
2025届湖南省永州市高三上学期一模日语 Word版无答案.docx
11页永州市2025年高考第一次模拟考试日语试卷(本试卷共10页,满分150分,考试用时120分钟)注意事项:1.答题前,考生务必将自己的姓名、考生号等填写在答题卡和试卷指定位置上2.回答选择题时,选出每小题答案后,用铅笔把答题卡上对应题目的答案标号涂黑如需改动,用橡皮擦干净后,再选涂其它答案标号回答非选择题时,将答案写在答题卡上,写在本试卷上无效3.考试结束后,将本试卷和答题卡一并交回第一部分 听力(共两节,满分30分)做题时,先将答案标在试卷上录音内容结束后,你将有两分钟的时间将试卷上的答案转涂到答题卡上第一节(共5小题:每小题1.5分,满分7.5分)听下面5段录音,每段录音后有1个小题,从A、B、C三个选项中选出最佳选项每段录音后都留有10秒钟的时间回答该小题和阅读下一小题每段录音只播放一遍1. 女の人は旅行に行きますか此处可播放相关音频,请去附件查看】A. はい、行く B. いいえ、行かない C. 分からない2. 女の人のアドバイスは何ですか此处可播放相关音频,请去附件查看】A. ネクタイを買う B. 田中さんに聞く C. ほかの物を考える3. 女の人は何を買いますか此处可播放相关音频,请去附件查看】A. じゃがいもとハム B. あぶらときゅうり C. たまごとトマト4. 男の人はどうしましたか。
此处可播放相关音频,请去附件查看】A. 靴を着替えないで入ったB. スリッパを逆にはいてしまったC. スリッパをはいて入ってしまった5. 男の人は何日間休みますか此处可播放相关音频,请去附件查看】A. 二日間 B. 三日間 C. 四日間第二节(共15小题:每小题1.5分,满分22.5分)听下面5段录音,每段录音后有几个小题,从A、B、C三个选项中选出最佳选项听每段录音前你将有时间阅读各个小题,每小题5秒钟;听完后,每小题给出5秒钟的作答时间每段录音播放两遍听下面的录音,回答第6至8题此处可播放相关音频,请去附件查看】6. 男の人がやらないことは何ですかA. お皿を洗う B. ゴミを分ける C. 椅子を片付ける7. 男の人はまず何をしますかA. ゴミを分ける B. テーブルを拭く C. 使ったお皿を運ぶ8. ゴミはどうしますかA. そのまま外に運ぶB. 分類してから外に運ぶC. 外に運んでから分ける听下面的录音,回答第9至11题此处可播放相关音频,请去附件查看】9. 男の人は今どこにいますかA. 駅 B. 家 C. 会社10. 男の人はどうして遅れると言っていますかA 体の具合が悪いからB. 電車が止まっているからC. 仕事が終わっていないから11. 男の人はこれからどうしますか。
A. 駅で待つ B. 病院に行く C. 残業をする听下面的录音,回答第12至14题此处可播放相关音频,请去附件查看】12. 男の人は何が最も難しかったと言っていますかA. 長いスピーチを覚えることB. スピーチのテーマを決めることC. 聞いている人の顔を見ながら話すこと13. 男の人は何が好きですかA. 書くこと B. 覚えること C. 発表すること14. 二人はどんな関係ですかA. 友達の関係 B. 家族の関係 C. 先生と学生の関係听下面的录音,回答第15至17题此处可播放相关音频,请去附件查看】15. 男の人は学生ですかA. はい、学生だB. いいえ、学生じゃないC. 分からない16. 男の人は受付でいくら払いますかA. 500円 B. 700 C. 900円17. 学生証を持っていけばいくら安くなりますかA. 100円 B. 200円 C. 300円听下面的录音,回答第18至20题此处可播放相关音频,请去附件查看】18. 男の人はどうして弁当を持っていきたくないのですかA. 友達がみんなコンビニで買うからB. 母親が作ったものを食べたくないからC. 今の弁当箱を持ち運ぶのは不便だから19. 今の弁当箱はどんなものですか。
A. 古いものB. 壊れているものC. 大きすぎるもの20. 女の人は何を言いましたかA. コンビニで買うのはお金がかかるB. コンビニのお弁当はおいしくないC. 小学生の時のお弁当箱を使うのは恥ずかしい第二部分 阅读(共20小题:每小题2.5分,满分50分)阅读下列短文,从每题所给的A、B、C、D四个选项中选出最佳选项一)私は小さいころから写真のときに「チーズ」と言わされるのが嫌だった周りの人はみんないい笑顔を作っている一方、私は笑顔を作るのが苦手で、にこにこではなく、にやにやした顔になってしまうそれが嫌で写真のときにはいつも無愛想になってしまうのだおもしろくないのに笑顔を作るなんてとてもできないことだと思っていたところが、最近笑いには実は不思議な力が隠されていることが分かり、これまでの考え方を変えなければいけないと思ったア)実験をしたらしい落語や漫才などを見て笑ってもらうそして見る前と見た後の血液をとり、その中にあるNK細胞の数が増えているかどうか調べるこの細胞はウイルスやガン細胞を殺す働きをするらしいその結果は、全体を見ると、NK細胞の数が増えた人は約7割だったのに対して、減った人は約3割だった。
さらに、対象をおかしくて思い切り笑った人だけに限ると、その割合は8対2になったそうだイ)、笑うことによって体の免疫力が高まり、ガンにかかりにくくなることが確認されたのだまた、別の実験では、楽しいことがなくても、笑顔を作ることによって楽しいという気分になれることも分かったそして、楽しい気分になれば、本当に笑った時と似た効果が得られるらしい昔から「病は気から」とか「笑う門には福来たる」ということわざがあるが、どうやら本当だったようだ21. 筆者はこれまで写真のときには無愛想だったのはなぜかA. 笑いたかったから B. 笑うのが嫌だったからC. 笑われたことがあるから D. 笑顔を作るのが嫌だったから22 笑いに隠されていた不思議な力というのは何かA 誰でもNK細胞の数を減らすB. 気分を転換して、病気が避けられるC. ウイルスやガン細胞を殺すことができないD. 体の免疫力を高め、ガンにかかりにくくなる23. 文中の(ア)のところに入れるのに、最も適当なものはどれかA. こんな B. そんな C. あんな D. どんな24. 文中の(イ)のところに入れるのに、最も適当なものはどれかA. 例えば B. つまり C. しかし D. または25. 実験の内容に合っているのは次のどれか。
A. 笑うとNK細胞の数が増えるB. 笑顔を作るのは全然役割がないC. みんな笑えば笑うほど得になるD. ほとんどの人は笑うことでNK細胞の数が増える(二)お父さん、一人で寂しくないか九州は遠くてあまり帰れないから、毎日手紙を書けと言われたけれど、やっぱりちょっと無理だでも、できるだけ書くようにするご飯のときは、いつもみんなでお父さんのことを話しているまだ会社で働いているかなとか、もううちに帰ってこの番組見てるかなとか今晩もカレーを食べながらお父さんのことを話しているとき、お母さんは、お父さんがいないほうが食事の用意が楽でいいなんて言っていたもちろんこれは冗談で、本当はとても寂しがっているんだ電話が鳴ると「あら、お父さんかしら」と、すごくうれしそうな顔をするので分かる恵美は、お父さんがこの前お土産に買ってきてくれたCDを、とても喜んで聞いている恵美は、「お父さんは恵美のことが一番好きなんだよ」と言うので、僕はちょっと頭に来ているが、それでも恵美はまだ小さいんだからと思って、何も言わないでもお父さん、僕には新しいパソコンゲームを買ってきてね僕は毎朝六時に起きて、犬のドンに散歩をさせている。
お父さんとの約束だから、眠くても頑張ってやっている偉いでしょう、お父さん初めは、いつも散歩に連れていってくれた人と違うので、ドンは嫌がって一緒に行きたがらなかったけど、このごろは慣れてきたようだこの間、ドンをくれた前由さんに会ったので、お父さんが転勤で九州へ行ったって話すと、残念がっていた26. 文中に「毎日手紙を書けと言われた」とあるが、誰が誰に言われたかA. 筆者はお父さんに言われた B. お父さんは筆者に言われたC. 筆者はお母さんに言われた D. お母さんは筆者に言われた27. 文中に「お父さんがいないほうが食事の用意が楽でいいなんて言っていました」とあるが、お母さんがそう言った時の気持ちはどれかA. たのしい B. さびしい C. かなしい D. くやしい28. 文中に「頭に来ている」とあるが、どういう意味かA. 困る B. 驚く C. 怒る D. 疑う29. 文中に「偉いでしょう」とあるが、誰が偉いかA. 筆者 B. 前田さん C. 恵美さん D. お父さん30. 文章の内容に合っていないのはどれかA. 筆者は恵美さんより年上だB. お父さんは今九州で働いているC. お父さんは恵美さんにCDを買ってくれたD. お父さんは筆者に新しいパソコンを買ってくれた。
三)2024年1月、第170回芥川賞の発表があり、九段理江さんの小説、『東京都同情塔』が選ばれた芥川賞は、毎年2回、(ア)文学作品を書いた新人作家に贈られる賞だ今回選ばれた『東京都同情塔』は、九段さんが小説を書くときに生成AIを利用したことでも話題になった生成AIとは、自ら学習しながらデータを生成することができる人工知能だ従来の人工知能が、規則に基づいて分類や予測をするのみであったのに対して、生成A1は与えられたデータから新しい情報やデータを創り出すことができる例えば、アメリカの企業が開発した「ChatGPT」は、文章を生成する人工知能の一つで、質問を文章で入力すると、人工知能が回答を考え、文章で答えを出してくれる答えが間違っているときは、間違っていることを伝えると、改めて別の答えを考えて回答するそうだまた、画像の生成AIは、どんな画像を作りたいか指示を出すだけで、人工知能が画像を生成するイ)、誰でも簡単に画像を作ることができるこのように、生成AIを活用すれば、文章や資料の作成、翻訳、広告やホームページのデザインなどを、労力や時間をかけずに行うこともできるしかし、生成AIについてはメリットだけでなく、問題点も多く指摘されている。
例えばChatGPTの場合、回答が必ずしも正しいとは限らないので、最終的に人の判断が必要になるまた、画像の生成AIは、ある人物にそっくりな人の画像や動画を作ることもできてしまう2023年11月には、日本の首相のフェイク(伪造,捏造)動画が作成されて問題になった生成AIにはよい点だけでなく課題もあるということを認識して、正しく利用していく必要がある31. 「ChatGPT」はどのような生成AIかA. 人の指示通りに何でもできるB. 誤った答えが出たとき、自動的に考え直せるC. もらったデータから新たな情報などが創造できるD. 従来の人工知能に属して規則に基づいて分類や予測ができる32. 文中の(ア)のところに入れるのに、最も適当なものはどれかA. 優れぬ B. 優れた C. 優れて D. 優れず3。












