
2023年7月N1真题.doc
55页フォームの始まり2023年7月日本語能力試験N1問題1. の言葉の読み方として最もよいものを1.2.3.4から一つ選びなさい1今回の大会では、若手の躍進が目立った1.やくしん 2.ようしん 3. たくしん 4.とうしん 2. 計画をきちんと遂行することが大切だ1. しっこう 2.すいこう 3. すいぎょう 4. しつぎょう3.作者の思いがこの一言に凝縮されている1.のしゅく 2.うしゅく 3.ぎしゅく 4.ぎゅうしゅく4.どの親もわが子が健やかに育つことを願っている1.しとやか 2.おだやか 3.すこやか 4.さわやか5.このセンターは、日本のがん研究の中枢を担っている1.ちゅうかく 2.ちゅうすう 3.ちゅうすう 4.ちゅうきゃく6.介護制度の整備が遅れているという事実は否めないだろう1.いなめない 2.ひめない 3.こばめない 4.ゆがめない問題2( )に入れるのに最もよいものを1.2.3.4から一つ選びなさい7.雨の降らない日がこれ以上続けば、農業に影響するだけでなく、平常生活にも( )を来すおそれがある。
· 1.苦境 2.不況 3. 支障 4.停滞8.その空き地には、( )量のごみが捨てられて、山のようになっていた· 1.目まぐるしい 2.限りない 3. 極まりない 4.おびただしい9.この歌手は若者の間で( )な人気を誇っている· 1.絶大 2. 膨大 3. 偉大 4. 強大10.話し合いは平行線を( )、結局一致点を見いだせなかった· 1. あゆみ 2. たどり 3.なぞり 4.つたい11.弊社の採用試験では、筆記試験よりも面接に( )を置いています1.ウエイト 2.トップ 3.パワー 4.メイン12.当選した林氏は取材に対して、今回の選挙は終盤まで( )を許さない厳しい戦いだったと語った· 1.予期 2.見通し 3.見込み 4.予断13.田中さんはいつも手際よく( )仕事を進めている。
1.めきめきと 2.さらさらと 3.てきぱきと 4.すくすくと問題三 の言葉に意味が最も近いものを1.2.3.4から一つ選びなさい14.ユーザー登録済みのお客様は、このサービスが無償で受けられます· 1.ただで 2.優先的に 3.いつでも 4予約しなくても15.最近、山本さんは新しい仕事に打ち込んでいるらしい1.興味を持っている 2しつこく誘われている3. 時間をとられている4 熱心に取り組んでいる16.できればもう少しストレートに言ってほしかったです1. 冷静に 2 率直に 3真剣に 4 慎重に17.駅前に巨大スーパーができたらお手上げだ1大歓迎だ 2どうしようもない 3ぜひ働きたい 4驚きだ18.この一年で収益は格段に増えている1着実に 2わずかに 3 大幅に 4 ゆるやかに19.操作方法はいたって簡単でした1わりに 2 意外に 3非常に 4 たしかに問題四 次の言葉の使い方として最もよいものを1.2.3.4から一つ選びなさい20.一律1.山下さんは、会うと一律に赤い帽子をかぶっている。
2. 休みの日に出かけようとすると、一律に雨が降る3.うちの会社の社員は、経歴はさまざまだが、一律に留学経験者だ4.すべての経費を一律に削減するのではなく、無駄なものから減らせばよい21.はがす1.木村さんはノートに地図を書くと、そのページをはがして私にくれた2. ジャムを作るとき、りんごは皮をはがして、小さく切ってください· 3.友人へのプレゼントにするので、値段のシールをはがしておいた· 4. 目が疲れるので、家に帰るとすぐコンタクトレンズをはがす22.心構え· 1.金銭トラブルに遭わないようにするには、日ごろの心構えが大切だ· 2. 上司から海外赴任を打診されたが、なかなか心構えが決まらない· 3.今年中に家を買って引っ越す心構えだったのに、まだいい物件が見つからない· 4. 石川さんがこんなに親切にしてくれるのは、何か心構えがあるんじゃないだろうか23.損なう1. 増税によって景気が損なわれることを心配する人が多い· 2.度重なる発送ミスなどがもとで、顧客との信頼関係を損なってしまった· 3. 仕事に失敗して自信を損なっていたとき、この本を読んだら元気が出ました· 4. 天気予報によると、今週末は天候が損なわれるそうだ。
24.しがみつく1.子どもは泣きながら母親の足にしがみついて離れようとしなかった· 2.汗のせいで、シャツが肌にしがみついて気持ち悪い· 3.ふたが瓶にしがみついていて、いくら力を入れても開かない· 4.今日の電車は、隣の人に体がしがみつくほど込んでいた25.工面· 1.制度の改正を求めて、街頭で署名を工面する活動を続けた· 2.サービス向上のために、运用者からアイディアを工面した· 3.選挙が近くなり、各政党は候補者を工面するのに必死だ· 4.なんとか資金を工面して、ついに自分の店を持つことができた· 問題5次の文の( )に入れるのは最もよいものを1.2.3.4から一つえらびなさい26.父は仕事が生きがいで、定年後も( )かぎりは働きたいと言っている· 1.働けず 2. 働いた 3. 働こう 4.働ける27.周囲からどのような批判を( )、自らの考えを最後まで貫くべきだ· 1.浴びたといえば 2.浴びたにもかかわらず· 3.浴びようとも 4.浴びようにも28.テニスの木村健一選手は、おととしの全日本大会優勝( )、競技から離れていたが、昨日、正式に引退を表白した。
· 1.を最後に 2.を皮切りに 3.にあたって 4.に沿って29.部下「課長、W社から納期を一週間早めてほしいという連絡があったんですが」課長「え、納期の日程を設定したのはあっちだろう )、納期まで2週間の今になって、早めろと言うなんて勝手過ぎるどういうことなんだ」· 1.実は 2. というのは 3.ただし 4. それを30.母 「たかし、宿題は終わったの?」たかし「まだ終わってない今日の宿題、難しくて、全然( )」· 1.わかんないんだもん 2.わかんないもんか· 3.わかんないんだっけ 4.わかんないからって31.新市長に当選した上田氏は「選挙中に掲げた政策を、市長として私自らが先頭に立って実行して( )」と決意を述べた· 1.まいります 2.願います 3.いたします 4. 頂戴します32.最先端の実験設備を持ったABC研究所の研究施設は、日本一( )だろう· 1.の疑いがある2.を余儀なくさせる3.よりほかはない4.といっても過言ではない33.課題の締め切り前になると、もっと時間があればと思うが、( )、きっと遊んでしまうのだろうとも思う。
· 1.あるにはあるが2.あったらあったで3.あるとないとでは4あったりなかったりで34.子供サッカー教室に、プロサッカー選手の上田幸太が参与した上田選手が来ることは参与者には( )、忽然の登場にみんな驚いていた· 1.知られつつも 2.知らされておらず3.知らされていないと4.知られたためか35.今回の最優秀作品に対して、審査員たちは、「こんな瞬間を写真に収めることができたなんて、まさに奇跡( )」と絶賛している· 1.とでも言えばいい 2.とすら言おうとしない· 3としか言いようがない 4.と言ってもしかたがない36.A「おとといは大雨、昨日は車のパンク旅行に来てからトラブル続きで嫌になるよね」B「本当だよ最終日の__ __ _★_ __」· 1.何も 2.今日こそ 3.ように 4. 起きません問題6次の文の_★_に入れるのは最もよいものを1.2.3.4から一つえらびなさい37.うちの娘は、なぜあんなに買い物に時間がかかるのかブラウス__ __ _★_ __、全くあきれてしまった· 1.4時間もかかる 2.だけのことなのに 3.1枚選ぶ 4.とは38.この仕事をすべて__ __ _★_ __無理だ。
· 1.一人でやる 2.新入社員の田中さん 3.には 4.のは39.最近、運動局限性だ何しろ外出__ __ _★_ __、あとは朝から晩まで家にいるという生活なのだ· 1.もので 2. 近所のスーパーに行く 3.限度の 4.といったら40.X交通のバス路線が一部廃止される問題で、会社側から地区住民に対し、路線を廃止する__ __ _★_ __について、説明がなされた· 1.及び 2.に至った 3.経緯 4.今後の対応問題7次の文章を読んで、文章全体の趣旨を踏まえて、41から45の中に入る最もよいものを1.2.3.4から一つ選びなさい これがおもしろいんだ!毎年夏になると自宅の書斎で、自分が作ったものがたりを語る会をしている自宅のある山梨県の小淵沢は高原で涼しいし、参与自由だし、というわけで大勢の大人や子どもが連日来てくれる去年の夏のこと近くの別荘からおばあさんといっしょにしょっちゅう通ってくる小二(注1)の男の子がいたとてもお話好きらしいだから、その子が来ると、ぼくも考えて、初めての話をするようにしていたところが、それが重なるとだんだんこちらも手持ちの話がなくなってくる。
ないわけではないけれど、今年の新作は限られているし、他の人にも新作を聞いてもらいたい 41、来てくれた人を見渡して、その男の子にだけもう一度同じ話を聞くことを我慢してもらえば、他の人におもしろい話ができることに気がついたそこで、彼には悪いなあと思いつつ、「八ヶ岳の霧という話をします」ときりだしたすると、男の子は顔面をくしゃくしゃにして、42「これがおもしろいんだ!」そのとたんにぼくは悟ったぼくは彼を見くびって(注2)いた同じ話をして、43お話を聞き慣れていない子は知っている話にぶつかったとき、「あ、それ、知ってる!」という言い方で終わりにするあらすじを知ることがお話を知ること。












