
日本语专业本科四年课件新编日语第三册13.ppt
35页新編日語第三冊新編日語第三冊第13課 カード時代 (言葉と表現)(言葉と表現)9/6/20241一、一、「「……かわりにかわりに」」1、「1、「体言のかわりに体言のかわりに」 」 ( (代替代替) ) ほかのものや人の代理として、という意味を表ほかのものや人の代理として、という意味を表す私の私の代わりに代わりに山田さんが会議に出る予定です山田さんが会議に出る予定です今はゴムの今はゴムの代わりに代わりにプラスチックがたくさん使プラスチックがたくさん使われているわれているママは熱があるので、今日はパパがママは熱があるので、今日はパパが代わりに代わりに迎えに行ってあげる迎えに行ってあげる9/6/202422、「2、「活用語連体形+かわりに活用語連体形+かわりに」 」 (「 (「AかわりにかわりにB」 」の形で)の形で)①①“AしないでしないでBするする”の意味で、の意味で、Aを否定してを否定してBを成立さを成立させることを表す せることを表す ( (不不………而而… … )雨が降ったのでテニスの練習をする雨が降ったのでテニスの練習をする代わりに代わりに、うちで、うちでテレビを見て過ごしました。
テレビを見て過ごしました今度は船に乗る今度は船に乗る代わりに代わりに、汽車で行こう汽車で行こう手紙を出しに行くのに、自分で行く手紙を出しに行くのに、自分で行く代わりに代わりに、弟を行、弟を行かせた9/6/20243②②“Aする代償にする代償にBするする”“Aするが、しかし同時にするが、しかし同時にBするする”の意味の意味で、性質の大きく異なるで、性質の大きく異なる——時には正反対の時には正反対の——ABを両方成立を両方成立させながら対比的に示すさせながら対比的に示す ( (虽然虽然……但是但是…… …… 的同时的同时…… ) 今度転勤してきたこの町は静かで落ち着いている今度転勤してきたこの町は静かで落ち着いている代わりに代わりに交交通の便がやや悪い通の便がやや悪い (好ましいことの反面、そうでないこともある) (好ましいことの反面、そうでないこともある)この辺は買い物などに便利なこの辺は買い物などに便利な代わりに代わりに、ちょっとうるさいちょっとうるさいジムさんに英語を教えてもらうジムさんに英語を教えてもらう代わりに代わりに、彼に日本語を教えて、彼に日本語を教えてあげることにした。
あげることにした私の部屋は南向きで、夏は暑い私の部屋は南向きで、夏は暑い代わりに代わりに、冬はとても暖かい冬はとても暖かい9/6/20244【【練習練習】】 (一)「(一)「かわりにかわりに」で、次の文を繋ぎなさい」で、次の文を繋ぎなさい (11) )このかばんは値段が少し高い/持ちがいいこのかばんは値段が少し高い/持ちがいい (22) )失敗もしません/大きな成功もありません失敗もしません/大きな成功もありません (33) )水を飲みます/ビールを飲みます水を飲みます/ビールを飲みます (44) )手紙を書きます/電話をかける人が多い手紙を書きます/電話をかける人が多い5)木村さんはタバコを止めた/お酒の量が木村さんはタバコを止めた/お酒の量が2倍になった倍になった6)今日は私が夕食を作る/あなたがお皿を洗ってください今日は私が夕食を作る/あなたがお皿を洗ってください9/6/20245(二)「(二)「むしろむしろ」「」「というよりはというよりは」「」「かわりにかわりに」 」 「「そのかわりにそのかわりに」の中から適当なものを 」の中から適当なものを 選んで( )に入れなさい。
選んで( )に入れなさい (11) )新しくてきれいなので、病院の待合室新しくてきれいなので、病院の待合室( ( ) )ホテルホテル のロビーだのロビーだ (22) )そんなに遅れて行くなら、そんなに遅れて行くなら、( ( ) )欠席のほうがいい欠席のほうがいい (33) )今後危険な仕事は人間の今後危険な仕事は人間の( ( ) )ロボットがするようロボットがするよう になるだろうになるだろう (44) )仲間と一緒でいろいろ揉め事を起こすぐらいなら、仲間と一緒でいろいろ揉め事を起こすぐらいなら、 ( ( ) )一人旅をするよ一人旅をするよ (55) )今日はお蕎麦で我慢してね今日はお蕎麦で我慢してね ( ) )土曜日に何かお土曜日に何かお いしい物を作りましょういしい物を作りましょう (66) )色も形も華やかで、文房具売り場色も形も華やかで、文房具売り場( )おもちゃ売おもちゃ売 り場だ9/6/20246答え:( (11) )新しくてきれいなので、病院の待合室新しくてきれいなので、病院の待合室( (というよりというより) ) ホテルのロビーだ。
ホテルのロビーだ (22) )そんなに遅れて行くなら、そんなに遅れて行くなら、( (むしろむしろ) )欠席のほうがい欠席のほうがい い (33) )今後危険な仕事は人間の今後危険な仕事は人間の( (代わり代わり) )ロボットがするよロボットがするよ うになるだろううになるだろう (44) )仲間と一緒でいろいろ揉め事を起こすぐらいなら、仲間と一緒でいろいろ揉め事を起こすぐらいなら、 ( (むしろむしろ) )一人旅をするよ一人旅をするよ (55) )今日はお蕎麦で我慢してね今日はお蕎麦で我慢してねその代わりにその代わりに) )土曜土曜 日に何かおいしい物を作りましょう日に何かおいしい物を作りましょう (66) )色も形も華やかで、文房具売り場色も形も華やかで、文房具売り場(というよりというより)おもおも ちゃ売り場だちゃ売り場だ9/6/20247二、「二、「むだむだ」接頭語」接頭語 1、「1、「むだむだ」 名・形動 」 名・形動 そうしても役に立たないという意味。
そうしても役に立たないという意味 ◆◆あの人はすぐ忘れるから、教えてもあの人はすぐ忘れるから、教えてもむだむだだ ◆◆お金をお金をむだむだに使ってはいけないに使ってはいけない2、「2、「無駄+名詞無駄+名詞」」【意味】【意味】そのことは無駄であるそのことは無駄である9/6/20248【用例】【用例】 ◆◆無駄話無駄話/つまらないおしゃべり/つまらないおしゃべり ◆◆無駄無駄使使いい/役立たないことに使うこと/役立たないことに使うこと ◆◆無駄書き無駄書き/役に立たない字や絵をかくこと /役に立たない字や絵をかくこと 9/6/20249◆◆無駄足無駄足/わざわざ行っても、何の役にも立/わざわざ行っても、何の役にも立 たないことたないこと ★★先生はお留守だったので、先生はお留守だったので、無駄足無駄足になったになった◆◆無駄金無駄金/使っただけの効果のない金/使っただけの効果のない金★★これまでにつぎこんだお金は全くのこれまでにつぎこんだお金は全くの無駄金無駄金だ。
だ◆◆無駄口無駄口/=無駄話/=無駄話★★無駄口無駄口をたたいていないで、しっかりと仕事 しをたたいていないで、しっかりと仕事 しなさい なさい ◆◆無駄ごと無駄ごと/=無駄口/=無駄口◆◆無駄骨無駄骨/ 無駄に骨を折る/ 無駄に骨を折る白费力,徒劳白费力,徒劳) ★★今度こそ成功すると思ったのに、また今度こそ成功すると思ったのに、また無駄骨無駄骨になっっ になっっ てしまった てしまった 9/6/202410【【練習練習】】次の文の下線部を「次の文の下線部を「無駄無駄」を持って 」を持って いる慣用句で言い換えなさいいる慣用句で言い換えなさい1)(1)両国の開戦を止めようという努力も、両国の開戦を止めようという努力も、徒徒 労に労に終わった終わった2)(2)これからはこれからはお金を浪費することお金を浪費することをやめて、をやめて、 もっと倹約しようと思うもっと倹約しようと思う3)(3)つまらないおしゃべりつまらないおしゃべりをしないで、仕事をしろよをしないで、仕事をしろよ4)(4)行っても役に立たない行っても役に立たないかもしれないが、行ってみようか。
かもしれないが、行ってみようか9/6/202411(1)(1)両国の開戦を止めようという努力も、両国の開戦を止めようという努力も、無駄骨に無駄骨に終わった終わった2)(2)これからはこれからはお金の無駄遣いお金の無駄遣いをやめて、もっと倹をやめて、もっと倹約しようと思う約しようと思う3)(3)無駄話無駄話をしないで、仕事をしろよをしないで、仕事をしろよ4)(4)無駄足無駄足かもしれないが、行ってみようかかもしれないが、行ってみようか9/6/202412三、「三、「このごろ・近頃・最近このごろ・近頃・最近」」1 1、「、「このごろこのごろ」」【【意味意味】】 ①①少し前から今日まで続いていた状態、引き続き行われた少し前から今日まで続いていた状態、引き続き行われた ( (もしくは行われなかったもしくは行われなかった) )状態について言う状態について言う ②②日を単位としている場合が多い日を単位としている場合が多い用法用法】】アア、継続状態(状態性の述語) 、継続状態(状態性の述語) ◆◆このごろこのごろは毎日寒い日が続くは毎日寒い日が続く ◆◆このごろこのごろの若者はどうも言葉使いが悪いです。
の若者はどうも言葉使いが悪いです イイ、反復現象(動作性の述語)、反復現象(動作性の述語) ◆◆このごろこのごろしょっちゅう雨が降るしょっちゅう雨が降る ウウ、打消しによる持続状態、打消しによる持続状態 ◆◆このごろこのごろあのスーパーは全然安売りをしないねあのスーパーは全然安売りをしないね 9/6/202413★★「「このごろこのごろ」の後は状態性の述語が多く、純然たる動作に 」の後は状態性の述語が多く、純然たる動作に ついては言えないついては言えないこの点が「最近」と異なるところこの点が「最近」と異なるところ ((☓☓)) ◆◆このごろこのごろ一度訪ねてきた一度訪ねてきた 〈近い過去に起こった事柄〈近い過去に起こった事柄〉〉 ((◯◯)) ◆◆このごろこのごろよく訪ねてくるよく訪ねてくる〈反復作用〉〈反復作用〉 9/6/2024142、「2、「近頃近頃」」【意味】【意味】 ①①「このごろ」同様、継続状態にも状態変化にも用いられる「このごろ」同様、継続状態にも状態変化にも用いられる ②②年や月を単位とする。
「このごろ」より時間単位のスケー 年や月を単位とする「このごろ」より時間単位のスケー ルが大きい ルが大きい 【用例】【用例】 ◆◆近頃近頃はやりのロングスカートはやりのロングスカート ◆◆お父さんはお父さんは近頃近頃急にふけてきた急にふけてきた ◆◆ついつい近頃近頃僕は駅で僕は駅で5 5年ぶりに中村先生に会った年ぶりに中村先生に会った (状態性でない述語の例も稀に見られる (状態性でない述語の例も稀に見られる))9/6/2024153、「3、「最近最近」」【意味】【意味】 ①①さらに時間単位のスケールが大きい さらに時間単位のスケールが大きい ②②過去の一時点の出来事にも使える過去の一時点の出来事にも使える用例】【用例】 ◆◆最近最近1010年間の調査によれば、青少年の身長は著しく年間の調査によれば、青少年の身長は著しく 伸びているようだ 伸びているようだ ◆◆ついつい最近最近彼に会った彼に会った9/6/202416このごろ・近頃・最近このごろ・近頃・最近このごろこのごろ①①少し前か少し前から今日まら今日まで続いてで続いていた状態。
いた状態②②日日を単位を単位としていとしている場合がる場合が多い近頃近頃①①継続状態にも継続状態にも 状態変化にも 状態変化にも用いられる用いられる ②②年年やや月月を単位を単位とする「ことする「このごろ」よりのごろ」より時間単位のス時間単位のスケールが大きケールが大きい 最近最近①①さらに時間の さらに時間の 単位のスケー 単位のスケー ルが大きいルが大きい②②過去の一時点 過去の一時点 の出来事にも の出来事にも 使える使える9/6/202417このごろ・近頃・最近このごろ・近頃・最近 このごろこのごろ 今今 ×××××××××× 最近最近 ××××××× 近頃近頃9/6/202418【【練習練習】】以上の三つから正しいものを選んで、 以上の三つから正しいものを選んで、 ( ( ) )に入れなさい。
に入れなさい (11) )彼は日本に来たのは(彼は日本に来たのは( )のことですのことです (22) )お父さんは( )急に老けてきた お父さんは( )急に老けてきた ( (33) )松茸は( )さっぱり見かけない 松茸は( )さっぱり見かけない ( (44) )( )の調査によると、日本人の身長は次第に伸( )の調査によると、日本人の身長は次第に伸びているびている (55) )( )の若者はあまり着物を着ません )の若者はあまり着物を着ません (66) )長い地球の歴史から見れば、人類が誕生したのは長い地球の歴史から見れば、人類が誕生したのは つい( )のことだつい( )のことだ (77) )彼は( )上京した彼は( )上京した9/6/202419答え:答え:( (11) )彼は日本に来たのは(彼は日本に来たのは(最近最近)のことですのことです (22) )お父さんは(お父さんは(近頃近頃)急に老けてきた )急に老けてきた ( (33) )松茸は(松茸は(このごろこのごろ)さっぱり見かけない。
)さっぱり見かけない ( (44) )((最近最近)の調査によると、日本人の身長は次第に)の調査によると、日本人の身長は次第に 伸びている伸びている (55) )((このごろこのごろ)の若者はあまり着物を着ませんの若者はあまり着物を着ません (66) )長い地球の歴史から見れば、人類が誕生したのは長い地球の歴史から見れば、人類が誕生したのは つい(つい(最近最近)のことだのことだ (77) )彼は(彼は(最近最近)上京した上京した9/6/202420四、「四、「えらいえらい」形容詞」形容詞【【意味意味】】1 1、すぐれている 、すぐれている ◆◆あの人はあの人は偉い偉い功績を残した功績を残した2、地位や身分が高いこと 2、地位や身分が高いこと ◆◆会社で一番会社で一番偉い偉いのは社長だのは社長だ3、ひどいとんでもない3、ひどいとんでもない ◆◆傘を持っていなかったので、傘を持っていなかったので、えらいえらい目にあった目にあった4、程度が甚だしい4、程度が甚だしい (くだけた会話で用いる)(くだけた会話で用いる) ◆◆今日は学校で先生に今日は学校で先生にえらくえらくほめられた。
ほめられた 9/6/202421【【練習練習】】次の「次の「えらいえらい」はどの用法か、考えてみなさい」はどの用法か、考えてみなさい ①①すぐれている すぐれている ②②地位や身分が高いこと地位や身分が高いこと ③③とんでもない とんでもない ④④程度が甚だしい程度が甚だしい (1)(1)着いてみたら故郷は着いてみたら故郷はえらいえらい雪だった雪だった2)(2)「お前一人でやったとは、偉い、偉い」「お前一人でやったとは、偉い、偉い」(3)(3)今サボっていると、試験前になって、今サボっていると、試験前になって、えらいえらいぞ4)(4)えらいえらい天気になったもんだ 天気になったもんだ (5)(5)今日はまた今日はまたえらくえらく寒い日だ寒い日だ (6)(6)えらいえらいことをしてくれたな ことをしてくれたな (7)(7)あの人は会社ではあの人は会社では偉い偉いかも知れないが、人間としてはだかも知れないが、人間としてはだめだ 9/6/202422正解:正解:(1)(1)着いてみたら故郷は着いてみたら故郷はえらいえらい雪だった。
雪だった ④④(2)(2)「「お前一人でやったとは、偉い、偉い」お前一人でやったとは、偉い、偉い」①①(3)(3)今サボっていると、試験前になって、今サボっていると、試験前になって、えらいえらいぞ③③(4)(4)えらいえらい天気になったもんだ 天気になったもんだ ③③(5)(5)今日はまた今日はまたえらくえらく寒い日だ寒い日だ ④④(6)(6)えらいえらいことをしてくれたな ことをしてくれたな ③③ (7)(7)あの人は会社ではあの人は会社では偉い偉いかも知れないが、人間としてはだかも知れないが、人間としてはだめだ ②②9/6/202423五、「五、「はずはず」」【【接続接続】】「体言の/用活用語連体形+「体言の/用活用語連体形+はずはずだ」だ」【【意味と用例意味と用例】】 ①①〈〈推測推測〉〉客観的な理由があって、推量にかなり確信があ 客観的な理由があって、推量にかなり確信があ る時に使うその理由から考えて、当然のことだと推量 る時に使うその理由から考えて、当然のことだと推量 する時の言い方 する時の言い方 ◆◆あれからあれから4 4年経ったのだから、今年はあの子も卒業の 年経ったのだから、今年はあの子も卒業の はずはずです。
です ◆◆運動会の写真は山中君に頼みましょう写真学校の学 運動会の写真は山中君に頼みましょう写真学校の学 生ですから、上手な生ですから、上手なはずはずです です ◆◆星がいっぱい出ているから、明日はよい天気になる星がいっぱい出ているから、明日はよい天気になるはは ずずだ ◆◆リーさんはリーさんは3 3時に家を出たそうですから、ここには時に家を出たそうですから、ここには4 4時 時 に着くに着くはずはずです 〔〔予定予定を表す時にも使うを表す時にも使う〕〕9/6/202424②②〈〈納得納得〉〉話し手が不審に思っていたことや十分に納得でき話し手が不審に思っていたことや十分に納得できないでいたことをうまく説明できる事実を見つけて納得ないでいたことをうまく説明できる事実を見つけて納得する気持ちを表すする気持ちを表す ◆◆A A::わあ、おいしいワインですねわあ、おいしいワインですね B B::おいしいおいしいはずはずですよ高いワインなんですから高いワインなんですから ◆◆さっきから道がすいていると思っていたが、すいてい さっきから道がすいていると思っていたが、すいてい るるはずはずだ。
今日は日曜日だ今日は日曜日だ★★「わけ」と言い換えても意味は変わらない「わけ」と言い換えても意味は変わらない a道理で寒い a道理で寒いはずはずだ外は雪が降っているもの外は雪が降っているもの b道理で寒い b道理で寒いわけわけだ外は雪が降っているもの外は雪が降っているもの9/6/202425③③〈〈現実と違う場合現実と違う場合〉〉「原則、道理、記憶などの根拠をもと「原則、道理、記憶などの根拠をもとに推論するとこうなって当然なのだが、現実はそうではなに推論するとこうなって当然なのだが、現実はそうではない」という意味を表す話し手の後悔、不審などの気持ちい」という意味を表す話し手の後悔、不審などの気持ちを表す を表す ◆◆おかしなことに、閉めたおかしなことに、閉めたはずはずの金庫のかぎが開いていたの金庫のかぎが開いていた ◆◆ちゃんとかばんに入れたちゃんとかばんに入れたはずはずなのに、家に帰ってみると なのに、家に帰ってみると 財布がない財布がない ◆◆彼の成績はもっといい彼の成績はもっといいはずはずだ aa事実が未知の場合は事実が未知の場合は①①〈〈推測推測〉〉の用法である。
の用法である bb事実が基地の場合は事実が基地の場合は③③の用法で、不審・不可解の気持 の用法で、不審・不可解の気持 ちがあるちがある9/6/202426④④「「……はずだったはずだった」」〈〈実現しなっかた予定実現しなっかた予定〉〉推論通りに事運ば推論通りに事運ばなかった意味を表す話し手の意外感や失望、後悔などの気なかった意味を表す話し手の意外感や失望、後悔などの気持ちを伴う持ちを伴う ◆◆部長は会議に出る部長は会議に出るはずだったはずだったが、急用で出張したが、急用で出張した ◆◆天気予報では降らない天気予報では降らないはずだったはずだったのに、雨が降ってきたのに、雨が降ってきた9/6/202427【【練習練習】】「「はずはず」か「」か「べきべき」を」を( ( ) )の中に入れなさいの中に入れなさい1)人は約束したら、守る((1)人は約束したら、守る( )です2)あの人はまじめな人だから、約束は守る()あの人はまじめな人だから、約束は守る( )で)です3)本はわたしがそこに置いたから、そこにある((3)本はわたしがそこに置いたから、そこにある( ))です。
です4)面白いパーティーらしいから、あなたも行く((4)面白いパーティーらしいから、あなたも行く( ))ですよ 彼も行くと言っていたから行く(彼も行くと言っていたから行く( )ですよ5)会議は(5)会議は1時に始まる(時に始まる( )ですが、まだ誰も来ま)ですが、まだ誰も来ません 時間は守る(時間は守る( )ですね9/6/202428正解:(1)人は約束したら、守る((1)人は約束したら、守る(べきべき)です2)あの人はまじめな人だから、約束は守る()あの人はまじめな人だから、約束は守る(はずはず)です3)本はわたしがそこに置いたから、そこにある((3)本はわたしがそこに置いたから、そこにある(はずはず))です4)面白いパーティーらしいから、あなたも行く((4)面白いパーティーらしいから、あなたも行く(べきべき))ですよ 彼も行くと言っていたから行く(彼も行くと言っていたから行く(はずはず)ですよ5)会議は(5)会議は1時に始まる(時に始まる(はずはず)ですが、まだ誰も来ませ)ですが、まだ誰も来ません 時間は守る(時間は守る(べきべき)ですね。
ですね9/6/202429六、「六、「……にしてみればにしてみれば」」【【意味意味】】人を表す名詞に付いて、「人を表す名詞に付いて、「その人にとってはその人にとっては」「」「……のの立場に立って考えれば立場に立って考えれば」という意味を表すその人が他の」という意味を表すその人が他の人と比べて違う見方を持っているということを言いたい時人と比べて違う見方を持っているということを言いたい時に使う用例用例】】 ◆◆長い間使っていなかった古いコンピューターをあげたの 長い間使っていなかった古いコンピューターをあげたの だが、彼女だが、彼女にしてみればにしてみればとてもありがたかったらしく、 とてもありがたかったらしく、 何度も何度もお礼を言われた何度も何度もお礼を言われた ◆◆われらの村はちっぽけだけど、村民われらの村はちっぽけだけど、村民にしてみればにしてみれば楽しい 楽しい 楽園です楽園です ◆◆母母にしてみればにしてみれば、大切に育ててきた息子が突然家を出て、大切に育ててきた息子が突然家を出て いったのだから、たいそうショックだろうが、私は親離いったのだから、たいそうショックだろうが、私は親離 れしようとしている弟に声援を送りたい気持ちだった。
れしようとしている弟に声援を送りたい気持ちだった9/6/202430七、「七、「……てはいられないてはいられない」」【【意味意味】】「ている」の可能形「ていられる」を否定にした形 「ている」の可能形「ていられる」を否定にした形 切迫した状況なので、そのようなことを続けるのは い切迫した状況なので、そのようなことを続けるのは いけない、或いは、急いで行動に移りたいという意 味をけない、或いは、急いで行動に移りたいという意 味を表す「~していることはできない」「~して いるこ表す「~していることはできない」「~して いることは許されない」の意とは許されない」の意 「 「のんびりのんびり」「」「うかうかうかうか」「」「じっとじっと」などの副詞 」などの副詞 を伴うことが多いを伴うことが多い用例用例】】 ◆◆時間がないから、遅れてくる人を待っ時間がないから、遅れてくる人を待ってはいられないてはいられない ◆◆明日試験だから、のんびり遊んで明日試験だから、のんびり遊んではいられないはいられない ◆◆こんなに忙しい時に寝こんなに忙しい時に寝てはいられない。
てはいられない ※※「「いてもたってもいられないいてもたってもいられない」(慣用句)/」(慣用句)/坐立不安坐立不安9/6/202431【【練習練習】】中文日訳中文日訳(1)(1)因为是孩子,呆不住是很自然的因为是孩子,呆不住是很自然的2)(2)对于不遵守纪律的行为不能保持沉默对于不遵守纪律的行为不能保持沉默3)(3)不能以为事情解决了而高兴不能以为事情解决了而高兴4)(4)这么热的话,穿不住衬衫这么热的话,穿不住衬衫9/6/202432訳文:(1)子供だから、じっとし(1)子供だから、じっとしていられないていられないのは当たり前だのは当たり前だ2)紀律を守らない行為に対して、黙っ(2)紀律を守らない行為に対して、黙ってはいられないてはいられない3)これで事件が解決したと喜ん(3)これで事件が解決したと喜んではいられないではいられない4)こう暑くちゃ、シャツなんて着(4)こう暑くちゃ、シャツなんて着ちゃいられないちゃいられない9/6/202433八、「八、「かといってかといって」」【意味】【意味】作用同于接续词,下接否定的后续文,表示仅以前文作用同于接续词,下接否定的后续文,表示仅以前文 为理由的话,后续情况不能成立。
是以转折的语气对为理由的话,后续情况不能成立是以转折的语气对 前文进行补充前文进行补充 【【用例用例】】 ◆◆自分のことを考えるべきだ自分のことを考えるべきだかといってかといって自分のことばか 自分のことばか り考えるのもいけり考えるのもいけないない ◆◆あのホテルはあまり高級ではないあのホテルはあまり高級ではないそうかといってそうかといって安く 安く ももないない 9/6/202434【【練習練習】】「「かといってかといって」で、次の文を繋ぎなさい」で、次の文を繋ぎなさい (11) )手紙がしばらく来なかった/病気だとは限らない手紙がしばらく来なかった/病気だとは限らない (22) )いいアルバイトが見つかった/授業を休んで働くわ いいアルバイトが見つかった/授業を休んで働くわ けにはいかないけにはいかない3)彼は自分のことを登山家と言って自慢している/そ 彼は自分のことを登山家と言って自慢している/そ んなに経験があるわけではないようだ。
んなに経験があるわけではないようだ (4)背は高くない/低くもない背は高くない/低くもない (5)彼はあまり遊ばない/勉強もしない彼はあまり遊ばない/勉強もしない 9/6/202435。












