
机械_安全教育_日语版.pdf
39页1工作機械・工具工作機械・工具工作機械・工具工作機械・工具をを 安全に使用するために安全に使用するために工作班 機械回路工作係工作班 機械回路工作係大西 政義 大西 政義2大学の法人化と労働安全衛生法大学の法人化と労働安全衛生法大学の法人化と労働安全衛生法大学の法人化と労働安全衛生法「機械の包括的な安全基準に関する指針」 「機械の包括的な安全基準に関する指針」 H13.6.1H13.6.1法人化後労働安全衛生法の適用を受ける法人化後労働安全衛生法の適用を受ける機械の製造段階から使用段階に渡る一層の安全確保を図る機械の製造段階から使用段階に渡る一層の安全確保を図る「機械の包括的な安全基準に関する指針」の改正 「機械の包括的な安全基準に関する指針」の改正 H19.7.31H19.7.313安全衛生特別教育規定安全衛生特別教育規定安全衛生特別教育規定安全衛生特別教育規定危険又は有害な27業務において各作業 ごとに特別教育を受けなければならないアーク溶接 (講習時間:10時間)グラインダー(研削砥石) (講習時間: 7時間)電気(低圧) (講習時間: 8時間)4安全安全とはとは 危害または損傷・損害を受けるおそれのない危害または損傷・損害を受けるおそれのない こと。
こと危険危険がなくがなく安心安心なさま広辞苑)なさま広辞苑) 受け入れ不可能な受け入れ不可能なリスクリスクがないこと(ISO) がないこと(ISO) フェールセーフ型の安全システム(機械・装置) 危険検出型システムから安全確認型システムへヒューマンエラーは必ず起きる(人間の行動) ヒューマンエラーを事故につなげない努力5ハインリッヒの法則ハインリッヒの法則1 12929300300不安全状態不安全状態不安全行動不安全行動重傷災害重傷災害軽いけが軽いけがけがにならなかった事故けがにならなかった事故ヒヤリハット ヒヤリハット(災害予兆災害予兆)同じ人間の起こした同じ種類の 同じ人間の起こした同じ種類の330件の災害のうち、件の災害のうち、300件は 件は 無傷で、 無傷で、29件は軽い障害を伴い、件は軽い障害を伴い、1件は重い障害を伴う件は重い障害を伴う数千に達すると思われるだけの 数千に達すると思われるだけの不安全行動・不安全状態 不安全行動・不安全状態6 安全は安全は知識知識 安全は安全は経験経験 安全は安全は想像力想像力安全のための手引安全のための手引ヒューマンエラーを事故につなげないノウハウヒューマンエラーを事故につなげないノウハウヒューマンエラーを事故につなげないノウハウヒューマンエラーを事故につなげないノウハウ7工作機械の安全な使用法工作機械の安全な使用法 工作機械の工作機械の危険源危険源を知る を知る 回転部分回転部分・ ・往復運動部分往復運動部分等の等の可動部分可動部分 操作方法を知りスイッチ等の操作方法を知りスイッチ等の扱いに慣れる扱いに慣れる 正しい方法・手順で加工する正しい方法・手順で加工する 5 5S(S(整理・整頓・清掃・清潔・しつけ整理・整頓・清掃・清潔・しつけ) ) 1人1人またはまたは多人数多人数で加工しないで加工しない8•ノコ刃の延長線上に手を置かず ノコ刃の延長線上に手を置かず 材料の端を保持材料の端を保持して作業するして作業する•小物は小物は手で持たず手で持たず工具等で保持工具等で保持•丸棒は回されやすいので 丸棒は回されやすいので シャコ万力シャコ万力等で保持等で保持コンターマシンの使用法コンターマシンの使用法9コンターマシンのコンターマシンの誤った誤った使用法使用法回転するノコ刃の回転するノコ刃の延長線上に 延長線上に 手を置いて 手を置いて作業している作業しているこのまま切り進むとこのまま切り進むと指を切ってしまう指を切ってしまう10ボール盤の使用法1ボール盤の使用法1ボール盤外観ハイトゲージで穴開け部にスジをいれる(ケガキ)ボール盤外観ハイトゲージで穴開け部にスジをいれる(ケガキ)十字の交点にセンターポンチでくぼみをつくる。
十字の交点にセンターポンチでくぼみをつくる (くぼみをつくる事でドリルの食いつきが良くなる)(くぼみをつくる事でドリルの食いつきが良くなる)十字の交点につくったくぼみ十字の交点につくったくぼみ11ボール盤の使用法2ボール盤の使用法2チャックハンドルを用いてボール盤の主軸にドリルを固定するチャックハンドルを用いてボール盤の主軸にドリルを固定する必要に応じて穴深さを設定する必要に応じて穴深さを設定する小物など保持しにくい物はバイスで固定する小物など保持しにくい物はバイスで固定するハンドルを回して回転するドリルを下げ、穴加工を行うハンドルを回して回転するドリルを下げ、穴加工を行う 必要に応じて切削液を使用する必要に応じて切削液を使用する12作業工具に共通する作業工具に共通する作業工具に共通する作業工具に共通する注意事項注意事項注意事項注意事項•工具は本来の工具は本来の使用目的以外使用目的以外で使用しないで使用しない•割れ、欠け、摩耗、変形割れ、欠け、摩耗、変形等の異常が認められた場合は使 等の異常が認められた場合は使 用しない 用しない•無理な姿勢無理な姿勢で作業しない で作業しない 常に足元をかため、バランスを保つように作業する 常に足元をかため、バランスを保つように作業する•改造改造しない しない 加熱、加工加熱、加工等を行うと著しく品質の低下を招く等を行うと著しく品質の低下を招く13ドライバードライバードライバードライバードライバーの分類1ドライバーの分類1(構造の違い)(構造の違い)普通形普通形貫通形貫通形軸(金属部分)がハンドルの 軸(金属部分)がハンドルの 途中まで入って固定されている途中まで入って固定されている軸(金属部分)がハンドルの中心を軸(金属部分)がハンドルの中心を 通って柄の端で固定されている通って柄の端で固定されている14ドライバーの分類2ドライバーの分類2ドライバーの分類2ドライバーの分類2(刃先の違い)(刃先の違い)(刃先の違い)(刃先の違い)トルクス トルクス トルクス トルクス ドライバー ドライバー ドライバー ドライバートルクス トルクス トルクス トルクス ネジ ネジ ネジ ネジヘックス ヘックス ヘックス ヘックス ドライバー ドライバー ドライバー ドライバー六角穴付六角穴付六角穴付六角穴付ボルト ボルト ボルト ボルトソケット ソケット ソケット ソケット ドライバー ドライバー ドライバー ドライバー六角ネジ六角ネジ六角ネジ六角ネジマイナス マイナス マイナス マイナス ドライバー ドライバー ドライバー ドライバーマイナス マイナス マイナス マイナス ネジネジネジネジプラス プラス プラス プラス ドライバー ドライバー ドライバー ドライバープラス プラス プラス プラス ネジネジネジネジ15ドライバー使用法とドライバー使用法と注意事項注意事項・ ・物をこじったり物をこじったりしない しない・ ・たがねの様にたがねの様に使わない 使わない・ ・ネジの溝に合っネジの溝に合った物を使う た物を使う・サイズが・サイズが合わない合わない物を使用しない 物を使用しない・ ・刃先の傷んだ 刃先の傷んだ 物を使わない 物を使わない・ ・柄の破損した物柄の破損した物を使わない を使わないネジを締める時は潤滑剤を使用しない事!ネジを締める時は潤滑剤を使用しない事!ネジを締める時は潤滑剤を使用しない事!ネジを締める時は潤滑剤を使用しない事!16プラスドライバーの規格プラスドライバーの規格7.57.5~~~~5.55.5~~~~7 73 3~~~~5 5~~~~2.92.9小ねじの呼び径小ねじの呼び径小ねじの呼び径小ねじの呼び径2002001501501001007575軸の長さ軸の長さ軸の長さ軸の長さ4番4番4番4番3番3番3番3番2番2番2番2番1番1番1番1番呼び径呼び径呼び径呼び径1.21.21.21.21.11.11.01.00.90.90.80.80.70.70.60.6先端部の刃厚先端部の刃厚先端部の刃厚先端部の刃厚101010109 98 87 76 65.55.54.54.5先端部の刃幅先端部の刃幅先端部の刃幅先端部の刃幅30030025025020020015015012512510010075755050軸の長さ軸の長さ軸の長さ軸の長さマイナスドライバーの規格マイナスドライバーの規格マイナスドライバーの規格マイナスドライバーの規格17ネジが外れなくなったときの対処法①ネジ滑り止め液等を使用して再度ネジを外す。
①ネジ滑り止め液等を使用して再度ネジを外す (既にネジ頭をなめている場合は2.に)(既にネジ頭をなめている場合は2.に)②ビスブレーカードライバーを使用してネジを外す②ビスブレーカードライバーを使用してネジを外す (剛性の低い物はこの作業をせず4.に)(剛性の低い物はこの作業をせず4.に) (ネジ頭に刃先を押しつけ、柄をハンマーで叩き食い込ま(ネジ頭に刃先を押しつけ、柄をハンマーで叩き食い込ませる③インパクトドライバーを使用してネジを外す③インパクトドライバーを使用してネジを外す (剛性の低い物はこの作業をせず4.に)(剛性の低い物はこの作業をせず4.に) (柄をハンマーで叩いてネジ頭を回転させた後ネジを外 (柄をハンマーで叩いてネジ頭を回転させた後ネジを外 す④なめたネジはずしビットを使用してネジを外す④なめたネジはずしビットを使用してネジを外す (ドリルで専用工具用下穴をあけ、専用工具で抜き取る)(ドリルで専用工具用下穴をあけ、専用工具で抜き取る)⑤ネジ除去⑤ネジ除去 (ドリルでネジの下穴をあけ、残ったネジ部を除去するドリルでネジの下穴をあけ、残ったネジ部を除去する②ビスブレーカードライバー②ビスブレーカードライバー③インパクトドライバー③インパクトドライバー④なめたネジはずしビット④なめたネジはずしビット18モンキーレンチモンキーレンチモンキーレンチモンキーレンチモンキーレンチの分類モンキーレンチの分類(品質の違い)(品質の違い)本体材質が廉価品 本体材質が廉価品 下あごは鍛造品 下あごは鍛造品 部分鍛造品部分鍛造品P P全鍛造品 全鍛造品 (本体・下あご) (本体・下あご) H Hに比べ保証加重低に比べ保証加重低普通級普通級N N全鍛造品 全鍛造品 (本体・下あご) (本体・下あご) 一番性能が高い 一番性能が高い強力級強力級H H19モンキーレンチの使用法モンキーレンチの使用法①レンチを①レンチを奥まで差し込む奥まで差し込む①モンキーレンチを①モンキーレンチを本体から下アゴ本体から下アゴの の 方に向かって回す 方に向かって回す ②②本体本体をボルトに当てるをボルトに当てる③③アゴを調整アゴを調整しサイズを合わせるしサイズを合わせる①①③③②②①①20モンキーレンチ使用時のモンキーレンチ使用時の注意事項注意事項• •逆回し逆回し逆回し逆回しするとするとするとすると下あごに無理な力が掛 下あごに無理な力が掛 下あごに無理な力が掛 下あごに無理な。
