日语假定总结精华.doc
8页「と」「ば」「たら」「なら」都是接续助词,表示假设意义它们有的时候可以相互替代使用,替代的时候有的意义相同,有时语气有所不同更多的时候是它们不可以替代使用下面简单归纳各自用法及异同点一、「と」接续形式是「动词基本型(ない形)+と、结果」,「と」表示假定的意思并不强,主要表现两件事情的相继发生1)表示恒常性状态、真理、规律、习惯、反复性动作意思是“一…就”①このボタンを押(お)すと、電源(でんげん)が入(はい)ります一按下这个开关,电源就接通了②食(た)べ物(もの)を食(た)べないと、人間(にんげん)は生(い)きることができません不吃食物,人就没法活③わたしはその店(みせ)へ行(い)くと、いつもコーヒーを飲(の)みます我去那个店的时候,总要喝咖啡④夜(よる)になると、電(でん)気(き)がつきます到了晚上灯就亮了⑤3月(がつ)に入(はい)ると、桃(もも)の花(はな)が咲(さ)きます一到三月,桃花就开⑥朝起(あさお)きると、まずコーヒーを1杯飲(はいの)みます早晨一起床,先喝杯咖啡⑦ボタンを押(お)すと、ジュースが出(で)てきます一按下按钮,果汁就流出来⑧一人(ひとり)になると、寂(さび)しくなります。
一个人的时候,就会感到寂寞⑨わたしたちは会(あ)うと、必(かなら)ずいっしょにビールを飲(の)む我们一见面,肯定在一起喝啤酒⑩授(じゅ)業(ぎょう)が終(お)わると、すぐ家(うち)へ帰(かえ)る一下课就回家2)表示进行了一个动作后,紧接着发生了后句叙述的动作或发现了后句叙述的新情况此时主句一般是过去时态①この道(みち)を行(い)くと、デパートがあります沿着这条路一直走,前面有一家百货商店②カーテンを開(あ)けると、美(うつく)しい山(やま)が見(み)えました打开窗帘,看见了美丽的山③外(そと)に出(で)ると、雨(あめ)が降(ふ)ってきた一出门,发现下雨了④窓(まど)を開(あ)けると、鳥(とり)が目(め)の前(まえ)に飛(と)んできた / 打开窗户,看见一只鸟飞过来⑤レストランに入(はい)ると、昔(むかし)の恋人(こいびと)がいた走进餐馆,发现过去的恋人在里面⑥窓(まど)を開(あ)けると、冷(つめ)たい風(かぜ)が入(はい)ってきた 打开窗户,冷风吹进来了⑦四(よっ)つ角(かど)を曲(ま)がると、郵便局(ゆうびんきょく)が見(み)えた从十字路口一拐弯,看到了一家邮局⑧先(せん)生(せい)は教(きょう)室(しつ)に入(はい)ると、さっそく授(じゅ)業(ぎょう)を始(はじ)めました。
老师走进教室,马上开始上课⑨上(うえ)田(だ)さんにメールを送(おく)ると、すぐ返(へん)事(じ)が来(き)ました给上田发去了电子邮件,对方马上就来了回信3) 主句的句尾一般不出现表示说话人的意志、希望、命令、请求、劝诱等的主观意思①夜(よる)になると、食(しょく)事(じ)に行(い)きましょう×)②モタンの花(はな)が咲(さ)くと、見(み)に行(い)くつもりだ×)③お茶(ちゃ)が入(はい)ると、呼(よ)んでください×)二、「ば」1、主要以「从句〜ば、 主句」的形式,主句的成立必须以从句事态的产生为条件,从句的条件成立,就会出现后面的结果主句一般不是既成事实,不能是过去式意思是“如果…就”“要是…就”经常与「もし」搭配使用①もし時(じ)間(かん)があれば、一(いち)度(ど)行(い)ったほうがいいですよ如果有时间,最好还是去一趟②毎(まい)日(にち)よく練(れん)習(しゅう)すれば、きっと上(じょう)手(ず)になります如果每天练习,就一定能够提高③明日雨(あしたあめ)が降(ふ)らなければ、出(で)かけるつもりです打算如果明天不下雨,就出门④安(やす)ければ買(か)いたいと思(おも)います打算如果便宜就买。
⑤天(てん)気(き)がよければ、公(こう)園(えん)へ行(い)きます如果天气好,就去公园⑥彼(かれ)に聞(き)けば、何(なん)でも教(おし)えてくれます如果问他,他什么都会告诉你⑦この大(たい)会(かい)で優(ゆう)勝(しょう)すれば、オリンピックに出(しゅつ)場(じょう)することができます如果在这次大会上获胜,就能参加奥运会⑧李(り)さんに聞(き)けば、わかりますよ问小李就知道了⑨部(へ)屋(や)がもう少(すこ)し広(ひろ)ければ、いいのですが房间要是大一点就好了⑩山(やま)田(だ)さんが来(く)れば、八(はち)人(にん)になる如果山田小姐来的话,就成八个人了⑪雨(あめ)が降(ふ)れば、道(みち)が濡(ぬ)れる要是下雨的话,地面就会淋湿⑫天(てん)気(き)予(よ)報(ほう)によれば、雨(あめ)が降(ふ)るそうだ天气预报报道要下雨⑬ここまで送(おく)ってもらえば、もう一人(ひとり)で帰(かえ)れる你把我送到了这里,我就可以一个人回去了2、「ば」的使用限制:(1)从句的谓语表示状态、或者从句和主句不是同一主语时,句尾可以用表示“意志、希望、命令、请求、劝诱”等主观的表达方式①雨(あめ)が降(ふ)らなければ、ハイキングに行(い)きましょう。
要是不下雨的话,就去郊游吧②部(へ)屋(や)の電(でん)気(き)がついていれば、入(はい)りましょう房间的灯如果亮着,就进去吧③その店(みせ)が開(あ)いていれば、食(た)べに行(い)きましょう如果那家店开着,就去吃吧④李(り)さんが家(いえ)にいれば、わたしに知(し)らせてください如果小李在家,就请告诉我⑤雨(あめ)が降(ふ)っていれば、窓(まど)を閉(し)めてください如果下着雨,就请关上窗户2)从句表示动作或变化时,主句句尾不用表示“意志、希望、命令、请求、劝诱”等主观的表达方式①わたしは時(じ)間(かん)があれば、行(い)きましょう×)②雨(あめ)が降(ふ)れば、窓(まど)を閉(し)めてください×)③暑(あつ)くなれば、クーラーをつけましょう×)(3)主句不能是过去形式①窓(まど)を開(あ)ければ、富士山(ふじさん)が見(み)えました (×)②おいしければ、食べました×)③彼(かれ)は上(じょう)手(ず)であれば、教(おし)えてもらいました3、使用「ば」的常用句型(1)以「用言ば+いいです」的形式表示向对方建议适宜采取的方法和手段意思是“可以…”“…就行”①わからないことがあったら、寮(りょう)の友達(ともだち)に聞(き)けばいいです。
如果有不明白的事情,可以向同宿舍的朋友询问②風邪(かぜ)なら、この薬(くすり)を飲(の)めばいいですよく効(き)きますよ如果得了感冒,吃这个药就行很管用的③明日(あした)何(なん)時(じ)ごろそちらに行(い)けばいいですか明天最迟可以几点到那里?④会(かい)社(しゃ)まで、どう行(い)けばいいですか可以怎么去公司呀?⑤すみません、このカメラはどうやって使(つか)えばいいですか请问,这架照相机怎么使?(2)以「用言假定形ば+用言基本形+ほど」的形式表示后句随着前句程度的递进而发生相应变化,意思是“越…越…”①この小(しょう)説(せつ)は、読(よ)めば読(よ)むほどおもしろいです这部小说越读越有意思②日(に)本(ほん)語(ご)は勉(べん)強(きょう)すればするほど難(むずか)しくなります日语越学越难③この果(くだ)物(もの)は、大(おお)きければ大(おお)きいほどおいしいです这种水果越大越好吃三、「たら」「たら」是过去助动词「た」的假定形,表示假设主要的作用是表示过去、完了,这就决定了「たら」是以某事项的完了为前提进行的假定没有前项的发生,后项就无法进行从时间上,前项必须先发生,后项才能成立。
主句的句尾可以出现表示说话人的意志、希望、命令、请求、劝诱等的主观意思在接续上,动词的「たら形」与「た形」的变化方法一致;形容词的「たら形」与过去式的变化方法一致,否定形是将「ない」变为「なかったら」;名词的「たら形」是在后面加上「だったら」,否定形是「で(は)なかったら」1、表示不知从句中的条件是否一定成立,假设如果成立,就会产生主句中的结果可以与「ば」互换使用①明日(あした)雨(あめ)が降(ふ)ったら(降れば)、マラソン大(たい)会(かい)は中(ちゅう)止(し)です如果明天下雨,马拉松比赛就停止②李(り)さんが来(こ)なかったら(来なければ)、会議(かいぎ)をやめます如果小李不来,就取消开会③安(やす)くなったら(なれば)、買(か)います如果价钱降下来了就买④もし、急(きゅう)に病(びょう)気(き)になったら(なれば)、どうしますか如果突然得了病,该怎么办?⑤安(やす)かったら(安ければ)、買(か)います如果便宜就买⑥成(せい)績(せき)がよかったら(よければ)、採(さい)用(よう)します如果成绩好就买⑦ほしかったら(ほしければ)、買(か)ってあげます如果你想要,我就给你买一个⑧雨(あめ)だったら(雨であれば)、運動会(うんどうかい)をやめます。
如果下雨,运动会就取消⑨明日(あした)雨(あめ)でなかったら(雨ではなければ)、ハイキングに行(い)きます明天如果不下雨,就去郊游⑩鉛(えん)筆(ぴつ)だったら(鉛筆であれば)、消(け)しこむで消(け)すことができますよ如果是铅笔写的,就可以用橡皮擦掉⑪お手(て)紙(がみ)が届(とど)いたら(届けば)、すぐ返(へん)事(じ)をします收到信后,马上给你回信2、表示从句中的条件一定成立这时,主句多出现表示说话人的意志、希望、命令、请求、劝诱等的主观意思一般翻译成“…之后…”不能与「ば」互换使用①日(に)本(ほん)へ行(い)ったら、わたしと連(れん)絡(らく)を取(と)ってください去日本后,请和我联系②食(しょく)事(じ)が終(お)わったら、散(さん)歩(ぽ)に行(い)こう吃晚饭后,咱们去散步吧③佐(さ)藤(とう)さんに会(あ)ったら、よろしく伝(つた)えてください见到佐藤后,请转达我的问候④お茶(ちゃ)が入(い)れたら、呼(よ)んでください沏好茶后,请叫我一声⑤ボタンの花(はな)が咲(さ)いたら、見(み)に行(い)くつもりだ牡丹花开后,我打算去赏花⑥寒(さむ)かったら、窓(まど)を閉(し)めてください。
冷的话,请把窗户关上⑦授(じゅ)業(ぎょう)が終(お)わったら、すぐ家(うち)へ帰(かえ)る下课后就立刻回家3、表示从句中的条件成立后,出现了主句中的结果主句句尾多是过去式可以与「と」互换使用,多翻译成“一…就…”①窓(まど)を開(あ)けたら(開(あ)けると)、冷(つめ)たい風(かぜ)が入(はい)ってきた一打开窗户,冷风就吹进来了②スーパーに行(い)ってみたら、卵(たまご)はもう売(う)り切(き)れました到超市一看,鸡蛋已经卖光了四、「なら」「なら」接在名词、形容动词词干、动词连体形、形容词连体形后面,表示借助前面出现过的话题、内容,假设在前面的话题、内容之下,后续说话人的意见、建议、判断等根据对方的言谈内容,就着对方的谈话内容,或就着现场情况来陈述自己的意见、想法,或向对方提出请求、忠告意思是“如果…的话,那就…”。

卡西欧5800p使用说明书资料.ppt
锂金属电池界面稳定化-全面剖析.docx
SG3525斩控式单相交流调压电路设计要点.doc
话剧《枕头人》剧本.docx
重视家风建设全面从严治党治家应成为领导干部必修课PPT模板.pptx
黄渤海区拖网渔具综合调查分析.docx
2024年一级造价工程师考试《建设工程技术与计量(交通运输工程)-公路篇》真题及答案.docx
【课件】Unit+3+Reading+and+Thinking公开课课件人教版(2019)必修第一册.pptx
嵌入式软件开发流程566841551.doc
生命密码PPT课件.ppt
爱与责任-师德之魂.ppt
制冷空调装置自动控制技术讲义.ppt


