好文档就是一把金锄头!
欢迎来到金锄头文库![会员中心]
电子文档交易市场
安卓APP | ios版本
电子文档交易市场
安卓APP | ios版本

冈山市官民协働都心再生.pdf

20页
  • 卖家[上传人]:j****9
  • 文档编号:47365518
  • 上传时间:2018-07-01
  • 文档格式:PDF
  • 文档大小:1.39MB
  • / 20 举报 版权申诉 马上下载
  • 文本预览
  • 下载提示
  • 常见问题
    • 1岡山市における官民協働の都心再生岡山大学環境理工学部阿 部 宏 史<内 容>1.岡山市都心部の現状と課題2.都市交通の現状と課題3.中心市街地再生に向けた構想と取り組み4.今後の課題と展望21.中心市街地の現状と課題(1)岡山市の位置と都市規模岡山市の位置とパーソントリップ調査の対象地域(注)黒:第3回PT調査における追加エリア<PT調査圏内の人口>岡山市615,757人倉敷市422,836人玉野市71,330人総社市56,097人13町2村179,989人合計 1,346,009人<PT調査圏の面積>岡山市 513.28km2倉敷市 298.92km2玉野市 103.58km2総社市 192.26km213町2村650.53km2合計 1,758.57km23(2)岡山市の市街地構造:スプロールの進展広大な干拓農地過疎が進む丘陵地帯岡山空港都心部旧西大寺市倉敷市合併による市域の拡大合併による市域の拡大合併による市域の拡大(3)市街地構造の特徴・都心(中心市街地エリア) :人口と従業者数の減少,高齢化 ・東部拠点,都心近隣 :都心部と類似傾向 ・近郊 :人口と従業者数の増加 ・周辺(吉備高原,瀬戸内沿岸):過疎地の特徴都心都心近郊部近郊部東部拠点東部拠点周辺部周辺部周辺部周辺部周辺部周辺部 近郊部近郊部都心近隣都心近隣山陽自動車道山陽本線山陽新幹線赤 穂 線国道2号線山陽本線山陽新幹線吉備線伯 備 線津 山 線国道 53号線国道 30号線瀬戸 大橋線国道山陽自動車道山陽本線山陽新幹線赤 穂 線国道2号線山陽本線山陽新幹線吉備線伯 備 線津 山 線国道 53号線国道 30号線瀬戸 大橋線国道 180号線号線4(4)岡山市都心部の構造岡山城後楽園 岡山駅県庁市役所西川緑道岡山駅前 商店街奉還町商店街表町 商店街アーケード街アーケード街路電・東山線路電・清輝橋線路電営業キロ:4.7km桃太郎大通り市役所筋城下筋国道2号都心1kmスクウェア(5)都心部の人口増減1999~2000年と2000~2001年の人口増減の比較1999~2000年と2000~2001年の人口増減の比較マンション建設 による人口増加5(6)都心商店街の現状奉還町商店街 (近隣商業地)表町商店街 南部地区の衰退表町商店街 北部地区の活性化 (NTTクレド,ロフトの進出)岡山駅前商店街 の活性化 (駅周辺整備の進展)大型店の新規立地 1998.11(19,209m2)(7)都心部の空地・未利用地商業地の衰退と人口流出 による空地・駐車場増加工場,倉庫跡地 → マンション建設駅周辺開発用地国交省「低・未利用地活用促進モデル調査(平成13年度)」6(8)岡山駅周辺の都市整備プロジェクト<ザ・ハヤシバラ・シティ>・民間開発(㈱林原) ・敷地 : 50,000m2 ・床面積:300,000m2 ・用途:商業,オフィス,マンション博物館,美術館,等 ・竣工予定:2009年 岡山駅東西連絡 道路整備<駅元町再開発>・岡山市施工・2005年竣工予定・第1工区(完成)32,696m2・第2工区54,520m2岡山駅東西連絡通路整備 と駅橋上化岡山駅西口再整備 と駅の橋上化2.都市交通の現状と課題7(9)自動車の普及と公共交通の現状昭和45年~平成7年の変化①自動車保有台数2.1万台→19.8万台②市内バス利用者数6.2万人→3.0万人/日③路面電車2.3万人→1.2万人/日自動車の普及と公共交通利用者数都市交通の特徴・自動車の急速な普及・公共交通利用の減少(10)利用交通手段の変化第2回~第3回PT調査における都市交通の変化①徒歩,自転車・バイク利用者が自動車に転換?②公共交通利用は底入れ?8(11)岡山市の都市交通:都心部シェアの低下第2回~第3回PT調査における都心発生集中トリップのシェア変動①通勤:36.9%→30.1%(6.8ポイント減)②業務:39.5%→28.5%(11ポイント減)③自由:35.6%→28.3%(7.3ポイント減)(12)都心~近郊部のトリップ流動の変化:<通勤>交通手段1982年 1994年増減 徒歩・二輪1,4911,387-104 自動車3,366 11,3487,982 公共交通・タクシー787478-309 全交通手段5,644 13,2597,615 交通手段1982年 1994年増減交通手段1982年 1994年増減 徒歩・二輪9,589 14,4504,861徒歩・二輪27,611 30,4732,862 自動車1,8065,3283,522自動車35,451 95,494 60,043 公共交通・タクシー1,0311,200169公共交通・タクシー3,4522,174 -1,278 全交通手段12,426 20,9788,552交通手段1982年 1994年増減全交通手段66,691128,32361,632 徒歩・二輪10,5148,891 -1,623 自動車13,550 24,793 11,243 公共交通・タクシー9,329 11,1561,827 全交通手段33,478 44,977 11,499《都心部内々トリップ》《都心部→近郊部トリップ》《近郊部内々トリップ》《近郊部→都心部トリップ》《都心部内々トリップ》《都心部→近郊部トリップ》《近郊部内々トリップ》《近郊部→都心部トリップ》交通手段1982年 1994年増減 徒歩・二輪26.4%10.5% -16.0 自動車59.6%85.6%25.9 交通手段1982年 1994年増減公共交通・タクシー13.9%3.6% -10.3 交通手段1982年 1994年増減 徒歩・二輪77.2%68.9%-8.3 徒歩・二輪41.4%23.7% -17.7 自動車14.5%25.4%10.9自動車53.2%74.4%21.3 公共交通・タクシー8.3%5.7%-2.6 公共交通・タクシー5.2%1.7%-3.5 交通手段1982年 1994年増減 徒歩・二輪31.4%19.8% -11.6 自動車40.5%55.1%14.6 公共交通・タクシー27.9%24.8%-3.1 《近郊部内々トリップ》《近郊部→都心部トリップ》《都心部→近郊部トリップ》《都心部内々トリップ》《近郊部内々トリップ》《近郊部→都心部トリップ》《都心部→近郊部トリップ》《都心部内々トリップ》都心部への 通勤トリップの増加近郊部内々の通勤と 自動車利用の急増都心部内々の通勤における 自動車利用の増加自動車利用の増加<トリップ数の変化><交通手段の変化><トリップ数の変化><交通手段の変化>9(13)都心~近郊部のトリップ流動の変化:<業務>交通手段1982年 1994年増減 徒歩・二輪1,589439 -1,150 自動車9,372 10,8721,500 公共交通・タクシー421277-144 全交通手段11,495 11,619124 交通手段1982年 1994年増減交通手段1982年 1994年増減 徒歩・二輪8,8653,228 -5,637徒歩・二輪11,1184,440 -6,678 自動車9,7878,412 -1,375自動車33,926 53,070 19,144 公共交通・タクシー827347-480公共交通・タクシー264165-99 全交通手段19,582 12,006 -7,576交通手段1982年 1994年増減全交通手段45,397 57,803 12,406 徒歩・二輪2,111419 -1,692 自動車12,292 13,6721,380 公共交通・タクシー725351-374 全交通手段15,247 14,465-782《都心部→近郊部トリップ》《都心部内々トリップ》《近郊部内々トリップ》《近郊部→都心部トリップ》《都心部→近郊部トリップ》《都心部内々トリップ》《近郊部内々トリップ》《近郊部→都心部トリップ》交通手段1982年 1994年増減 徒歩・二輪13.8%3.8% -10.0 自動車81.5%93.6%12.0 交通手段1982年 1994年増減公共交通・タクシー3.7%2.4%-1.3 交通手段1982年 1994年増減 徒歩・二輪45.3%26.9% -18.4 徒歩・二輪24.5%7.7% -16.8 自動車50.0%70.1%20.1自動車74.7%91.8%17.1 公共交通・タクシー4.2%2.9%-1.3 公共交通・タクシー0.6%0.3%-0.3 交通手段1982年 1994年増減 徒歩・二輪13.8%2.9% -10.9 自動車80.6%94.5%13.9 公共交通・タクシー4.8%2.4%-2.3 《都心部→近郊部トリップ》《都心部内々トリップ》《近郊部内々トリップ》《近郊部→都心部トリップ》《都心部→近郊部トリップ》《都心部内々トリップ》《近郊部内々トリップ》《近郊部→都心部トリップ》都心部における 業務活動の減少近郊部内々の 業務活動と 自動車利用の急増都心部の業務活動における 自動車利用の相対的増加自動車利用の増加<トリップ数の変化><交通手段の変化><トリップ数の変化><交通手段の変化>(14)都心~近郊部のトリップ流動の変化:<私用>交通手段1982年 1994年増減 徒歩・二輪2,9182,101-817 自動車4,0787,8953,817 公共交通・タクシー1,173892-281 全交通手段8,292 11,0572,765 交通手段1982年 1994年増減交通手段1982年 1994年増減 徒歩・二輪38,627 28,607-10,020徒歩・二輪82,077 59,449-22,628 自動車4,5157,0332,518自動車31,784 85,088 53,304 公共交通・タクシー4,2742,424 -1,850公共交通・タクシー2,2581,906-352 全交通手段47,456 38,116 -9,340交通手段1982年 1994年増減全交通手段116,571 146,90630,335 徒歩・二輪7,8853,866 -4,019 自動車9,249 14,7165,467 公共交通・タクシー7,6014,643 -2,958 全交通手段24,735 23,298 -1,437《都心部→近郊部トリップ》《都心部内々トリップ》《近郊部内々トリップ》《近郊部→都心部トリップ》《都心部→近郊部トリップ》《都心部内々トリップ》《近郊部内々トリップ》《近郊部→都心部トリップ》交通手段1982年 1994年増減 徒歩・二輪35.2%19.0% -16.2 自動車49.2%71.4%22.2 交通手段1982年 1994年増減公共交通・タクシー14.1%8.1%-6.1 交通手段1982年 1994年増減 徒歩・二輪81.4%75.1%-6.3 徒歩・二輪70.4%40.5% -29.9 自動車9.5%18.5%8.9自動車27.3%57.9%30.7 公共交通・タクシー9.0%6.4%-2.6 公共交通・タクシー1.9%1.3%-0.6 交通手段1982年 1994年増減 徒歩・二輪31.9%16.6% -15.3 自動車37.4%63.2%25.8 公共交通・タクシー30.7%19.9% -10.8 《都心部→近郊部トリップ》《都心部内々トリップ》《近郊部内々トリップ》《近郊部→都心部トリップ》《都心部→近郊部トリップ》《都心部内々トリップ》《近郊部内々トリップ》《近郊部→都心部トリップ》近郊部内々の 私用活動と 自動車利用の急増都心部における 私用活動の減少都心部の私用活動における 自動車利用の増加自動車利用の増加<トリップ数の変化><交通手段の変化><トリップ数の変化><交通手段の変化>10(15)都市活動の郊外化:商品販売額シェアの変化1985年~1995年における年間商品販売額シェアの変動・都心部:42.2% → 35.4%(-6。

      点击阅读更多内容
      关于金锄头网 - 版权申诉 - 免责声明 - 诚邀英才 - 联系我们
      手机版 | 川公网安备 51140202000112号 | 经营许可证(蜀ICP备13022795号)
      ©2008-2016 by Sichuan Goldhoe Inc. All Rights Reserved.