新标日十一单元4144课堂PPT.ppt
83页第第 十十 一一 单单 元元41--4441--44课课1 第十一ユニット 第41課 李さんは部長にほめられました 第42課 テレビをつけたまま、出かけてしまいまし た 第43課 陳さんは息子をアメリカに留学させます 第44課 玄関のところにだれかいるようです 第十一ユニット文法まとめ第十一ユニット文法まとめ2 第四十一课第四十一课一、被动助动词「れる」「れる」「られる」「られる」1.意义:表示被动即表示承受来自别人或事物的某种动作或影响的意思的助动词叫被动助动词2.接续* 五段五段动词的否定形+れるれる読む読む →→読読まま ++れる れる 言う言う→→言言わわ ++れる れる 書く書く→→書書かか ++れるれる 話す話す→→話話ささ ++れるれる3* 一段一段动词、カ变カ变动词的否定形+られるられる教える教える→→教え教え ++られる られる ほめるほめる→→ほめほめ ++られる られる 来る来る→→来来(ここ)++られるられる * ササ变变动词:否定形「せせ」+「られる」「られる」 せせ ++られるられる→→せらせられるれる→→されるされる约约 音音ササ变变动词第 二否定形4 3.被动句的构成A基本句型:~は~に(から)动词被动态 ●先生はは 花子さんをを ほめました。
→花子さんはは 先生にに ほめられました●みんなはは 私をを 笑いました→私はは みんなにに 笑われました ●彼は家族のものからからも嫌われている5B双宾语句●知らない人はは王さんにに道をを聞きました→王さんはは知らない人にに道をを聞かれました ●お客さんはは田中さんににお礼をを言いました→田中さんははお客さんににお礼をを言われました ●友達ははいつも彼にに節約することをを勧める→彼ははいつも友達にに節約することをを勧められ る6C定语句●母は妹妹のの 日記を読みました→妹は妹は 母に日記を読まれました●王さんは私私のの 足を踏みました→私は私は 王さんに足を踏まれました D表示受害的被动句(多用自动词)●雨にに 降られて降られて,風邪を引きました●妻にに 出かけられて出かけられて、困っています●友達にに 来られて来られて、勉強もできませんでした ● 廊下に大きな箱を置かれて置かれて、やっと通れるぐらい の道幅しかない。
7 E物物主句(は主句(は/ /が)が)❶ 无需出现动作主体无需出现动作主体 ●● 記念切手記念切手がが 発行されました発行されました●● そこに新しいそこに新しい建物建物がが 建てられました建てられました❷ 动作主体是特定的,动作主体是特定的,用「~によって」来用「~によって」来表示 ●●この車はこの車は 有名なデザイナー有名なデザイナーによってによって 設計された設計された ●●この本はこの本は 山田先生山田先生によってによって 書かれました書かれました8 ※※ 「れる」「られる」「れる」「られる」按一段动词活用按一段动词活用 ●人に顔を見られるのが恥ずかしいです ●君に頼まれれば仕方がない ●夜は子供に泣かれて、よく眠れなかった ●そう言われると、一言もないのですが ●天才は生きているとき、そのほんとうの価値を 認められないことが多い9二、断定助动词二、断定助动词「である」「である」 多用在讲演和文章里,口语谈话中多用多用在讲演和文章里,口语谈话中多用「だ、「だ、で で す」。
す」活用按活用按五段动词五段动词,谓语各种形式如下:,谓语各种形式如下:10● これはどうしてであろうであろうか ● あのころは私はまだ学生であったであった ● 日本古来の宗教であるである神道は日本 民族の宗教であるである ●魯迅先生は偉大な文学者でありであり、ま た政治家でもあるでもある ●よく勉強することが大切でありますであります11三、接尾词三、接尾词「とも」「とも」的用法的用法 接在数量词后,表示该数量的全部数量词接在数量词后,表示该数量的全部数量词 一般在十以内还可接在一般名词后,表示一般在十以内还可接在一般名词后,表示 “都、全都、全”的意思 ● 二日二日ともとも雨に降られて、大変でしたよ雨に降られて、大変でしたよ ● 五軒五軒ともとも休みだった休みだった ●男女男女ともとも優勝した優勝した ●社員は三人いますが、今は三人社員は三人いますが、今は三人ともとも出か出か けていますけています 12练习练习一、将主动句改为被动句一、将主动句改为被动句1.田中さんは私達を招待しました。
2.父が死んで、私は困りました3.子供が泥棒の顔を見ました4.兄が弟をいじめました5.どこにこの機械を使っていますか6.太郎が私の足を蹴りました7.いつあの雑誌を発行しますか8.子供が泣いて,私は眠れませんでした13二、日译汉二、日译汉 1.上海の町ではいつも混雑しているので、李さんは二度もひどい目に遭いました一度は後ろの人に押されて,手に怪我怪我をしてしまい、もう一度は人に足を踏まれて、血がたくさん出てしまいましたひどい目といえば、山田さんも一度すりすりに財布を掏られたそうです 2.あるおばあさんが息子に背負われて、山の中へ捨てられに行く時,何度も木の枝を折って道に捨てましたそのわけわけを息子に尋ねられて、おばあさんは「おまえおまえが帰るときの道標道標だ」と言いましたそう言われて,息子は涙を流し、またおばあさんを背負って家へ帰りました14 変わりませんね変わりませんね「太田さん、変わりませんね」(中略)四年ぶりぶりにホテルのティー·ルームで編集者のAさんからそのように言われたとき、私は見見た目た目のことを言われたのだと思って、自然ににっこりしたにっこりした。
「Aさんもお変わりありませんわ」15 ダークダーク· ·グレイグレイのスマートな背広背広姿は、四年前と変わらなかったが、その髪にはいくらか白いものが目立つ目立つようになったなと思いながらそう言ったのである「いや、ちょうど十五分遅刻したところがですよ」Aさんは眼鏡の奥の目をいたずらっ子いたずらっ子の少年のように、わざとわざと大きくしながら言われた私はしばらくの間、顔を上げることができなかった16 デパートでの買い物 昨日私は新宿のデパートで、一着一着のすてきなワンピースを見つけましたポリエステルポリエステルの生地で、上品な淡いピンク色ですサイズサイズも私の体にぴったりぴったりの9号ですから、たいへん気に入りましたしかし、ついているついている正札を見ると、3万9千円もする高い値段でした少し安くできないかと店員に聞いたら、デパートではいい品物を売っているから、バーゲンセール以外は割引をしないと言われました17 年賀状を書く年賀状を書く 年賀状は年の初めのあいさつ状です新しい年を 年賀状は年の初めのあいさつ状です新しい年を祝って、親しい人々の幸せを祈るのはどこの国でも祝って、親しい人々の幸せを祈るのはどこの国でも同じですが、日本では一番大きな年中行事で、年賀同じですが、日本では一番大きな年中行事で、年賀状は特に状は特に喜ばれます喜ばれます。
元旦に届く元旦に届くようにように、、決められた決められた期日期日までにまでに投函しましょうお正月になってから書い投函しましょうお正月になってから書いても失礼ではありませんが、その場合でもできるだけても失礼ではありませんが、その場合でもできるだけ1 1月7日月7日までにまでに着く着くようにしますようにします 来年は2007年を迎えます 来年は2007年を迎えますえとえとは「いのしし」は「いのしし」ですから、ですから、猪猪の絵を描いたり、おの絵を描いたり、おめでたいめでたい絵柄を選ん絵柄を選んだりするとよいでしょう年賀状にはだりするとよいでしょう年賀状には縦書き縦書きもも横書き横書きもありますが、縦書きのほうが一般的ですもありますが、縦書きのほうが一般的です18練習練習ⅠⅠ答案答案2. ほめられます 押されます 起こされます 笑われます 取られました 食べられました 持って行かれました 壊されました3. 田中さんに休まれて 赤ちゃんに泣かれて 若い社員に辞められて 友達に来られて196. よく飲まれています 翻訳されています 輸入されています 書かれました 設計されました 発明されました20 第四十二课第四十二课一、接续助词一、接续助词「のに」「のに」 接活用词连体形、体言 +「な」后,表示前句所叙述的事情产生了没有估计到的情况。
常含有反常、意外、不满、失望、责怪等语气汉译为:“虽然……可是……,偏偏,却” ● 目覚ましをかけておいたのにのに,起きられなかった●あの人は日本語が上手なのにのに,あまり日本語で話しません●授業が終わったのにのにだれも帰りません●小さい子供なのにのに何でも知っています21二二、句、句型型1.せっかく~のに/好不容易……却…… 表示虽经过一番苦心,却没有得到相应的结 果,感到很遗憾 ● せっかく大学へ入ったのにのに、彼はほとんど 勉強しません ● せっかくご馳走を作って待っていたのにのに、 お客さんが来なかった ● せっかく買物に来たのにのに、デパートは休み でした222. ~はずだ~はずだ / 应该应该……,理应,理应…… 接活用形连体形连体形、名词名词+ +のの之后,表示说话人 根据某种理由,做出某种判断 ● 会議が明日ののはずはずです ● この漢字は習ったから,読める読めるはずはずです ● お父さんもお母さんもきれいな人ですから、 娘もきれいななはずはずです。
● 彼は病気で寝ているのだから、今日は来な来な いいはずはずです ● 1時に来るはずはずのの友達がまだ来ない23 3.3. 「はずだ」はずだ」的否定形式如下: ~はずが(は)ない ~はずが(は)ないです ~はずが(は)ありません 汉译:不可能……,不该……,不会…… ● あの人はそんな小さなことで怒る怒るはずはなはずはな いいよ ● 20万円も月給を取っているのだから、生活 に困る困るはずがないはずがない ● 七月のオーストラリアは冬ですから、暑い暑い はずがありませんはずがありません24 注注: 名词 + + であるである + + 否定形式否定形式 形容动词词干 + + であるである + + 否定形式否定形式 形容动词词干 + + なな + + 否定形式否定形式 ● 田中さんが来るそうですよ ーーそんなそんなはずがないはずがない ● 森さんはスキーがあんなに上手ですか ら、初心者初心者であるであるはずがありませんはずがありません。
● 人家の建て込んでいるところだから、静かな静かな はずがないはずがない25 4. . ~まま~まま/根据语境灵活翻译 接动词「た「た」形、「」形、「ない」形ない」形、、名词名词+ +「の」「の」后,前项表示持续不变的状态,后项是在这种状态下所进行的动作前后两项一般是不正常的、不应该的、违反生活习惯或一般规律的●電気を消し忘れ消し忘れたたまままま会社へ行きました ● 帽子を被ったたままままお辞儀をするのは失礼だ●靴靴ののまままま寝てしまいました●生ののまままま食べると、病気になりやすい●何も言わ言わないないまままま出ていきました26 ●テレビをつけたつけたままままででよろしいですか ● 感想を書くときは自分の心に映ったままままか 感じたままままををそのまままま素直に書けばいいのです补充:补充:前项状态一直继续下去,而不进行后项应该进行的动作或不出现应该出现的情况●金を借りていったまままま、返さない●家を出たまままま、まだ帰った来ない27三、终助词三、终助词「もの」「もの」的用法的用法 接接终止形终止形后,表示含有辩解或撒娇语气的原后,表示含有辩解或撒娇语气的原 因、理由,语气比因、理由,语气比「から」「から」弱,多为妇女、弱,多为妇女、 儿童使用。
有时转变为儿童使用有时转变为「もん」「もん」 汉译:因为、由于汉译:因为、由于 ●おととい送ったんおととい送ったんですですものものね●一緒に行ってください一人で行くのは一緒に行ってください一人で行くのはここ わいわいもんもん●いくら欲しがっても、あげられないねこいくら欲しがっても、あげられないねこ れはわたしの一番大切なものれはわたしの一番大切なものだだものもの28 四、副词四、副词「さっそく」「さっそく」的用法的用法 汉译为:立刻、马上等汉译为:立刻、马上等 ● 着いたら、早速、お手紙をあげます着いたら、早速、お手紙をあげます ● さっそく企画案を検討してみますさっそく企画案を検討してみます 用于书信:用于书信: さっそくお返事を願いますさっそくお返事を願います さっそくのお返事ありがとうございますさっそくのお返事ありがとうございます 用于对话用于对话,表示直截了当,不绕圈子的意思表示直截了当,不绕圈子的意思 さっそくですが、金を少し貸してくださいまさっそくですが、金を少し貸してくださいま せんか さっそくだが、君は何歳ですか。
さっそくだが、君は何歳ですか29一、次の言い方を覚えなさい一、次の言い方を覚えなさい 目覚ましをかける 風邪を引く 電源を入れる 窓を開けたまま 用事がある 一時間ほど前 それはいけません30二、次の二、次の のところに何を入れますかabからのところに何を入れますかabから 一番いいものを一つ選びなさい一番いいものを一つ選びなさい1.忙しい (aのに bので)、あの人は 映画をよく見に行きます2.忙しい (aのに bので)、宿題を書 かないことがよくあります3.日曜日な (aのに bので)友達と一 緒に外で遊びました4.日曜日な (aのに bので)どこへも 行かないで、一日中教室で勉強しています31 一休さんの話一休さんの話 昔、山の上の古い寺に一休というとても頭のいい人が住んでいた一休さんは親切な人で、お金がなくて困っている人を見ると、いつも頭を使って、助けてあげていた それで、お金がない人たちは一休さんが大好きだったが、一休さんのために損をする損をする事が多い金持ちは、一休さんが余り好きではなかった。
寺の近くの町に、一人の金持ち金持ちが住んでいたこの人は大きな米屋の主人主人で、町の人に高いお金で米を売ったり、いつもきれいな着物を着て、おいしいものを食べていたしかし、彼も一休さんのために時々損をしていたので、一休さんを困らせ困らせたいと思っていた32 この主人があるある日、「おいしい昼ご飯をご馳走しますから、ぜひ家へ遊びに来てください」という手紙を一休さんに送った一休さんは「ありがとうございます遠慮なく伺伺いますいます」と返事を書いて、喜んで喜んで金持ちの家へ出かけた すると、金持ちの家の前には大きい川が流れていて、木の橋がかかっていた橋がかかっていたそして、橋の側に「このはし渡るべからずべからず(このはしを渡ってはいけません)」と書いてあった書いてあった金持ちが前の晩に書いておいたのだその橋を渡らなければ、川の向こう向こうにある金持ちの家へ行くことができない一休さんは橋のそばに座って、一生懸命考えた33 家の中からこれを見ていた金持ちは、「一休さんを困らせることができた」と言って、喜んだ「約束したのにのに、来られなかったら、一休さんは恥ずかしがるがるだろうそして、町のみんなは私のほうが一休さんより頭がいいと思うだろう。
」しかし、しばらく考えてから、一休さんは橋を渡って金持ちの家へ来た金持ちがびっくりしてびっくりして言った「一休さんは頭がいいと聞いていたのに、字がお読みになれないんですか橋を渡ってはいけないと書いてあったでしょうご覧にならなかったのですか」34一休さんは笑ってこう答えた「見ましたよだから、私は真ん中を通って来たのですさあ、ご馳走をいただきましょうか」35練習練習ⅠⅠ答案答案1.開けたまま 座ったまま 借りたまま かけたまま2.脱がなければ 着たままで 脱がなければ かぶったままで 預けなければ 持ったままで 切らなければ 入れたままで 363. 言ったのに あったのに かけなかったのに 冷やしたのに 新しいのに 難しくなかったのに 上手なのに 確かではないのに 春なのに 五時過ぎなのに5. 来る 帰った 来ない 思い出す 折れない 行われる 正しい すばらしい 楽しくない 高かった 確かな 簡単な 学生の 留守の 四時からの 出張中の37 6.怒る 分からない 来ない 7. 止められる 会える 使える38 第四十三课第四十三课一、使役助动词「せる」「させる」 1.意义:表示让别人做某种动作的意思的助动 词叫使役助动词。
汉译为:“让,使” 2.接续: *五段五段动词:否定形 +「「せる」せる」 読む 読む →→読読まま+ + せる せる 行く 行く →→行行かか+ + せる せる 買う 買う →→買買わわ+ + せるせる 話す 話す →→話話ささ ++ せるせる 終わる 終わる→→終わ終わらら+ + せるせる39ササ动词第 二否定形 * 一段一段动词、カカ变变动词:否定形 +「させる「させる」」 食べる食べる→→食べ食べ ++させる させる 起きる起きる→→起き起き + + させる させる 来る来る→→来来(ここ) + + させるさせる * ササ变变动词:否定形「せ」+「させる」「させる」 せせ ++させるさせる→→せさせさせるせる→→ささせるせる约约 音音403.3.用法用法A.他动词他动词的句子构成● 先生は学生にに 本をを 読ませます。
● 先生は私達にに 教室をを 掃除させました ● 課長は 森さんにに レポートをを 書かせました B.自动词自动词的句子构成● 私はみんなをを 休ませました ● 私は子供をを 一人で学校へ行かせます ● 小さい子供をを 外で遊ばせない41二、造语二、造语1. ~やすい/很容易……接动词连用形连用形后●この辞書は引きやすい引きやすいです●映画館の場所はわかりやすいわかりやすいです 2.~にくい/很难……接动词连用形连用形后●東京は物価が高くて、住みにくい住みにくいです●このペンは書きにくい書きにくいです42三、句型三、句型 1. ~(さ)せてください / 请让我…… 请求别人允许自己做某事说话人一般不出现如需要特别强调时,则可以用「わたしに」「わたしを」的形式●少し休ませてくださいせてください ●気分が悪いので、早退ささせてくださいせてください ●すみません、ちょっとこのパソコンを私に私に 使わせてくださいせてください。
432. ~のではないでしょうか / 不是……吗? 否定加疑问,相当于汉语的“不是……吗”, 表达的是一种委婉的肯定的意思,读降调降调 ●何も言わないほうがいいのではないで のではないで しょうかしょうか ●デパートでは子供向けの商品がよく売れ るのではないでしょうかのではないでしょうか ●アルファベットはわかりにくいので、避け たほうがいいのではないでしょうかのではないでしょうか44补充:补充:被役态被役态 使役使役形式形式 + + 被动形式被动形式 五段五段:否定形 +されるされる 行く →行か+される 待つ→待た+される 買う→買わ+される 注:注:行く+せる行く+せる→→行かせる+られる行かせる+られる →→行か行かせらせられるれる→→行か行かさされるれる45 一段一段:否定形+させられるさせられる 起きる→起き+させられる 食べる→食べ+させられる カカ变变:くる→こ+させられるさせられる ササ变变:する→させられるさせられる46例:例: 学生学生はは 日記を日記を 書きます書きます。
(主动)(主动) 先生は先生は 学生学生にに 日記を日記を 書かせます書かせます (使役)(使役) 学生学生はは 先生に先生に 日記を日記を 書かされました書かされました被役)(被役) ●●昨日駅で一時間も昨日駅で一時間も待たされました待たされました ●●ゆうべお酒をたくさんゆうべお酒をたくさん飲まされました飲まされましたので、今ので、今 朝はなかなか起きられませんでした朝はなかなか起きられませんでした ●● 勉強させられている勉強させられている生徒は少なくありません生徒は少なくありません带有不情愿、被迫的语气带有不情愿、被迫的语气47 四、动词的名词法四、动词的名词法 部分动词的部分动词的连用形连用形可以作可以作名词名词使用休み 手伝い 引っ越し 考え 持ち帰り休み 手伝い 引っ越し 考え 持ち帰り… ● 引っ越し引っ越しはいつですかはいつですか ● 行き行きはバスで、はバスで、帰り帰りはタクシーでした。
はタクシーでした ● 昨日は昨日は晴れ晴れで、今日はで、今日は曇り曇りです ● 何かいい何かいい考え考えがありますかがありますか 48 练习二(练习二(2)听力原文)听力原文 今の親はあまり子供に手伝いをさせません勉強ばかりさせます 私が子供のとき、母はよく家の手伝いをさせました部屋の掃除や洗濯、食事の片付けなどです 私は料理が好きだったので、あまり手伝いなさいと 言われませんでしたが、よく手伝いましたそれで いろいろな料理の作り方を覚えましたから、よかっ たと思っていますもちろん、母は学校の勉強も頑 張るように言いました宿題や復習をきちんとしな ければ、しかられましたでも、試験の成績が悪くて もしかられませんでした49一、完成下列表格一、完成下列表格50二、日译汉二、日译汉1.水を飲ませてください2.私にもやらせてください3.お母さんは純子ちゃんに着物を着させます4.子供を泣かせないでください5.私は王さんに荷物を持たせました6.赤ちゃんが寝ている間ステレオはかけないほうがいいです7.授業がおわったら黄さんを私のところへ来 させてください。
8.李さんにやらせれば、きっとよくできます51三、次の( )の中に適当なものを書き入れなさい 1.母親は子供( )買い物( )行かせました 2.母は私( )中華料理( )作らせました 3.私は妹( )りんご( )五つ買わせました 4.両親は子供達( )駅まで歩いて行かせまし た 5.医者は看護婦( )注射器( )持ってこさ せました 52四、日译汉:四、日译汉: 皆さん、これから工場に入りますが、皆さん、これから工場に入りますが、注意してい注意していただきたいただきたい事がありますので、よく聞いてください事がありますので、よく聞いてくださいまず、工場の中は階段がたくさんあるので、女性まず、工場の中は階段がたくさんあるので、女性の方での方でかかとかかとの高い靴をはいている方はの高い靴をはいている方は滑りやすい滑りやすいのでこちらの靴に履き替えてくださいそれから、のでこちらの靴に履き替えてくださいそれから、工場に入るときに帽子を渡しますので、工場の中で工場に入るときに帽子を渡しますので、工場の中ではずっとかぶっていてくださいあっ、それから、はずっとかぶっていてください。
あっ、それから、工場の中では写真をとることはできませんので、カ工場の中では写真をとることはできませんので、カメラはこの部屋に置いておいてくださいそれではメラはこの部屋に置いておいてくださいそれではよろしくお願いしますよろしくお願いします53 有名大学を卒業して、そして、また有名な会社に入った人の奥さんが、「毎日つまらない」と言って悲しんでいるという話を新聞で読んだこの奥さんのご主人は、仕事が忙しくて、毎晩11時すぎに帰る日曜日も会社の人と出かける、夏休みも休まないで働いているそうだそれで、奥さんはいつも一人大変つまらない54私は、このご主人と違って、大学も出ていないので、会社は私に大切な仕事はさせないだから、私は毎日六時に家に帰って家族と一緒にご飯を食べる日曜日も家で休んだり、家族と外へ出かけたりする夏休みは家族と旅行にもいけるそのかわりそのかわり、会社からもらうお金は少ないし、仕事もつまらないでも、いつも家族といっしょにいられる 毎日つまらない奥さん、初めから私のような人間と結婚していたら、きっと楽しかったことだろう55 節節 分分 2月3日の立春の前夜は「節分」と言って、豆まきをします。
「鬼は外、福は家」と掛け声をかけて、炒った大豆を撒きますこれは春を迎える前に悪いものを追い払って、幸運を招くという意味があります節分は本来、春夏秋冬の分かれ目分かれ目にあたる立春、立秋、立夏、立冬を言いましたその中で春の節分だけが年中行事として残ったのです 56 伝統的な年中行事の中でも、子どもに人気のあるのが節分ですどこでもお父さんが鬼のお面をかぶり、子どもたちが鬼に向かって豆をぶつけた記憶があると思います幼稚園や小学校では節分のころ、図画工作の時間に鬼の面を作ります 節分には分かりやすいメッセージが込められているうえにうえに普段とは違う「家族が一緒に遊ぶ」と言う要素があり、これが、いつまでも人気のある年中行事の秘密なのかもしれません各地の神社やお寺でも豆まきが行われます5758 日本文字游戏日本文字游戏1. しりとり 「しりとり」は前の人が言った言葉の最後の文字、つまり、一番「おしり」の文字の音を「取って」、その音から始まる言葉を順番に 言っていく遊びですすでに一度出た言葉を使うことはできませんまた「3文字の言葉」「動物の名前」などと、条件をつけて遊ぶ場合もあります。
日本語には「ん」で始まる言葉がないので、最後が「ん」で終わる言葉を言うと、後を続けることができませんそのため、「ん」を言った人は負けになります59例えば: スイカ→カミナリ→リンゴ→ごめん(×) いく→くる→るす→すし→した……602. 早口言葉 早口言葉は、同じような音が重なったり、音の並びが発音しにくくなったりしている文や句を、間違えずに速く言ったり、繰り返して言ったりする遊びです例: ☆なまむぎ、なまこめ、なまたまご (生米、生麦、生卵) ☆となりのきゃくは よく かきくう きゃくだ (隣の客はよく柿食う客だ) ☆とうきょう とっきょ きょかきょく (東京特許許可局) 613. 回文 回文とは、かなで書いたとき、前から読んでも 後ろから読んでも同じになる文のこと 例: ☆☆ ダンスがすんだ (ダンスが済んだ) ☆☆ たけやぶやけた (竹やぶ焼けた) ☆☆ わたしまけましたわ (私負けましたわ)624.なぎなた読み 例: ここで、はきものを脱いでください。
ここでは、きものを脱いでください63 第四十四课第四十四课一、比况助动词一、比况助动词「ようだ」「ようだ」――――(1)(1) 原义表示比喻的助动词叫比况助动词比况助动词接体言+「の」,活用词连体形连体形后,还可以接连体词连体词 「この、その、あの、どの」的后面 本来主要表示比喻的意思,后来又派生了较多 的用法本文的用法是表示推测 汉译为:“好像……,似乎……”「ようだ」本身按形容动词形容动词活用64雨だ 雨だ 雨雨ののようだ 暑い ようだ 暑い 暑いようだ暑いようだ 暇だ暇だ暇暇ななようだようだ行く 行く 行くようだ行くようだこの この このようだこのようだ ●●それはあまりよくないそれはあまりよくないようだようだ●●一度見たことがある一度見たことがあるようですようです●●月日の経つのは水の流れる月日の経つのは水の流れるようだようだ ●●かれは私に気付かなかったかれは私に気付かなかったようでようで、黙って、黙って 行ってしまった。
行ってしまった ●●遠くから何か飛んできます飛行機の遠くから何か飛んできます飛行機のようようですですねーーーーそのそのようですようですね 65二、二、比况助动词「みたいだ」比况助动词「みたいだ」--------((1 1)) 接体言体言、形容词词干,其他活用词连体形连体形后, 与「ようだ」部分用法相同,主要用于口语 「みたいだ」「みたいだ」本身按形容动词形容动词活用本文的用 法是表示推断或委婉的断定,汉译为: “好像……,似乎……” 66 学生だ学生だ学生学生みたいだみたいだ 学生 学生ののようだようだ 静かだ静かだ静か静かみたいだみたいだ静か静かななようだようだ 暑い 暑い 暑いみたいだ暑いみたいだ 暑いようだ暑いようだ 行く 行くみたいだ行く 行くみたいだ 行くようだ 行くようだ●だれか来た来たみたいみたいだだよよ ●王さんは何も食べたくないみたいみたいですです●なんだか常識がないみたいみたい。
●これは有名な雨花茶みたいみたいね词干可单独用词干可单独用67三、推量助动词三、推量助动词「らしい」「らしい」 接体言、形容动词词干词干、助词、其他活用词终终止形止形后,表示有根据的推测和传闻传闻汉译为: “好像……”「らしい」本身按形容词形容词活用学校学校らしい らしい 静か静からしい らしい 高い高いらしいらしいそうそうらしいらしい降る降るらしいらしい二人二人だけだけらしいらしい 行か行かないないらしい らしい 行き行きたいたいらしいらしい68●●電気がついているから、李さんはうちにいる電気がついているから、李さんはうちにいるらしいらしいです●●もう九時です先生は今日は来ないもう九時です先生は今日は来ないらしいらしい ●●風邪がはやっている風邪がはやっているらしくらしく、咳をしている、咳をしている人がずいぶん多いです。
人がずいぶん多いです (中顿)(中顿) ●●そこに人がいるそこに人がいるらしいらしいならなら((×らしければ)らしければ)、、誰だかよく確かめておいて誰だかよく確かめておいて (假定)(假定)●●天気予報天気予報によるとによると,明日は雪が降る,明日は雪が降るらしいらしいでです(传闻)(传闻)69四、句型四、句型 ~過ぎる/ ……过了,太…… 接动词连用形;形容词、形容动词词干后, 表示程度太甚,过分的意思●西瓜を食べ過ぎて食べ過ぎて、おなかを壊しました● 服をたくさん着過ぎて着過ぎて、汗をかいてしまった ●髪の毛が長過ぎる長過ぎるから、短くカットしてくだ さい70五、形容词词干+さP.220构成表示程度或具体的分量、状态 大きい → 大きさ(大小) 高い → 高さ (高度) 長い → 長さ (长度) ●東京タワーの高さ高さは333メートルです。
●仕事の面白さ面白さがやっと分かりました ●大きさ大きさはこのぐらいでいいですか ● 労働の後の食事のうまさうまさといったらない71 补充:补充: 少数形容动词也可以后续少数形容动词也可以后续「さ」「さ」 便利さ 複雑さ 便利さ 複雑さ 大胆さ大胆さ… ●交通の交通の便利さ便利さは住宅の売れ行きに大きく影は住宅の売れ行きに大きく影 響しているらしいです響しているらしいです ●問題の問題の複雑さ複雑さはわたしの想像以上ですはわたしの想像以上です ●万里の長城の万里の長城の雄大さ雄大さとその建設のとその建設の困難さ困難さはは よく知られているよく知られている72 六、「何といっても」六、「何といっても」 汉译:不管怎说、终究、首先……●何といってもおいしさです●何といっても生活は向上した●何といってもあの人には勝てない73一、将句子中的「らしい」改为「ようだ」1.隣の部屋にだれかいるらしいです→2.入り口にだれが来たらしいです→3.このことはまだだれも知らないらしいです。
→ 4.どの先生もみんな忙しいらしいです→5.あそこはいい病院らしいです→6.あの人たちはみんな暇らしいです→ 74二、二、「ようだ」か「らしい」を使って、文を「ようだ」か「らしい」を使って、文を 完成しなさい 完成しなさい 1.あの人は学生の 2.田中さんの話によると、今の日本では、 大きな会社に入るのが難しい 3.今朝のテレビニュースでは、ゆうべ東 京で火事があった 4.なぜかわかりませんが、王さんは私が きらいな 5.あそこは静かな 75三、汉译日1.注意不要吃得太多2.好像在什么地方听到过这首歌3.想去旅行的人不少4.太贵了,我买不起5.据小王说,这个星期六不休息6.他好像不及格76コインランドリーコインランドリーを使う人が増えていますコインランドリーは100円で一回の洗濯ができるシステムシステムです乾燥させるにはもう百円が必要です洗濯が終わるまで備え付け備え付けの雑誌を読んだり、持参持参した本を読んだりしていますコインランドリーを使う人は学生など若い独身の男女が中心です。
利用する時間は夕方から夜中までが多いようですようですこれは夜型人間が多くなったためためと見られています見られていますコインランドリーは銭湯の近くによく設けられています設けられています77 一つ一つの部屋が三つになるの部屋が三つになる布団に寝るのは日本人で、アメリカ人はベッドに寝ると思っていたらたら、最近ニューヨークなどの大きい町の若い人たちはベッドを止めて、布団に寝ているそうだそうだ急にベッドが嫌いになったのだろうか日本人は昔から布団に寝ているが、それには理由があった日本人の家は小さいとよく言われる言われるが、家に住める人はいいほうで、昔は小さい一つの部屋に家族全員が住んでいるというようなことがよくあったし、今でもそういうような生活をしている人もいる78 一つしかない部屋に、家族全員のベッドがあったら、そこで食事をすることもできないその点、布団は便利である朝、布団が要らなくなった時、片付けることができる布団のなくなった部屋に、テーブルを出して、食堂にし、朝ごはんを食べるお客が来れば、そこでお茶を飲み、子供が学校から帰ってくれば、その部屋は勉強部屋になるそして、夕方はまた食堂になる。
そして、テーブルを片付けて、布団を出して敷き敷き、家族全員が寝るところとなる79 ベッドなら、寝る部屋のほかに、食べる部屋や勉強部屋などが必要だが、布団なら、ひとつの部屋がいろいろに使える昔は、ニューヨークなど大きい町の大学で勉強している学生でも、広い部屋を借りることができたが、今は部屋代が高すぎて、それができないより安く狭い部屋に住んでいるのだそうだそれで、寝る時はベッドになり、昼は小さくしていすにもなりうるなりうる、便利な布団を使い始めたらしいのである80練習練習ⅠⅠ答案答案 2. 遅れている 使っていない しかられた 恥ずかしい 好きな 忘れ物の 3. 引いた あった 忙しい 李さんの 4. 参加できる 食べたくない ラーメン 確か815. 無理をした 暖かい 会議場 スーパー6. 笑いすぎて 熱すぎて 小さすぎて 着すぎて82练习二(练习二(3)听力)听力 日本には100円で何でも買える店があります品物の種類が多いのにはびっくりします私もよく行きますが、安いので、つい買いすぎてしまいます要らない物も買ってしまうので、将来、家の中が使わないものでいっぱいになってしまうでしょう。
これからはよく考えて買うことにします。

卡西欧5800p使用说明书资料.ppt
锂金属电池界面稳定化-全面剖析.docx
SG3525斩控式单相交流调压电路设计要点.doc
话剧《枕头人》剧本.docx
重视家风建设全面从严治党治家应成为领导干部必修课PPT模板.pptx
黄渤海区拖网渔具综合调查分析.docx
2024年一级造价工程师考试《建设工程技术与计量(交通运输工程)-公路篇》真题及答案.docx
【课件】Unit+3+Reading+and+Thinking公开课课件人教版(2019)必修第一册.pptx
嵌入式软件开发流程566841551.doc
生命密码PPT课件.ppt
爱与责任-师德之魂.ppt
制冷空调装置自动控制技术讲义.ppt


