6段取时间短缩取组.ppt
14页段取り時間短縮段取り時間短縮 の取り組みの取り組み№ー ー06段取り時間短縮の 取り組みについて目的、 内段取り時間の短縮を行い、生産性を 落とすことなく、多品種少量生産を実現 させる内段取りと外段取り・調整時間の定義内段取りと外段取り・調整時間の定義段段替え替え時間=内段取り時間+調整時間+外段取り時間時間=内段取り時間+調整時間+外段取り時間内段取りとは内段取りとは 設備を停止させて設備内で行う、段取り替えの要素作業 設備を停止させて設備内で行う、段取り替えの要素作業 (例えば、 (例えば、「治具の入れ替え」「治具の入れ替え」) )外段取りとは外段取りとは 設備の稼動中に設備外で、次の段取り替えの要素作業を事前に行うこと 設備の稼動中に設備外で、次の段取り替えの要素作業を事前に行うこと (第三者が準備する事も含む) (第三者が準備する事も含む)調整時間とは調整時間とは 内段取り終了後ねらいの製品を造る為に行う調整作業内段取り終了後ねらいの製品を造る為に行う調整作業 (例えば、(例えば、「品質チェック(寸法精度出し)」「品質チェック(寸法精度出し)」など)など)■ 段替え時間の定義 段替え時間の定義大ロットによる在庫量増大大ロットによる在庫量増大①①段段替え替え時間時間短縮のねらい短縮のねらい②②段段替え替え改善のステップ改善のステップ第1ステップ第1ステップ内段取り作業・調整作業・外段取り作業を明確に分類第2ステップ第2ステップ内段取り作業の外段取り化第3ステップ第3ステップ内段取り時間の短縮第4ステップ第4ステップ調整時間の短縮第5ステップ第5ステップ外段取り時間の短縮総段替時間内段内段取取調整調整外段外段取取着眼着眼点点少ロット化で在庫量低減少ロット化で在庫量低減リードタイムの短縮リードタイムの短縮■ 段替え時間短縮 /ねらいと改善の進め方段替え時間短縮 /ねらいと改善の進め方段取り時間の短縮、段取り時間の短縮、 取り組み順序2取り組み順序2①① 動作改善(分担化含む) 動作改善(分担化含む)②② 治具等の構造改善 治具等の構造改善③③ 設備改善 設備改善改善費用の捻出要改善費用の捻出要①① 何処から、何処までが段取りか決める 何処から、何処までが段取りか決める②② 段取り手順の要素作業を記録(VTR撮影可) 段取り手順の要素作業を記録(VTR撮影可)③③ 動作経路図の作成 動作経路図の作成④④ 要素作業毎の時間測定 要素作業毎の時間測定⑤⑤ 要素作業の分類(内段/外段) 要素作業の分類(内段/外段)⑥⑥ 改善案の作成 改善案の作成⑦⑦ 改善案の実施 改善案の実施⑧⑧ 実施した後を確認する 実施した後を確認する段替え短縮の進め方段替え短縮の進め方段取り手順の要素作業を記録段取り手順の要素作業を記録1 型の取り付け部をエアーで払う1 型の取り付け部をエアーで払う2 段取り用工具を運んでくる2 段取り用工具を運んでくる3 型の取り付けネジを外す3 型の取り付けネジを外す4 クレーンを持ってくる4 クレーンを持ってくる5 ワイヤーを持ってきて掛ける5 ワイヤーを持ってきて掛ける6 型を吊り上げる6 型を吊り上げる7 型置き場に置く7 型置き場に置く8 次の仕掛け型にワイヤーを掛ける8 次の仕掛け型にワイヤーを掛ける9 型を吊り上げる9 型を吊り上げる10 マシーンに型を置く マシーンに型を置く11 ワイヤーを外しかたずける ワイヤーを外しかたずける12 型を仮り締めする 型を仮り締めする手順手順要 素 作 業要 素 作 業時 間時 間作業分類作業分類読み読み個別個別内段内段調整調整外段外段2020“3 3‘3030“2020“3 3‘1 10 0“4 4‘4 40 0“1 1‘1 10 0“6 6‘1 10 0“7 7‘1515“8 8‘0505“1010‘2020“1 12 2‘1515“1 12 2‘5555“1 16 6‘4040“1 17 7‘3030“1 1‘3 30 0“1 1‘0505“0 0‘5050“2 2‘1515“1 1‘5555“0 0‘4040“3 3‘4545“○○○○○○○○○○(受講者配付資料)資料№ 06段取り時間短縮段取り時間短縮 の取り組みの取り組み段取り時間短縮の 取り組みについて目的、生産性を落とすことなく、売れる品物を速やかに生産したり 多品種少量生産を実現 させる。
資料№ 06-1内段取りと外段取り・調整時間の定義内段取りと外段取り・調整時間の定義内段取りとは、内段取りとは、 設備を停止させて設備内で行う、段取り替えの要素作業設備を停止させて設備内で行う、段取り替えの要素作業 例えば、 例えば、「治具の入れ替え」「治具の位置決め」「型交換」「治具の入れ替え」「治具の位置決め」「型交換」など外段取りとは、外段取りとは、 設備の稼動中に設備外で、次の段取り替えの要素作業を事前に設備の稼動中に設備外で、次の段取り替えの要素作業を事前に 行うこと 行うこと 但し、 但し、第三者が事前に準備する事も含む第三者が事前に準備する事も含む段取時間=内段取り時間+調整時間+外段取り時間段取時間=内段取り時間+調整時間+外段取り時間調整時間とは調整時間とは 内段取り終了後ねらいの製品を造る為に行う調整作業 内段取り終了後ねらいの製品を造る為に行う調整作業 例えば、 例えば、「ストローク調整」「品質チェック(寸法精度出し)」「ストローク調整」「品質チェック(寸法精度出し)」など資料№ 06-2段取り時間の短縮、段取り時間の短縮、 取り組み順序1取り組み順序1第1ステップ・・内段取り作業・調整作業・外段取り作業を 第1ステップ・・内段取り作業・調整作業・外段取り作業を 明確に分類する。
明確に分類する第2ステップ・・内段取り作業を外段取り作業に移す第2ステップ・・内段取り作業を外段取り作業に移す第3ステップ・・内段取り時間を短くする第3ステップ・・内段取り時間を短くする第4ステップ・・調整時間を短くする第4ステップ・・調整時間を短くする第5ステップ・・外段取り時間を短くする第5ステップ・・外段取り時間を短くする資料№ 06-3段取り時間の短縮、段取り時間の短縮、 取り組み順序2取り組み順序2①① 動作改善(分担化含む) 動作改善(分担化含む)②② 治具等の構造改善 治具等の構造改善③③ 設備改善 設備改善改善費用の捻出要改善費用の捻出要資料№ 06-4①① 何処から、何処までが段取りか決める 何処から、何処までが段取りか決める②② 段取り手順の要素作業を記録(VTR撮影可) 段取り手順の要素作業を記録(VTR撮影可)③③ 動作経路図の作成 動作経路図の作成④④ 要素作業毎の時間測定 要素作業毎の時間測定⑤⑤ 要素作業の分類(内段/外段) 要素作業の分類(内段/外段)⑥⑥ 改善案の作成 改善案の作成⑦⑦ 改善案の実施 改善案の実施⑧⑧ 実施した後を確認する 実施した後を確認する段替え短縮の進め方段替え短縮の進め方資料№ 06-5段取り手順の要素作業を記録段取り手順の要素作業を記録1 型の取り付け部をエアーで払う1 型の取り付け部をエアーで払う2 段取り用工具を運んでくる2 段取り用工具を運んでくる3 型の取り付けネジを外す3 型の取り付けネジを外す4 クレーンを持ってくる4 クレーンを持ってくる5 ワイヤーを持ってきて掛ける5 ワイヤーを持ってきて掛ける6 型を吊り上げる6 型を吊り上げる7 型置き場に置く7 型置き場に置く8 次の仕掛け型にワイヤーを掛ける8 次の仕掛け型にワイヤーを掛ける9 型を吊り上げる9 型を吊り上げる10 マシーンに型を置く マシーンに型を置く11 ワイヤーを外しかたずける ワイヤーを外しかたずける12 型を仮り締めする 型を仮り締めする手順手順要 素 作 業要 素 作 業時 間時 間作業分類作業分類読み読み個別個別内段内段調整調整外段外段2020“3 3‘3030“2020“3 3‘1 10 0“4 4‘4 40 0“1 1‘1 10 0“6 6‘1 10 0“7 7‘1515“8 8‘0505“1010‘2020“1 12 2‘1515“1 12 2‘5555“1 16 6‘4040“1 17 7‘3030“1 1‘3 30 0“1 1‘0505“0 0‘5050“2 2‘1515“1 1‘5555“0 0‘4040“3 3‘4545“○○○○○○○○○○資料№ 06-6。





