
和“应该”意义相关的表达.doc
4页「はず」と 「わけ」 類別 「はず」と 「わけ」 属于形式名词はず 表示「可能」わけ 表示 「原因・理由」和 せい・ゆえ ため 是一类はず 接在用言连体形或名词+の之后 1 表示 推断、预测 表示说话人根据以往的情况,从道理上进行推断或预测 例1 今天是星期天所以不管哪里都应该休息 今日は日曜日だから、どこでも休みのはずです我认为)下雨的话就应该会凉快 (我希望将 有时有期待的心理)雨が降ったら涼しくなるはずです否定的形式 はずがない 这是连孩子都能爬的山,所以不会有危险的 子供だって登れるやまだから、危険ははずがないよ 来历不明的人的话,是不可以相信的 どこの馬の骨か分からないやつの言葉が信じられるはずがない 大过节的,迪斯尼乐园怎么可能不挤呢祭日なのに、ディズニーランドが込んでいないはずがないじゃないか2 表示确信例2 借的书应该(的确)全部还了 (在我认为我确信是已经还了,还留有一点余地) 借りた本を全部返したはずだ例3 你在美国住的时间很长,英语肯定好 (说话人主观确信,有可能不是事实) 君はアメリカに長く住んでいたんだから、英語がうまいはずだ3 表示客观上的预定 (「はず」不容易和其他混淆的用法) 例 4 火车应该(预定)10 点开出。
汽車は 10 時に出るはずです 例5 朋友应该(预定)1 点钟来,可还没有来 1 時に来るはずなのに友達はまだ来ない 本来应该不去的,但是临时改了主意行かないはずだったが、急に気が変わったね 据天气预报说,今天不应该下雨的,但是却淅淅沥沥地下起了小雨天気予報だと、今日は雨が降るはずではなかったが、少し小雨がぱらついてきたわけ 接在用言连体形之后 1解释 说明 是这么一回事 根据客观事实推理出来的结论进行进一步的说明解释例: 小李的学习在学校是第一名所以能拿到奖学金李さんが成績が学校で一番でしたそれで、奨学金がもらえたわけです 例 听说小王的妈妈和小张的妈妈是姐妹俩,就是说小王和小张是表亲(表兄妹) 王さんのお母さんと張さんのお母さんは姉妹だそうですつまり、王さんと張さんは いとこ同士というわけです2 表示必然的结果,因为什么什么所以结果一定这样 必然的结果,理所当然是这样 例6 昨天刚学会,当然(所以)会 (解释说明)昨日習ったばかりですから、よくできるわけです例7 发烧竟达 40 度,当然难受了熱が 40 度もあるのですから、苦しいわけです* ** 今は円高ですだから、輸入品がこんなに安いわけです。
今は円高ですだから、輸入品がきっと安いはずです 为什么会出现这样的表达区别呢? 是因为 わけ 是一种解释 进口货品便宜在说话人心里上已经是已知事实,说话人对 之寻求解释说明 而 はず 是一种推测,日元升值作为一个前提,作者作出预计进口货品会便宜,但是 说话人对便宜这件事不认为已经是确定已知的事实所以 表现在句子的统合协调上 前句用 こんなに安いわけ 后句用きっと安いは ず怪不得怎么都打不通,听说话筒放歪了 何度かけてもつながらないわけです電話の受話器が外れていたそうです (说话人 站在没有打通这个事实上,做出解释) 应该怎么都打不通的,听说话筒放歪了 何度かけてもつながらないはずです電話の受話器が外れていたそうです (说话人 发现打通后,回过头来,做出推测)他在美国呆了 5 年英语一定不错 かれは五年も米国にいたのだから、英語が上手なはずだ (注:是说话人对事实的逻 辑推测,尚未确认,对说话人来说 他英语好 是一个未知的事情,也可能 英语不好) 他在美国呆了 5 年所以英语不错 かれは五年も米国にいたのだから、英語が上手なわけだ (注:是说话人对事实的判 断和解释,已由某种途径确认,对说话人来说,他英语好 是一个已知的事情。
)练习(類義表現の使い分けP328) 練習問題 正しいものを選んでください答えは一つとは限りません 1、この日本語クラスは、月曜日から金曜日まで毎日3時間授業がありますつまり、正しいものを選んでください 1、この日本語クラスは、月曜日から金曜日まで毎日3時間授業がありますつま り、1週間に15時間勉強する(わけ )です (はず わけ) 2、王「張部長は今日の会議に出席されますか」劉「会議には部長が出席する(はず )でしたが、急病のため、変わりに私が 出席することになりました (はず わけ) 3 李さんは今、あなたのことをとても怒っていますが、きちんと説明すればきっ と理解してくれる(はず )です (はず わけ) 4、山本さんは中国に10年も住んでいましたそれで、中国語があんなに上手な (わけ )です (はず わけ) 5、彼女は、前からこの指輪がほしいと言っていたから、プレゼントしたら喜ぶ (はず )です(はず わけ) 6、李「東京で働く会社員は、通勤時間の長い人が多いですね 鈴木「東京は地価が高いから、土地を買うのが難しいだから、ほかの県に家を建 てて、そこから通勤する( わけ)です。
7石井さんは昨日 UFO を見たそうですが、そんなものが実際に存在する(はず)は ありません (はず わけ) 8田中さんは先月引っ越したから、前の住所に手紙を送っても多分届かない(はず) です (はず わけ) 9 山田さん「今夜は中国対日本のサッカーの試合があるそうです」 中野「どおりで、サッカー好きの李さんが急いで帰って行った( わけ)です (はず わけ) 10 今月は服を買う(はず)ではなかったのに、このセーターを見たらほしくな って、買ってしまいました1 数学科を卒業した彼にとって、高校の数学の問題を解くのは(わけ)ないこと です 2別に今の生活に対して不満がある(わけ)ではありませんが、もう少し刺激がほ しいです 3理由もないのに、こんなに高い贈り物をもらう(わけ)にはいきません 4ピアノが弾けると言っても、難しいクラシックが弾ける(わけ)ではありません――ものだ ――べきだ 《日语疑难问题解析 P375-395》 動詞の基本形+ものだ 意思:感叹,作为一般常识当然应该是这样或者当然应这样做,表达事物的本质和理应采 取的行为例 1 老人になると、夫婦というものはよく相手をError!わるものだ。
2 真実に世の中は思うように行かねえものさ 3電車で年寄が立っているのに、若い者が座っていることよくある元気な若者は立つ ものだ4 人間は死ぬものだからねどんなに達者なものでも、何時死ぬか分らないもんだか らね動詞+べきだ ( 注:動詞は過去形は不可能) 语气强烈多用于书面语理当这样、 必须这样、这样是恰当的 对人进行劝告 是一种普遍的行为规则,重点不在此行为是否 落实(见例子 3)動詞+べきだった 問 べきだ 只能前接动词吗 它还可以有什么样的形式呢? 1自然に飛び出し言葉だったが、言ってから考えてみると、言うべき言葉ではなかった かもしれない 2 この際何か適当な言葉をかけるべきだと思ったが、何一つ気の利いた言葉は思い浮か ばなかった3 責任上、ここに残るべきだとは思うのだが、急用ですぐ帰らなければならないここに残る”是从责任上来讲应该采取的行为,但是受现实中 急用 的强制,不得不“ すぐ帰る” 这里的“残るべき ”虽然可以换成“残らなければならない ”但是“帰ら なければならない”却无法替换成“帰るべきだ ” 即是说 “べき ”只是叙述一种规范,而“ なければならない ”是在在具体现实中要实 际发生的规范行动 所以到了过去时的情况 用“べきだった ”意味着其实没有做具体的行为 もっと慎重にやるべきだった。
其实没有慎重对待 而用“なければならなかった” ,就一定会有具体的行为,当然结果是否做到,两种可能 性都有 先週中に卒論を書き上げなければならなかった それで毎晩徹夜をしてなんとか仕上げた先週中に卒論を書き上げなければならなかったでも毎晩徹夜をしたのに間に合わなかった練習 人の話を最後まで聞く(べき )だといつも父に言われている (べき はず わけ)这份从汉语的“应该”的日语表达方式引起的有关 忠告 命令 义务 意义的表达系列是不 是引起你的兴趣了呢,非常期待,你们能把这份讲义进一步完善下去。












