好文档就是一把金锄头!
欢迎来到金锄头文库![会员中心]
电子文档交易市场
安卓APP | ios版本
电子文档交易市场
安卓APP | ios版本

经贸日语泛读基础篇范文二.ppt

20页
  • 卖家[上传人]:206****923
  • 文档编号:52146671
  • 上传时间:2018-08-18
  • 文档格式:PPT
  • 文档大小:1.32MB
  • / 20 举报 版权申诉 马上下载
  • 文本预览
  • 下载提示
  • 常见问题
    • 王王 丽丽 编著编著週刊『エコノミスト』臨時増刊2006年8月14日号 第8-11頁1世界経済が抱える最大の難問の一つに、米国の対外不均衡問題、つまり米国が抱える巨額の経常赤字問題がある米国の経常赤字拡大が続き、対外債務がいずれ収束できなくなるという思惑が強まったとき、ドル暴落が現実味を帯びるこの問題は、対外不均衡の拡大が永続できなくなるという意味で、サステナビリティ問題(持続性問題)とも言われる対外不均衡/国际收支不平衡経 常 赤 字 /经常性赤字;国际收支经常往来帐户的赤字=経常勘定赤字…に/作为… 収束/整顿 思惑/舆论…が現実味を帯びる/具有现实意义;面临……が強まった/…が強い…とき/在…情况下;如果…【直白:如果美国外债迟早无法控制的舆论强烈,美元将面临暴跌所以美国外债是世界经济的最大难 题之一米国の貿易赤字は2005年に7617億ドルに達し、今年も1~5月では、3179億ドルと前年同期比12.8%増と拡おもわく世界経済の爆弾——米国へのマネー流入に対する不安とは第一生命経済研究所 熊野英生 ①くまのひでおしゅうそくけいじょう あか じたいがいふきんこうげんじつみおつよ大し続けている。

      貿易赤字の拡大は原油高騰の影響もあるが、【前置铺垫铺垫句】米国の消費規模が国内生産の規模を上回ることが原因である⇠核心句】言い換えれば、家計の過剰消費体質が主因と言える原油高騰/石油价格暴涨…と言える≈…である …が≈…こそ/正是…;就是…主因/主要原因【直白:贸易赤字虽有石油涨价的影响(并非石油的影响),但真正原因在于消费大于生产规模この経常赤字が巨額化していくことに心理的な危機感を高める人が多いのだが、論理的に考えた場合、経常赤字がファイナンス(穴埋め)されている限りは何の問題もない借 金が無限大に可能ならば、赤字も永遠に続けられるという理屈だつまり、海外の投資家や政府が、米国債や社債、株式などを買って、米国に資金が滞りなく流入すれば問題はないということである…を高める/…を高くするファイナンスする/融资、财政资助、填补亏空(finance~)…限り/只要…借金/借款(额)【直白:不否认巨额赤字增大了人们的心理压力但从逻辑上讲,只要国外资金不断流入,赤字也无妨げんゆこうとうあなうしゃっきんりくつたかかぎしゃっきんしゅいん筆者も経常赤字の拡大自体を問題視してそれがリスクだとはみなしていない。

      むしろ、海外の投資家たちがドル資産への投資に魅力を感じなくなったり、米国投資にリスクを感じ始めたときが危機であり、それが世界経済の危機へと波及する仮に、米国に資金が流入しなくなれば、ドル暴落につながるリスクとなる导读:世界经济的一大难题就是美国的赤字外债(近8000亿美元)其原因在于消费规模大于生产 规模目前各国对美投资源源不断,填补了巨额赤字笔者的观点是,一旦对美投资失去信心,将导致美 元暴跌,引起世界经济危机30%のドル安が必要米国の対外不均衡問題に対しては、ドル価値の大幅な下落によって調整されざるを得ないという悲観論がある悲观论认为观论认为→】家計の過剰消費体質は、米国の経済成長が加速するほどに拍車(はくしゃ)がかかり、輸入超過幅が増える対外不均衡は、経済成長が進むにつれて、どうしようもなく起こる副産物とされるそのキャップがどのくらい膨らむかという計算を試みると、最終需要(消費)が1%拡大するにつれて、輸入の方は2.0%伸びる計算になる(輸入の所得弾力性2.0%、第一生命経済研究所の試算(しさん))対外不均衡/国际收支不平衡下落/(行情、价格)下跌拍車がかかる/促进★拍車をかける/推动)たいがいふきんこうげらくはくしゃギャップ/差额、分歧、裂痕(gap)…とされる/一般认为…需要/市场需求【直白:悲观论认为只有通过美元贬值来调整国际收支的不平衡。

      家庭过度消费⇒经济增长⇒进口入超 所以通常认为国际收支不平衡是经济增长不可避免的副产品消费和进口之间的增长关系值为1%对2%この弾力値を前提に米国の経常赤字がサステナブルかどうかを考えてみると、仮に米国、世界経済がともに3%で成長を続けるとすると、対GDP比でみた輸入規模16.7%、経常赤字規模6.0%は、2012年には米国のそれぞれ20%、9%まで増えるだろうその頃には、対外債務残高の対GDPも05年末の1.02倍から約1.5倍近くへと拡大する計算である弾力値/参考值、浮动值サステナブル/持久(sustainable)…とする…/假设…は対GDP比で~%である/…占GDP的~%;★輸入規模は対GDP比で16.7%に達した直白:以上述浮动值为前提,来考察美国经常性贸易赤字是否属于永久性的问题假设美国和世界经 济均以3%的速度增长,则美国进口额和贸易赤字分别占其GDP的16.7%和6.0%このことは、景気が減速しないと経常赤字問題が解決しないことを示している通商政策を論じる人々の中には、対米貿易赤字国が成長率を高めて、米国からの輸入を増やせばよいという議論をする人が少なくないが、その議論も米国よりもはるかに速いスピードで成長を加速し、輸入を増やさなければ不均衡縮じゅようだんりょくち小は実現できない。

      直白:上述两者的关系值意味着不降低经济发展速度就无法解决赤字不少贸易问题研究者认为对 美贸易赤字国可以提高增长率、增加从美国的进口这种观点的影响力迅速扩大,认为不增加进口,就无 法缩小贸易逆差一方、経常赤字問題に関する楽観論者からは、反論として不均衡拡大に対してドルの緩やかな切り下げが進むので、経常赤字は改善してソフトランディングするという見方も提示されるソフトランディング/软着陆(soft landing)【直白:通过美元缓慢贬值来改善赤字,实现软着陆しかし、筆者は緩やかな切り下げによる赤字改善効果については否定的であるなぜならば、米国の輸入は為替レートの変化に感応度が低いからである例えば、ドルが10%切り下がっても輸入額の減少は1.5%に過ぎない実際、02年初をピークにドルは減価を続けているが、貿易赤字縮小にはあまり役立ってはいない為替調整の必要性を論じると、こうした輸入の価格弾力性の低さゆえに、対外債務が巨額になればなるほどに大幅なドル切り下げが必要という考え方になってしまう直白:笔者认为缓慢的美元贬值无效(大幅贬值才有效)因为美国的进口对外汇比价反应不大 例如①…;例如②=实际上,…。

      如果说有必要调整外汇,也正是由于进口价格浮动小,才使得外债越多 越要大幅度贬值米経済学者、モーリス・オブストフェルド氏は、米国が他国よりも金利を高く保つことで、米国への海外資金の流入は当面 途絶えることはないにしても、対外不均衡が拡大していくことは「将来、巻きとうめんとだ戻さなくてはならないロープの長さをより長くしているに過ぎない」と揶揄(やゆ)する対外不均衡の拡大は、将来のドル安への調整のマグマをますます溜め込んでいるという理解であるオブストフェルド氏は、米経常赤字を対GDP比で6%から1%まで引き下げるには、計算上30%のドル安が必要としている為替市場が対外債務拡大は持続しないと見限(みかぎ)ったとき、ドル価値は急激に下落(げらく)方向に調整されることになるその場合、日本など対米債務権をドル建てで保有している海外投資家にドル暴落の損失が転化される直白:美国利率高⇒由海外流入美国的资金不断,外贸不平衡的增成,加大了未来美元大幅贬值的 风险要6%~1%就要…当外汇市场认为美国外债不再扩大(外资断流),贬值的损失将转嫁给美元结算 的债权人当面/暂时、当前途絶える/断绝揶揄する/讽刺マグマ/岩浆(magma)溜め込む/积攒見限る/灰心、放弃~建て/以~货币结算★ドル建て/以美元结算★外貨建て/以外币计算とうめんとだやゆたこみかぎだがいかだ米国は安全な投資先なのかアメリカの巨額経常赤字、対外不均衡問題のリスクは、金融問題として捉える方が正しいと考えられる。

      グローバルな金融市場が連結の度合いを深め、先進国、新興国ともドルを中心に資産運用を行うようになっているこの構造は、金融のグローバル化を示すものだが、悪く言えば、ドル体制と海外投資資金が一蓮托生(いちれんたくしょう)の関係にあることになる捉える/解释、判断、下结论一蓮托生/生死与共【导读:美国赤字和外贸不平衡的风险应作为金融问题来理解全球金融市场的关联度不断提高,发 达国家和发展中国家均以美元为中心展开资本运作这一结构展示了金融的全球化趋势但其副作用是美 元结算体制与海外投资资金“生死与共”ドルが暴落すれば、ドル資産を保有する世界の政府、金融機関がダメージを被り、システミックリスクに巻き込まれる可能性があるそう考えた場合、筆者は経常赤字の拡大自体がリスクだとはみなさない反面、「経常赤字自体には問題ないから米国への資金流入も大丈夫」という考え方にも与しないダメージ/损害、损伤(damage)被る/遭受、蒙受御免被る/恕难从命…反面/另一方面与する/参加、入伙(与しない/味方しない;賛成しない)とらいちれんたくしょうくみこうむごめんこうむはんめんくみみかた【导读:如果美元暴跌,拥有美元资产的各国政府、金融机构将蒙受损失,并可能卷入金融系统的风 险中。

      据此,笔者不认为扩大赤字本身存在风险,另一方面也不赞成“…”的观点ところが、米国の経常赤字が自然にファイナンスされるという発想はかなり広く浸透している日本でも、2006年度の経済財政白書には、開放経済の下、先進国5カ国の資本市場に対する世界の過剰貯蓄(世界貯蓄率)からの資金流入が、各国の実質長期金利を低下させる大きな要因になっているというモデルが紹介されているそこでは、1987~91年や02~04年は世界貯蓄率の上昇に伴って、長期金利の低下が促されたと指摘されているこのモデルでは、各国の累積経常収支は推計式から外したと記されている累積経常収支は、実質長期金利を推計するときの説明変数としての説明力が弱かった、というのが外した理由であるこのモデルが想定されている世界では、先進国の資本市場に途上国の貿易黒字の資金が流入するという投資行為が何の障害もなく行われるという前提に立っているのである筆者には、モデルの中で先進国に対する安全性が所与の条件として顧みられていないという驚きがあった発 想/想法、构思 推計式/推算公式外す/删除変数/变量想定/假定、假设途上国/发展中国家はっ そうすいけいしきはずへんすうそうていとじょうこく所与(しょよ)の条件(じょうけん)/既定条件顧(かえり)みる/反省、反思;照顾、顾及【直白:然而普遍的观点认为美国的赤字会自然平衡。

      日本白皮书也介绍了世界储蓄对5个发达国的资 金流入导致各国长期利率下调的发展模式,并以87-91年、02-04年为例证该模式的计算公式删除了各国 的累积经常收支理由是累积经常收支作为计算实际长期利率的参照变量缺乏说服力模式的前提条件是 发展中国家的贸易顺差资金流入发达国家资本市场——这一投资行为不发生任何障碍在这个模式中,发 达国家投资的安全性作为既定条件,但并没有对此进行充分的讨论(直译:既定条件没有被反思、顾及) 这让笔者感到震惊そもそも資本移動には、投資リスクが問われるという発想の方が自然ではないか例えば、米国への資金流入が今後も持続するかどうかは、米国経済が投資対象として健全かどうかにかかっている米国に対しても投資リスクが問われるべきであろう…が問(と)われる=…が問題として取り上げられる/提出…问题;存在…问题;【导读:但凡谈到资本移动,都要提出投资风险的问题——这才更合情理(直译:岂不更加自然吗? )例如,今后资金是否能持续投入美国与美国经济作为投资对象是否健全有关因而也要考虑对美国投 资风险的问题。

      点击阅读更多内容
      关于金锄头网 - 版权申诉 - 免责声明 - 诚邀英才 - 联系我们
      手机版 | 川公网安备 51140202000112号 | 经营许可证(蜀ICP备13022795号)
      ©2008-2016 by Sichuan Goldhoe Inc. All Rights Reserved.