好文档就是一把金锄头!
欢迎来到金锄头文库![会员中心]
电子文档交易市场
安卓APP | ios版本
电子文档交易市场
安卓APP | ios版本

全国高等専门学校英语教育学会.pdf

6页
  • 卖家[上传人]:j****9
  • 文档编号:47747586
  • 上传时间:2018-07-04
  • 文档格式:PDF
  • 文档大小:354.63KB
  • / 6 举报 版权申诉 马上下载
  • 文本预览
  • 下载提示
  • 常见问题
    • The Council of College English Teachers 全国高等専門学校英語教育学会 第33回研究大会プログラムThe Council of College English Teachers 全国高等専門学校英語教育学会 第33回研究大会プログラム 主催: 全国高等専門学校英語教育学会(COCET) 期日: 平成21年9月11日(金)~13日(日) 会場: 京都府中小企業会館 〒615-0042 京都市右京区西院東中水町17番地 TEL.075 (314) 7171 FAX.075 (322) 3770 参加費:COCET会員は無料 (非会員2,000円) 1.日程 ◆ 第1日 9月11日(金) 15:00~17:00 理事会 ◆ 第2日 9月12日(土) 10:30 11:30 13:00 13:50 14:15 18:00 ~~~~~~12:00 13:45 14:10 17:40 情 報 交 換 会 受付 総会 写真撮影 研 究 発 表 I 懇親会 [1] [4] [7] [10] [13] [16] ① [2] [5] [8] [11] [14] [17] ② [3] [6] [9] [12] [15] [18] ◆ 第3日 9月13日(日) 9:30 10:45 12:00 13:15 14:45 ~~~~~10:35 12:00 13:15 14:45 研 究 発 表 II 特別講演 昼休み フォーラム 閉会挨拶[19] [22] [20] [23] [21] [24] 2.特別講演 ・講師:田尻 悟郎 先生(関西大学外国語学部教授) ・演題:学生の意欲を引き出す授業作りの視点 2.1 情報交換会 804号室 806号室 10:30~12:00 司 会:森岡 隆(和歌山高専) 青山晶子(富山高専) テーマ:検定試験、業者テスト対策、補習授業、etc. 司 会:中井大造(米子高専) 森 和憲(詫間電波高専) テーマ:効率的なテスト作成、評価、etc. (情報交換会のテーマは固定ではありません。

      司会者あるいは参加者がその場で提案される場合もあります) 3.研究発表Ⅰ 710号室 804号室 806号室 14:15~14:45 [1] 西山 正秋(神戸市立) 英文の黙読時と音読時における眼 球運動の測定方法と分析 司会:穴井孝義(大分)[2] 宮本友紀(福井) 高専生の英語学習における言語不 安(language anxiety)についての予 備調査 司会:神谷昌明(豊田)[3] 上杉 鉛一, 仲岡 俊祐(広島 商船) 出題方法の違いによる英単語定着 度の調査 -よりよい単語学習支援 システムの構築を目指して- 司会:能登路純子(沼津)14:50~15:20 [4] 荒木 陽子, 福光優一郎(新居 浜) WEB英語学習教材を活用した低 学年自学自習―実践、結果、そし て今後の課題 司会:穴井孝義(大分)[5] 永井 誠(東京都立) 関係詞節の習得困難性順序を決定 する要因について 司会:神谷昌明(豊田)[6] 小野 真嗣(苫小牧) COCET3300における英語語彙表 としての語彙情報に関する一考察 -テキスト処理による他の語彙表と の比較分析から- 司会:能登路純子(沼津)15:25~15:55 [7] 田村 聡子(釧路) 英文法の基礎力低下と英語嫌いの 原因を探る-新入生アンケートと 英語診断テストから分析させる要因司会:南 優次(宇部)[8] 吉留文男(大島商船) 接続語を用いた読解指導の効果 司会:神谷昌明(豊田)[9] 土田 泰子(長岡) 英単語学習ソフトウェア開発による 学科連携的教育プログラムの試み司会:荒木英彦(木更津)16:00~16:30 [10] 岩崎洋一・瀬川直美(木更津) 木更津高専における英文法指導の 取り組み 司会:南 優次(宇部)[11] 鈴木基伸, 二宮治男(豊田) 中学校と高専をつなぐ英語教育の あり方 司会:崎山 強(都城)[12] 奥山慶洋 他(茨城) 高専生の英語発信能力向上を目指 した英語専門用語データベース構 築に関する研究・・・学生・教員のニ ーズ分析を中心に 司会:荒木英彦(木更津)16:35~17:05 [13] 深田桃代 他(豊田) 「成功する多読授業」における教師 の役割 司会:竹田恒美(東京)[14] 藤井数馬(沼津) コアを意識させた授業実践からの 示唆―「認知的教育実践」への言 及も含めて― 司会:奥崎真理子(函館)[15] 久保田佳克(仙台電波) 海外長期インターンシップの実施 とその評価 司会:西野達雄(大阪府立)17:10~17:40 [16] 種村俊介(沼津) 英語多読の実践と英語多読が学習 者の語彙サイズに及ぼした影響に ついて 司会:竹田恒美(東京)[17] 大谷浩(北九州) RoboCup --- Its Possible Spin-off Effects on English Education at Colleges of Technology 司会:奥崎真理子(函館)[18] 石川希美, 松田奏保(苫小牧) 苫小牧高専における海外研修プロ グラムの構築 司会:西野達雄(大阪府立)4.研究発表Ⅰの発表要旨 ----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- [1] 英語学習者の英文読解過程をオンラインで調べる方法の一つに、眼球運動の測定がある。

      眼球運動の測定法には、接 触型(ヘッドマウント方式)と非接触型(ビデオカメラ方式)があるしかしどちらの方式でも、従来は、音読時の眼 球運動測定は非常に難しかった本発表では、音読時の眼球運動を、できるだけ被験者に負担をかけず正確に測定する ハードとソフトについて述べるまた、黙読時と音読時の眼球運動の比較・分析をおこない、考察を加える ----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- [2] この発表では高専生が英語の使用に対して抱く不安(language anxiety)と英語学習の関係について考察する調査 用紙および統計処理を用いて、学年、学科、また実際の英語の成績などにより言語不安の程度に違いがあるのかという こと、英語の成績と言語不安の間には何らかの相関関係がみられるのかなどを分析し、その示唆するものについて考え たい ----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- [3] 英語力向上のために英単語学習支援システムを開発するさいに、どのような出題方式が効果的かを探るために、以下 の3方式で出題し、その効果検証を行う。

      1)単純ランダム型:単語を単純にランダムで出題する 2)過去復習型 :単語の正答率が一定値を超えるまでやり直しをさせる 3)正答率型 :単語の正答率により出題頻度を変える ----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- [4] 授業時間数に限りのある工業高等専門学校の英語教育において、学生に自学自習の習慣を定着させることは重要な課 題である そこで新居浜工業高等専門学校では、 昨年度から低学年にもTOEIC対策インターネット教材ALC NET ACADEMY2 を用いた自習を促している本報告では、これまでの実践を再検討し、更なる教材の利用率の向上、そして学力の向上 を目指して、これまでの取り組みについて学生の側、教員の側、そして教材面の問題点を明らかにする ----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- [5] 関係代名詞の様々な用法( [主格修飾節が文全体の主語] や [目的格修飾節が文全体の主語] など)に関して、一定の 習得困難性順序が報告されている。

      本研究は、これに 関係副詞のいくつかの用法を対象に加えて調査を行い、関係詞 全般に関する習得困難性決定の要因を探るまた、それに対する有効な対処法を検討する ----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- [6] 本発表では、テキスト処理による他の既存語彙表との比較分析により、COCET3300が有する語彙情報としての特徴 を述べることとしたい COCET3300に関する評価が様々な研究で行われているが、 学習の内容や方法に焦点をおくも のが多い中、収録されている語彙データの分析に関する研究は未だ数少ない本発表を通して、あらゆる角度からの COCET3300の利用改善及び促進、高専英語教育への情報提供となれば幸いである ----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- [7] 学生の英語の基礎力低下は全国的に見られる現象であるが、年々下がる〔釧路〕高専生の英語力の低下には大きな危 惧を感じざるを得ない。

      これまで英語ができないのは英語が嫌いだからという議論はいくつも遭遇してきたが、では何 故文法が嫌いなのか、また英文法の何がわからないのかまで深く追求したものはあまりないように思われる本稿では 2009 年度新入生に対して実施した英語に対する意識調査アンケートと中学で学んだはずの基礎英文法の診断テストの 結果から得られたデータを基に「なぜ英文法が嫌いなのか」 「なぜ英語の基礎力が低下しているのか」を検証したい ----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- [8] 読解指導方法の一つとして、テクストの「一貫性」に注目し、読解に影響を与えると想定される接続語を用いた指導 を行い、その効果を調査した実験では、高専2年生を対象に、4種類の接続語のタスクを明示的に指導した実験群、 指導なしの統制群に分け、事後読解テストを実施したその結果、全体としては大きな変化はなかったが、下位群に有 意差が認められた。

      --------------------------------------。

      点击阅读更多内容
      关于金锄头网 - 版权申诉 - 免责声明 - 诚邀英才 - 联系我们
      手机版 | 川公网安备 51140202000112号 | 经营许可证(蜀ICP备13022795号)
      ©2008-2016 by Sichuan Goldhoe Inc. All Rights Reserved.