
大家的日语1-语法总结.doc
8页第1課一、…は…です「は」是提示助词,读作「わ」「は」可以提示各种句子成分在这个句型中,「は」接在名词后面提示主题「です」是助动词,表示对某个事物和状态的断定「…は…です」相当于汉语的「…是…」例:わたしはミラーです これは電話です二、…は…ですか这是「…は…です」的疑问句,表示「…是…吗?」疑问句是在句末加表示疑问的终助词「か」构成「か」接在句末一般不用「?」,用「一般疑问句的答句,如是肯定的,用「はい」起句l ミラーさんは会社員ですかl これは大学ですかはい、それは大学です三、…は…では(じゃ)ありません这是「…は…です」的否定形式,表示「…不是…」「では」读作「でわ」「いいえ」和「ではありません」呼应,表示否定对方的判断「じゃ」是「では」的口语形式l ワンさんは学生ですかいいえ、わたしは学生じゃありません会社員ですl ここは病院ではありません四、提示助词「も」「も」是提示助词,接在名词、助词等后面,相当于汉语的「也」l サントスさんも会社員です五、指示代词「これ」「それ」「あれ」「どれ」指示事物、场所、方向的代词叫指示代词事物指示代词有近称、中称、远称之分[これ]指说话人身边的事物,属近称。
「それ」指听话人身边的事物,属中称「あれ」指既不在说话人身边,也不在听话人身边的事物,属远称「どれ」表示疑问,相当于汉语的「哪一个」在对话时,要根据对话者和事物之间的位置选用适当的事物指示代词第2課一、 格助词「の」日语名词和名词相连时,大多要使用「の」「の」是格助词,接在名词或代词等词后面,后续名词构成定语具体说明名词所属、性质、状态等的句子成分叫做「定语」「の」可以表示后续名词的所属、所有、时间、状态等,相当于汉语的「的」l これは私の本ですl あれはカリナさんのノートです二、 指示连体词「この」「その」「あの」「どの」「この」「その」「あの」「どの」是一组指示连体词,用于指示特定的事物「この」「その」「あの」「どの」不能单独使用,必须后续事物的名称它们与说话人、听话人之间的关系和「これ、それ、あれ、どれ」相同l この傘は私のですl あれはだれのかばんですか第3课一、场所指示代词「ここ」「そこ」「あそこ」「どこ」这是一组表示场所的指示代词场所指示代词也有近称、中称、远称「ここ」是近称,指示身边的场所「そこ」是中称,指示对方身边或稍远的场所「あそこ」是远称,指示不在双方身边或远处的场所。
「どこ」表示疑问,哪里l ここは食堂ですl 電話はあそこです二、 格助词「を」及自动词和他动词「を」是格助词,表示宾语宾语是表示动作所涉及的对象和内容的句子成分日语动词有自动词和他动词两种,自动词作谓语时不要求宾语,如「起きる」「寝る」等而他动词作谓语时则要求宾语,如「食べる」「洗う」等l 私は十一時ごろ寝るl 服を洗うl これをください三、「…をください」和「…てください」1、「…をください」:请给(我)……「ください」是由五段动词「くださる」的命令形「くだされ」变化而来l これをください2、「…てください」:请(你)……「ください」接在动词连用形后,表示请求或要求对方做某件事l ちょっと待ってくださいl そのワインを見せてください基数词楼层和人员的数法第4课一、 格助词「から」「まで」表示起点和终点「から」是格助词,接在体言后面表示动作、作用在时间或空间上的起点,相当于汉语的「从…」「まで」也是格助词,表示动作、作用所及的范围、终点,相当于汉语的「到…」「…から」「…まで」可以在句中构成补语,也可以后续「です」构成谓语「…から」「…まで」也可以各自单独使用l 私は9時から5時まで働きます。
l 李さんの学校は何時からですか二、 格助词「に」表示时间及比例、分配的基准表示动作在某一时间进行时,要在时间的词语后面加上格助词「に」l 私は朝6時に起きます我早上六点起床l 毎晩何時に寝ますか每晚几点睡觉?)格助词「に」还可以表示比例、分配的基准表示比例、分配基准的「に」常介于表示数量含义的词之间l りんごは一人に二つです苹果是一人两个)l 一日に二時間ぐらい勉強します每天学习两小时左右)三、 时刻和时间的数法四、 接头词「お」「ご」「お」「ご」是接头词接在表示和尊长有关的人、属于尊长所有的东西、叙述尊长的动作或状态的词前面,表示尊重,也用于表示恭敬一般「お」接在日本固有的词汇或日本式的汉语词汇前面,「ご」接在汉语词汇前面(有例外)l 先生、お電話です老师,您的)l これは先生のお荷物ですか这是老师的行李吗?)注:1、一般食品前面都加「お」,不加「ご」 2、外来语前原则上不加お和「ご」,要加只加「お」 3、表示职业的名词前面一般加「お」 4、人名前面只用「お」 5、形容词前面一定加「お」例外:電話、料理、天気、正月(前面都加「お」)第5课一、 格助词「へ」「へ」是格助词,读「え」。
「へ」接在体言后面表示移动的方向,具有离开原位置向另一地方移动的动态语感1. 私は京都へ行きます2. うちへ帰ります二、 格助词「で」表示动作的场所及手段、方法、材料表示在某一个地方做某件事或用某种工具、方法、材料做某件事时,要在表示地点或工具等的词后面加格助词「で」1. 李さんは食堂で食べます2. 船で行きます3. タクシーでうちへ帰ります三、「と」的用法Ø 并列助词「と」:并列地连接连个事物,相当于汉语的连词「和」1、 休みは土曜日と日曜日です2、 李さんと張さんは友達ですØ 格助词「と」表示共同动作的对方或行为的对手、对象时,要在人物的词后面加格助词「と」1、 私は家族と日本へ来ました2、 王さんと会話の練習をしました第六课一、 动词连用形+ましょう「ましょう」接在动词连用形后,表示第一人称主动承担某事和建议或者劝诱对方与自己一起做某事「ましょうか」和「ませんか」相同,是礼貌地征求对方意见答复这种劝诱时,肯定时用「…ましょう」,否定时用「…ません」1、 ちょっと休みましょう2、 一緒に行きましょう3、 大阪城公園駅で会いましょう二、 ませんか「…ませんか」和「ましょうか」基本相同,是礼貌地征求对方意见,含对方想不想做该动词所表明的动作的语气。
回答时,如打算拒绝,一般不用直接拒绝的方式,而用说明理由等方法委婉地表示拒绝1、 「一緒にビールを飲みませんか」「ええ、飲みましょう」2、 一緒に神戸へ行きませんか三、 名词+します日语动词「します」可以接很多名词,使其做宾语意思是实行宾语所表示的内容1) 运动、游戏等サッカーをします踢足球)テニスをします打网球)2) 集会、活动等パーティーをします举行晚会)会議をします开会)3) 其他宿題をします做作业)仕事をします工作)四、 なん和なに「なん」和「なに」的意思一样,都表示“什么”「なん」用于以下情况1) 后续单词的词头是た行、だ行、な行それは何ですか那是什么何の本ですか是什么书?寝る前に、なんと言いますか睡觉之前要说什么?(第21课)2) 询问带量词的数量时テレサちゃんは何歳ですか除上述情况之外都用「なに」第七课一、 格助词「に」表示动作、作用的着落点或动作的接受者在第四课,我们已经学过「に」表示时间及比例、分配的基准除此用法之外,「に」还可以表示动作、作用的着落点或动作的接受者1、 私は木村さんに花をあげます2、 私はカリナさんにチョコレートをもらいました「あげます」「かします」「おしえます」等动词都有给、借、教的对象,这个对象用助词「に」表示。
1、太郎君に英語を教えます教太郎英语2、李さんに本を貸しました教太郎英语「もらいます」「借ります」「習います」等动词是站在承受动作的人这一角度来说的其“得到”、“借”、“学习”的对象用助词「に」表示1、木村さんは山田さんに花をもらいました2、ワンさんに中国語を習います在这个句型中的「に」可以用「から」代替特别对象不是人,而是公司或者学校等组织的时候,只能用「から」,不用「に」1、木村さんは山田さんから花をもらいました3、 銀行からお金を借りました第八課一、 形容词和形容动词形容词和形容动词都是表示事物的性质和状态的词语有作谓语和修饰名词两种用法形容词:都是以「い」为词尾形容词的词尾可以发生变化,一般称这种变化为「活用」 形容词作谓语时,后续「です」构成敬体句敬体句语气恭敬,有礼貌形容词还可以直接修饰名词作定语例:富士山は高いです 富士山は高い山です形容动词:形容动词都是以「だ」为词尾,但是词典和教材的单词一般不写词尾,例如「にぎやかだ」是由词干「にぎやか」和词尾「だ」构成的形容词作敬体句谓语时,「だ」要变成「です」形容动词作定语时,「だ」要变成「な」例:桜はきれいです 桜はきれいな花です。
二.形容词和形容动词的否定式形容词的否定式:1、去掉最后的「い」加上「くないです」例:この本はおもしろくないです这本书没意思#「いいです」的否定式是「よくないです」2、把词尾「い」改成「く」后接「ありません」例:この本はおもしろくありません形容动词的否定式:形容动词(词干)+ではありません/じゃありません例:あそこは静かじゃありません那里不安静三、 とても/あまり「とても」和「あまり」都是程度副词,修饰形容词时放在形容词前面,「とても」是“很”的意思,用在肯定句中「あまり」用后接否定式,表示“不太…”例:北京はとても寒いです北京很冷 上海はあまり寒くないです上海不太冷四、 接续助词「が」「が」是接续助词,是“但是”的意思两个句子由「が」连接成一个句子例:日本の食べ物はおいしいですが、高いです日本的食品很好吃,可是很贵8 / 8。












