不认识的人) ただしくない:わたしは知らない人4.小句(形容词,形容动词,名词)+名词形容词,形容动词修饰名词时用连用形名词修饰名词时加“の"操作が简单なパソコンが欲しいです例:①入り口がひろいあの建物がわたしの会社です。

      入口很大的那座楼是我们的公司   ②数学がせんもんの先生が休みなした教数学的老师休息了注意:和汉语的“的"不同,日语形容词修饰名词时不能加“の”ただしくない:入り口がひろいのあの建物がわたしの会社です3.词法:このあたり  这一带,这附近   “あたり"表示某一场所的周边,除了可以接在“この”“その”“あの” “どの”等词的后面外,还可以接在一些表示具体场所的名词后面,如“新宿のあたり(新宿一带)” 例:1このあたりはよくします这一带经常堵车)2马さんはどちらですか――エレべーターのあたりにいましたよ.(小马在哪儿?—-—-—-刚才在电梯那儿啊)4交际要点:动词修饰名词的用法六、实训:场景会话1张:王さん、これは奈良でとった写真です王:このお寺は中国人のがんじん和尚が建てた唐招提寺ですね张:ええ张:阪本さん、そのシルクのブラウスしてきね阪本:そうですか、中国でかったものです张:旅行中、ことばは不自由ではなかったですか阪本:英语や日本语を话す中国人おおぜいいるので困りませんでした场景会话2田中:あなたはこうじょうへいくとき、いつもどうやっていきますかアリ:こまごめででんしゃに乘って品川で乘り换えます。

      そして、川崎でおります田中:私はあしたあなたのこうじょうへいきたいですが道を教えてくださいアリ:えきからまっすぐ100メートルくらい步くと交差点があります.田中:交差点ですねそこを渡りますかアリ:いいえ、左へ曲がってください50メートルいくとはしがありますはしを渡ると、右にこうじょうがあります田中:ありがとう.よくわかりました七、作业:教科书10—11基本练习教科书12应用练习 第26課  自転車に2人で乗るのは危ないです一、教学目的与要求:目的:掌握形式体言的用法;常用句型要求:能用正确的语音和语调朗读课文,背诵情景对话.二、教学重点与难点:重点:1.词汇:挨拶、防ぐ、回る、挙げる、足りる、発言する、優勝する、合格する、約束する、つい、ほとんど2.句型:それで~、~のは~です、~のを~、~でしょう、~かもしれません 3.词法:もしかしたら 4.交际要点:挨拶难点:~のは~です、~のを~三、教学方法和手段:方法:日汉对比法,面授,精讲多练,侧重应用操作.手段:以课堂面授的形式,采取讲练结合的手段四、教学仪器、设备:CD录音机。

      五、主要授课内容:1.重要词汇讲解:1. 挨拶(あいさつ) [名词,三类动词,(サ变动词)] 打招呼 应酬话寒暄表示敬意例:① 初対面(はつたいめん)の挨拶初次见面的客套话)  ② 挨拶に行きます去打声招呼)④ 先ず部長に挨拶するように言われました 让我首先向部长问好)  2. 防ぐ(ふせぐ) [一类动词(五段他动)] 防御 防守 预防例:① 敵の侵略(しんりゃく)を防ぎます防御敌人)  ② 火を防ぎます防火)3. 回る(まわる) [ 一类动词(五段自动)] 旋转 巡回 绕弯例:① 月は地球の周ります.(月球围绕地球转)  ② 友達のところを回ります走访朋友)③ 大きく右へ回ります往右拐大弯)④ 毒(どく)がまわります毒性发作了)国定用法 頭がよくまわります头脑灵活)     手がまわりません顾不及)     気が回ります.(考虑周到)     儲け(もうけ)が回ります生利息)4. 挙げる(あげる) [二类动词(一段他动)] 举例 列举;举行;竭尽全力;得;检举,逮捕区別:上げる―揚げる例:①結婚式を挙げる.(举行结婚仪式)  ②全力をあげます竭尽全力)  ③利益を挙げます获得利益)5. 足りる(たりる) [一类动词(一段动词)] 足,够;值得;可以,将就例:①お金が足りません。

      钱不够)  ②あと1名が足りません还差一名)固定用法 驚くに足りません不足为奇)     恐れるに足りぬ不足为恐)     用がたります够用,顶事.)6. 発言する(はつげんする) [三类东磁(サ变动词)] 发言例:①発言者发言人)  ②会議で発言します在会议上发言)7. 優勝する(ゆうしょうする) [三类动词(サ变动词)] 冠军,第一名例:①今度のスピーチ試合で優勝しました在这次的演讲比赛中获得了第一名)  ②優勝カップ(奖杯)    優勝チーム(冠军队)  8.合格する(ごうかくする) [三类动词(サ变动词)] 及格,考上;合格    例:①合格発表(发榜)      ②試験に合格しました.(考试合格)   9.約束する(やくそくする) [三类动词(サ变动词)] 约定,商定;规定;指望    例:①約束を守ります守约)      ②約束を破ります爽约)  10.つい [副词] 相隔不远,就在眼前;不知不觉    例:①つい笑い出しました不由得就笑了出来)       ②つい忘れました.(无意中就忘了)  11.ほとんど [名词,副词] ①大体上,大部分,大概②几乎差一点,多用于消极的情况     例:①ほとんどが賛成しました。

      大部分赞成)      ②ほとんど意味がありません几乎没有意义)2.重点句型语法讲解:1.それで~ それで つい握手するのを忘れます    ※接续: 接在两个构成因果的句子之间表原因的句子+それで+表结果的句子 ※意义: 表示因果关系的接续词,不仅可以用于人的有意识的行为,还可以说明自 然现象和物理现象总之,可以用于说明各种现象之间存在的因果关系 另外,是说话人认为两个现象之间可观的存在着内在的,必然的联系, 并且用 “それで”这个接续词将这一因果关系表现出来的另外,そ れで还可以用于会话中,表示催促对方说下去例: ①事故がありましたそれで 遅刻しました.(因为遇到了事故所以迟到 了) ②よく頑が張りました. それで 成功しました.(拼命了,于是成功了)2.~のは~です.自転車に二人で乗るのは危ないです※接续:小句(动词简体)+の+は+形容词/形容动词※意义:这句子中的“の”在语法上起名词的作用,称为形式名词或形式体言接在活用词(动词,形容词,形容动词等)的连体形之后,使该活用词具有与体言相同的资格体言可以做句子的各种成分.如果“の”后面接“好きです"、“嫌いです”、上手です等表示好恶、擅长不擅长的形容动词的时候,要用“が”来表示。

      例:①私は料理を作るのが下手です我不擅长做菜)  ②結婚する前に子供。

      点击阅读更多内容
      关于金锄头网 - 版权申诉 - 免责声明 - 诚邀英才 - 联系我们
      手机版 | 川公网安备 51140202000112号 | 经营许可证(蜀ICP备13022795号)
      ©2008-2016 by Sichuan Goldhoe Inc. All Rights Reserved.