
(新版标准日语中级上册第十课讲义)范文.docx
15页新版标准日语中级上册第十课讲义)第十课讲义 会話の説明 1.~よう/~ように 为了…… 「~よう」更正式一些比较随便的交谈用「~ように」,表示行为主体的希望、愿望,以及动作或行为的目的、努力达到的状态 例:後ろの席の人にも聞こえるように大きな声で話した 子供にも読めるよう名前に振り仮名をつけた 子供が眠れるようにみな静かにしていた “~よう/~ように”与“~ために”的区别: “~ために”要求主从句的主体必须一致并要求主从句中的动词都是意志性的动词 例:私は家で仕事をするために、家を改築した 私は風邪を治すために、薬を飲みました “~ように”没有主从句的主体必须一致的限制但是 ~ように前面接的词一般必须是なる、できる等与人的意志无关的非意志性动词,或动词的可能态、否定形式、表示状态的词后项的动词时表示意志行为的词 例:息子が家で仕事ができるように(Xために)、父親はいえを改築した 主从句的主体不一致从句中的动词是非意志性的 私は家で仕事をするために(Xように)、家を改築した。
主从句的主体一致从句中的动词是意志性的 私は風邪が治るように(Xために)、薬を飲んだ 接非意志性动词 私は風邪を治すために(Xように)、薬をのみました 接意志性动词 拓展:“ように”用在句末结局时表示委托、期望或委婉的命令相当于后面所接续的表示希望或名利的动词的省略 例:もっと大きな声で返事をするように 请再大声点儿回答 どうぞ試験に合格するように 祝你能考上 ようにする (表示意志)一定要 必ず連絡を取るようにする 朝寝坊しないようにする 2.予定 制定 例:予定表(计划表) 予定を立てる(制定计划) 予定を組む(制定计划) 予定を入れる(安排日程) 今週の土曜日は予定を入れません 予定を立てから実施したほうがいい 3.~すぎる的用法 动词连用形、形容词、形容动词词干+すぎる 过于……,超过……,太…… 表示超过某种程度或限度的意思。
相当于结尾词的用法 例:ゆうべ飲みすぎで頭が痛い このあたりの家は高すぎて、とても買えません “~すぎ”作为名词性的结尾词接在数量词、动词连用形后面,表示超过某数量的程度 例:父は毎日七時過ぎに帰る あのひとは若く見えますが、もう50過ぎだそうです 4.とんでもない (1)没有那事,哪里的话 例:ずいぶん景色がよさそうですね――とんでもない借金だらけです 先生に荷物を持っていただくなんてとんでもない (2)根本没想到 例:子供は時々とんでもない問題をして親を困らせることがある 海中に都市を作るとは、とんでもない計画だ 「とんでもない」含有出乎意料、不合长理等消极语气 「とんでもありません」表示单纯强烈否定对方的意见,还能够在得到对方关照和表扬时,表现自己客气和谦逊的态度 とんでもございません(更礼貌的说法) 例:君の日本語は上手ですね ――いえ、とんでもありません 5.関心がある 関心がある/関心を持つ 感兴趣 関心がない/関心が低い 不感兴趣 関心が深い/関心が強い 非常感兴趣 関心を高める 提高兴趣 関心を引く 引起兴趣 拓展:興味がある/興味を持つ 感兴趣 興味深い 非常感兴趣 “関心がある”和“興味がある”的区别: 興味がある表示情绪上看起来有趣、令人愉快,而関心がある多用于在理性上对具有深刻内涵的事或严重事态的注意。
例:あなたは韓国のテレビドラマに関心があるそうですね 私は政治に関心がない 6.~くらい/ぐらい (1)(概数)左右,大概 例:これは3000円ぐらいかな その島はこの国の3倍くらいの面積がある (2)(强调程度) 例:素人の作品でも、こんなに面白いくらいです あの人は、会社を三つも持ってるぐらいだから、金持ちなんだろう (3)(最低限度) 例:子供じゃないんだから、自分のことぐらい自分で決めなさい 日曜日ぐらい、ゆっくり寝かせてくれよ 7.~様 表示敬意 (1)接在人名后 例:田中様 (2)接在表示人数的数字后面 例:お一人目 お二人目 三名様 (3)接在公司名或团体名后 例:蘭州大学様 分析技術会社様 8.(1)在表示对方动作的或是该动作与对方相关时,将动词的名词形式前加「お」构成尊他语 例:お泊り お急ぎ (2)表示动作的汉字名词前加「ご」表示尊敬 例:ご1泊 ご関心のはなんですか。
9.~ませ ます的命令形,用在问候语或习惯用语中表示礼貌 例:いらっしゃいませ 例:後は私の家に来てくださいませ 10.ご+三类动词汉字部分+できる お+除三类动词的其他动词ます形+できる 自谦语 可以……,可以为您…… 例:会議の資料、ご準備できます 会议的资料我已为您准备好了 この項目、ご協力できます 11.~になります (1)表示变化或变化结果 例:今私は大人になります 来年から5月4日は休校日になります (2)含蓄、委婉的表示断定 例:これをください ――はい、500円になります 12.結構 (1)(作名词)结构,构造,规模,布局 例:文章の結構を考える (2)(形2)漂亮,优秀 例:結構なお住まい (3)(副词)相当,非常 例:結構楽しい 拓展:結構です (1)好的,没关系 例:明日来なくてもよろしいでしょうか ――はい、結構です (2)不需要,不想做 例:もう結構です。
13.かしこまりました 知道了,明白了,「分かりました」的郑重说法 例:パンとミルクをお願いします ――はい、かしこまりました この資料をコピーしてください ――はい、かしこまりました 预订旅馆:(详见书第200页) 本文の説明 1.延(の)べ (1)总共,总计 (计算次数,同一人、同一物出现几次就算作几次) 例:この一週間私の家に来た人は延べ二人しかない この山に来た客は1年間に延べ5万人に達するという (2)压延,延长(的东西) 例:延べ棒(金属条,擀面杖) 拓展:延べる (1)伸出,铺展 例:救いの手を延べる 床を延べる (2)推迟,延期 例:日程を延べる 期日を延べる 2.湧(わ)く(わく) (1)涌出,喷出,冒出 例:地下水を湧く 湧き出る(涌出 喷出) (2)生,孳生 例:虫が湧く (3)涌现,产生 例:勇気が湧く 希望が湧く 3.濁(にご)る (1)浑浊,污浊 例:水が濁る (2)不纯洁,肮脏 例:濁った心 (3)不新鲜,不清晰 例:目つきが濁る 拓展:濁(にご)す (1)使混浊,弄混 例:池の水を濁す (2)含糊暧昧 例:言葉を濁す 4.のんびりする /リラックスする 表示身心舒畅 轻松愉快的状态 「のんびりする」用于较长时间处于轻松舒适的状态 ,而「リラックスする」用于从现在的紧张状态中解脱出来 例:のんびりして暮らす。
この1ヶ月の休日はのんびりしたほうがいい 仕事が忙しいので、ちょっとリラックスする時間もない 授業がやっと終わりますリラックスできるね 5.多く 多くの~ 大量的,许多的,大部分的 ~の多く ……的大部分 例:多くの人は休日の時この山に登るをことを選びます 今年蘭州の多くの山は緑になっています 国家の多くは英語を使っています 私のクラスメートの多くは甘粛省の出身です 6.たっぷり 副词:充分地,足足地,足够地 例:たっぷりと眠った 皮肉たっぷりに話す 名词:宽绰,绰绰有余 たっぷり+の+名词 例:たっぷりのお湯 たっぷりのお金 たっぷりした洋服 たっぷりした靴 拓展:ぴったり、つるつる 同等部分拟声词和だいたい、ほとんど等部分副词可以后续「の」修饰名词 ぴったり (1)准确无误,说中,猜中 例:予想がぴったり合う (2)恰好,正合适,相称 例:ぴったりの服を着るすべきです。
その洋服は君にぴったりだ つるつる 光滑,溜光,滑溜溜 例:つるつるに磨く つるつるの道 7.~にとる/~によって (1)表示动作主体 由……,被…… 例:この建物は有名な建築家によって設計された (2)表示情况差异 根据…… 例:人によって考え方が違う (3)表示方法、手段 根据……,通过……,靠…… 例:この資料によって多くの事実が明らかになった コンピューターによって大量の文書管理が可能になった 注意:~にとる/~によって(2)(3)两种用法都可用「で」替换,用法(1)不能用「で」替换 例:天気の場合によって/で、いくかどうかを決めます表示情况差异) 列車によって/で、上海へ行きます表示方法、手段) 8.日(ひ)帰(がえ)り 当天回来 例:日帰り温泉 日帰り旅行 日帰り出張 9.指示上下文内容 (1)この~/これ 提起对方不知道的话题 例:昨日田中さんが来ましたこの人は今回の担当者です。
(2)その~/ ~それ ①陈述与前文所叙述内容相反或对比的内容 例:以前李さんはぴったりの服を選ぶことができなかったその李さんは今すばらしい化粧している ②模糊指代 例:その名前は聞いたこともなくて、社長の息子だなんて信じられない 10.エステ(エステティック)(以美容为目的进行的美容服务及其设备) 全身美容 マッサー。












