好文档就是一把金锄头!
欢迎来到金锄头文库![会员中心]
电子文档交易市场
安卓APP | ios版本
电子文档交易市场
安卓APP | ios版本

社团法人全国高等学校文化连盟沿革.doc

2页
  • 卖家[上传人]:小**
  • 文档编号:77759703
  • 上传时间:2019-02-10
  • 文档格式:DOC
  • 文档大小:34.50KB
  • / 2 举报 版权申诉 马上下载
  • 文本预览
  • 下载提示
  • 常见问题
    • 公益社団法人全国高等学校文化連盟沿革昭和55年8月  全国高等学校文化連盟の結成を図るため、全国都道府県高等学校文化連盟       連絡協議会が第4回全国高等学校総合文化祭(石川県)開催中に開かれた昭和60年8月  第9回全国高等学校総合文化祭開催中に行われた第6回全国都道府県高等       学校文化連盟等連絡協議会において、高文連結成県が過半数を超えたので、       準備事務局を岩手に置いて取り進めることとした昭和60年10月  全国高等学校文化連盟設立準備委員会を発足させ、会長に中島孝助岩手県       教育委員会教育長、委員に先催県と東京、大阪の高文連会長(又は文化行政       主管課長)が就任することとし、第1回設立準備委員会(於国立教育会館)       が開かれた昭和60年12月  第2回設立準備委員会(於国立教育会館)が開催され、規約の審議を行い       11専門部(演劇 合唱 吹奏楽・管弦楽 邦楽 吟詠剣詩舞 郷土芸能 マ       ーチングバンド・バトントワリング 美術工芸 書道 写真 放送)、及び       9ブロックの設置を決めた昭和61年2月  全国高等学校文化連盟設立総会(於東京青山会館)が開催され、事務局を       岩手県教育委員会事務局文化課内に置き、事務局設置県である岩手県高文連       会長石川邦夫氏が全国高文連会長に選任された。

      昭和61年4月  会長の退職により第2代会長に高橋力氏(岩手県高文連会長)が就任した昭和61年12月 第1回全国高等学校文芸コンクールが実施された昭和62年5月  評議員会(於農林年金会館)において、吹奏楽・管弦楽を吹奏楽専門部と       器楽・管弦楽専門部に分離し12専門部としたまた、全国高文連マークを制       定した昭和63年2月  理事会(於東京青山会館)において「全国高文連の歌」を制定した昭和63年5月  評議員会(於東京青山会館)において第3代会長に沖田岑夫氏(岩手県高       文連会長)が選任された囲碁専門部、将棋専門部を新設し、14専門部とし       た邦楽専門部を日本音楽専門部と改称した平成元年8月  第13回全国高等学校総合文化祭(岡山県)の中で国際文化交流事業が実施       された平成元年12月  第1回全国高文連教職員国際文化研修が東南アジア3ヶ国(タイ、マレー       シア、シンガポール)を訪問するという形で実施された同時に文化庁主催       のアジア青少年等国際文化交流事業(アマチュア文化活動指導者派遣)が実施       された。

      平成2年1月  第1回全国高文連研究大会(於東京青山会館)が実施された平成2年2月  47都道府県高等学校文化連盟の全加盟が達成された平成2年5月  評議員会(於東京青山会館)において、第4代会長に渡辺文康氏(岩手県       高文連会長)が選任された平成2年8月  第1回全国高等学校総合文化祭優秀校東京公演(於国立劇場)を文化庁、       東京都、日本芸術文化振興会との共催で開催した平成3年5月  評議員会(於東京青山会館)において弁論専門部、小倉百人一首かるた専       門部を新設し、16専門部とした平成4年1月  九州地区高等学校文化連盟が結成された平成4年5月  評議員会(於こまばエミナース)において、第5代会長に佐々木惇氏(岩       手県高文連会長)が選任された平成4年10月  中国地区高等学校文化連盟が結成された平成5年4月  東北地区高等学校文化連盟が結成された平成5年5月  北信越地区高等学校文化連盟が結成された平成5年11月  臨時評議員会(於半蔵門会館)において全国高等学校文化連盟の社団法人       化について、平成10年設立申請・平成11年に発足することを決定した。

              全国高等学校文化連盟分担金の値上げについて決定した平成6年5月  北海道地区高等学校文化連盟が結成された        評議員会(於麻布グリーン会館)において、第6代会長に太田原弘氏(岩       手県高文連会長)が選任された平成7年7月  関東地区高等学校文化連盟が結成された平成8年2月  全国高等学校文化連盟が、10周年となる平成8年5月  全国高等学校文化連盟10周年記念式典(於フロラシオン青山)が実施された        評議員会(於フロラシオン青山)において新聞専門部を新設し、17専門部       とした平成8年11月  四国地区高等学校文化連盟が結成された平成9年1月  全国高文連10周年の歩みを刊行した平成9年5月  評議員会(於こまばエミナース)において、第7代会長に小山卓也氏(岩       手県高文連会長)が選任された平成10年5月  「平成5年度全国高等学校文化連盟臨時評議員会議案第2号(6)社団法       人の設立時期」について、「平成10年度内の設立申請」を延期することを決定       した同時に、法人設立準備委員会を設立した平成11年5月  評議員会(於フロラシオン青山)において、第8代会長に鳩岡矩雄氏(岩       手県高文連会長)が選任された。

              また、社団法人の設立について、平成12年設立申請、平成13年設立を決定       した同時に法人設立準備委員会を解散し、新たに法人化委員会を設立した        文芸専門部を新設し、18専門部とした平成12年5月  評議員会(於フロラシオン青山)において、社団法人全国高等学校文化連       盟(仮称)の年度内申請を決定した平成13年3月  文部科学大臣に法人設立許可申請書を提出した平成13年4月  社団法人全国高等学校文化連盟の設立が許可された        全国高等学校文化連盟の社団法人化に伴い、事務所を岩手県立盛岡第四高       等学校内に置いた平成13年5月  第1回総会(於フロラシオン青山)において、社団法人全国高等学校文化       連盟初代会長に鳩岡矩雄氏が選任された        第2回総会(於フロラシオン青山)において、第9代(社団法人第2代)       会長に西俊六氏(岩手県高文連会長)が選任された平成15年5月  第1回総会(於フロラシオン青山)において、第10代(社団法人第3代)       会長に相馬武彦氏(岩手県高文連会長)が選任された。

      平成17年5月  第1回総会(於フロラシオン青山)において、第11代(社団法人第4代)       会長に伊藤勝氏(岩手県高文連会長)が選任された平成19年5月  第1回総会(於フロラシオン青山)において、第12代(社団法人第5代)       会長に土川春生氏(岩手県高文連会長)が選任された平成21年5月  第1回総会(於フロラシオン青山)において、第13代(社団法人第6代)       会長に藤原正義氏(岩手県高文連会長)が選任された        自然科学専門部を新設し、19専門部とした平成23年5月  第1回総会(於フロラシオン青山)において、第14代(社団法人第7代)       会長に須貝竹志氏(岩手県高文連会長)が選任された。

      点击阅读更多内容
      关于金锄头网 - 版权申诉 - 免责声明 - 诚邀英才 - 联系我们
      手机版 | 川公网安备 51140202000112号 | 经营许可证(蜀ICP备13022795号)
      ©2008-2016 by Sichuan Goldhoe Inc. All Rights Reserved.