
综合日语第三册练习册答案(修订版)Word版.doc
20页第1課Ⅰ 文字・词汇・语法1.(1)かくりつ (2)いぶんか (3)しょたいめん (4)じかんわり (5)しゅやく(6)かくど (7)はんだん (8)くぎり (9)やしなう (10)もうける2.(1)活躍 (2)発達 (3)卒論 (4)義務 (5)抜群(6)注目 (7)価値観 (8)期待 (9)並んで (10)迷って3.(1)b.(2)c.(3)d.(4)a.(5)d.(6)a.(7)c.(8)a.(9)b.(10)d4.(1)まで、で、を (2)からの (3)を、と(に) (4)しか(ほか)(5)には (6)ばかり (7)に (8)と (9)から (10)に、こそが5.(1)c. (2)b. (3)b. (4)d. (5)b.(6)d.(7)b. (8)d. (9)c. (10)a.(11)a(12)c6.(1)g (2)a.(3)h (4)e (5)f (6)b.(7)c.(8)d7.(1)d. (2)a. (3)d. (4)c. (5)c.(6)d (7)a. (8)c. (9)b. (10)b8.【正答例】 (1)いろいろ心配してくれる彼のことだから、きっと連絡が来るはずですよ。
2)ブログといっても、気ままに書き込みをしているにすぎず、他人のブログを見ることは少ない3)たばこが値上げされたのをきっかけに、禁煙しようと思う人が多くなってきたそうだ4)彼はあまり勉強しなかったわりには、今回のテストの成績はまあまあだった5)中国では、選挙権は18歳から与えられることになっている6)スタイルがいいわけだ、元ファッションモデルだったのだから7)日本では、多くの女性は結婚とともに仕事をやめてしまう (8)進学する学部・学科は、入学後、学生の希望と成績をもとにして決める (9)これはクラス全体の問題であって、単に君だけの問題ではない10)多くの女性は「高学歴、高収入、高身長」の男性こそが理想の人だと思っているⅡ 听力1(1)d (2)a (3)b (4)d (5)d (6)a (7)a (8)c2 A(1)× (2)○ (3)× (4)×B(1)○ (2)× (3)× (4)×C(1)○ (2)× (3)○ (4)×推荐精选Ⅲ 阅读(1)× (2)× (3)○ (4)○ (5)× (6)× (7)×第2課Ⅰ 文字・词汇・语法1(1)たいきょくけん (2)とくしゅう (3)かふんしょう (4)しょるい (5)がっしゅく (6)けいこ (7)しょうだく (8)やくわり (9)くずし (10)きたえる2(1)勇気 (2)迷惑 (3)連絡先 (4)手話 (5)団体(6)未経験者 (7)進学 (8)指示 (9)認め (10)得る3(1)武道 (2)葡萄 (3)検討 (4)見当 (5)資格 (6)四角(7)務 (8)勤 (9)覗 (10)除 (11)確立 (12)確率4(1)b (2)d (3)d (4)a (5)d(6)a (7)b (8)b (9)d (10)a5 A(1)c (2)a (3)b (4)dB(1)b (2)a C(1)b (2)a6(1)c (2)b (3)d (4)a (5)a(6)d (7)b (8)c (9)b (10)c 7(1)b (2)a (3)c (4)a (5)c (6)b (7)b (8)c (9)b 8(1)なら (2)を、し 、も、し (3)に、だけ、に、も (4)に (5)に、でも (6)に、を、に (7)を、に、と (8)を、だけ、が (9)やら、やら (10)を、に9(1)a (2)d (3)b (4)a (5)c(6)a (7)b (8)b10【正答例】(1)「三浦さんと言えば、ほんとうに怒りっぽいですね。
」「あんなに怒りっぽい人も珍しいですね」(2)おとといはバスに傘を忘れるやら、携帯を盗まれるやらで、ひどい目にあいました3)この仕事のつらいところは、長い時間をかけたからといってよいアイデ推荐精选アが浮かぶとは限らないところにある (4)日本に限らず、欧米諸国でも、学校のいじめ問題は深刻だ5)卒業にあたって、みんなで思い出のホームページを作りませんか6)採用にあたっては、筆記試験の結果に加えて、意欲の有無も重要な要素となるⅡ 听力1(1)b (2)a (3)d (4)b2(1)× (2)× (3)× (4)○Ⅲ 阅读(1)D (2)C (3)B (4)A第一单元练习1.(1)いれもの、しゅうにゅう、でいり、はいる (2)あたためる、だんとう(3)たちば、とうじょう、しょくば、げきじょう(4)きょうつう、こうきょう、ともに(5)かならず、ひっし(6)もうける、せつび、けんせつ(7)たしか、てきかく、かくにん(8)てちょう、はくしゅ、はで(9)きゅうじょ、たすかる、たすける(10)ひく、わりびき、いんよう2.(1)接続 (2)価値 (3)平凡 (4)豊か (5)卒論(6)歓迎 (7)発達 (8)消費 (9)鍛えて (10)勇気3.(1)b (2)a (3)d (4)d (5)b4.(1)b (2)a (3)b (4)c (5)a (6)c (7)d (8)d (9)a (10)c (11)b (12)d5.(1)a (2)b (3)b (4)c6.(1)的 (2)性 (3)未 (4)化 7.(1)a (2)c (3)c (4)b (5)d(6)c (7)c (8)d (9)d (10)c8.(1)テレビCMを見たことがきっかけで、その商品のホームページにアクセスした。
2)心配性の母のことだから、それを知ったらきっと眠れなくなるでしょう3)あのレストランは、値段が安いわりには味がいい推荐精选(4)親は子供とともに成長していくものだと思います5)史料をもとに、これまでの人口問題を研究する6)天然資源の乏しい日本では人材こそが最高の資源である7)大学院で新しい時代における教育について研究している8)痩せたいからといって主食を抜く必要はありません9)紹興酒は中華料理にだけでなく、そのほかの料理にも合います10)ここでは秋から冬にかけて素晴らしい夕焼けをご覧頂けます9.(1)× (2)○ (3)○ (4)○ (5)○ (6)○ (7)× (8)× (9)× (10)×第3課I 文字・词汇・语法1(1)りきし (2)せんくしゃ (3)どひょう (4)おやかた (5)むちゅう(6)こゆう (7)とりくみ (8)せいいっぱい (9)ふくめ (10)そだて2(1)活躍 (2)昇進 (3)地位 (4)記録 (5)遠慮(6)人前 (7)横綱 (8)入門 (9)倒して (10)語って 3(1)b (2)a (3)c (4)d (5)c(6)d (7)b (8)a (9)c (10)a4(1)b (2)d (3)c (4)d (5)a (6)c5 A(1)a (2)b B(1)a (2)bC(1)a (2)b D(1)b (2)aE(1)b (2)a F(1)b (2)a 6(1)b (2)b (3)a (4)b (5)c(6)d (7)d (8)a (9)a (10)b7(1)スポーツマン (2)見る (3)出せ (4)豊富な (5)君みたいに (6)飲む (7)迷った8(1)で、に (2)に、で (3)なら、でも (4)の、の(に)(5)の (6)に、に (7)ばかり、こそ (8)を、と、に、を(9)だけに (10)よりも、で 9(1)a (2)a (3)c (4)d (5)c 推荐精选(6)a (7)a (8)d (9)b (10)d10【正答例】 (1)幸子さんはすべてを知っているつもりでいるが、本当は何も知らない。
2)もしその仕事をしたくないのなら、しなければいいじゃないか3)そのレストランの料理はおいしいみたいだ土日はもちろん、平日もお客さんでいっぱいだ4)卒業するにあたり、三年間ずっと親切に教えてくださった校長先生をはじめ、多くの先生方に心から感謝いたします5)冷凍食品は、調理するのは簡単だが、栄養は十分にとれない6)今日はお互い建前を抜きにして、本音で話し合いませんか7)お気持ちはうれしいのですが、こんな高価な物をいただくわけにはいきません8)彼の日本語力はたいしたものだ日本語で日本人と議論ができるほどだ9)これは(ふとした)衝動ではなくて、いろいろ考えた末に決めたことです10)これは仕事の際必要な資料ですから、大切に保管しておいてくださいⅡ 听力1(1)d (2)b (3)c (4)b2(1)× (2)× (3)○ (4)×Ⅲ 阅读(1)d (2)c (3)(遅くまで)塾で勉強をしている (4)c第4課Ⅰ 文字・词汇・语法1(1)ごういん (2)へいき (3)じょうきゃく (4)とうちゃく (5)ゆれた (6)しゅちょう (7)こんぽんてき (8)ぜんぱん (9)しゅうい (10)つね2(1)器用 (2)低下 (3)人目 (4)敬意 (5)批判的(6)対談 (7)一連 (8)事実 (9)公 (10)勝手3(1)a (2)c (3)c (4)d (5)a (6)d (7)a (8)a (9)b (10)c推荐精选4(1)d (2)c (3)a (4)d (5)b (6)a5(1)d (2)e (3)b (4)c (5)a (6)f6(1)c (2)a (3)c (4)d (5)b(6)a (7)d (8)d (9)a (10)b7(1)d (2)b (3)c (4)a (5)d (6)c (7)b (8)a (9)c (10)b (11)a8(1)に、を、に(2)に (3)に、と、を (4)と、の (5)に、を(6)こそ、に (7)の、に (8)にも (9)に、に (10)を、と、が、に9(1)b (2)a (3)a (4)d (5)c (6)b (7)b (8)d (9)c (10)b10【正答例】 (1)彼は一度もディズニーランドへ行ったことがないのに、まるで何度も行ったことがあるかのように言っていた。
2)あの口調からすれば、彼はもうその話を知っているようだ3)この賞は、世界の平和に貢献した人に対して贈られるものです4)何人も待っているのもかまわず、あの女の人は公衆電話で長電話をしていた5)新聞報道によると、交通事故による死者の数は年々増えているということだ6)失敗はだれにでもあるのだから、。












