好文档就是一把金锄头!
欢迎来到金锄头文库![会员中心]
电子文档交易市场
安卓APP | ios版本
电子文档交易市场
安卓APP | ios版本

平成21年度科学研究费补助金.pdf

6页
  • 卖家[上传人]:j****9
  • 文档编号:47334725
  • 上传时间:2018-07-01
  • 文档格式:PDF
  • 文档大小:20.80KB
  • / 6 举报 版权申诉 马上下载
  • 文本预览
  • 下载提示
  • 常见问题
    • 平成 21 年度科学研究費補助金 研究計画調書の作成について 愛知学院大学 研究支援センター - 1 - Ⅰ はじめに 科学研究費補助金は、人文・社会科学から自然科学までの全ての分野にわたり、基礎から応用までのあらゆる「学術研究」 (研究者の自由な発想に基づく研究)を格段に発展させることを目的とする「競争的資金」であり、ピア・レビュー(専門分野の近い複数の研究者による審査)により、豊かな社会発展の基盤となる独創的・先駆的な研究に対する助成を行なうものです 研究機関が研究者に代わってその管理及び諸手続きを行うものは、次の研究種目です 研究種目等 研究種目の目的・内容 科学研究費 特別推進研究 国際的に高い評価を得ている研究であって、格段に優れた研究成果をもたらす可能性のある研究 (期間 3~5 年、1 課題 5 億円程度を目安とするが、制限は設けない) 特定領域研究 我が国の学術研究分野の水準向上・強化につながる研究領域、地球規模での取り組みが必要な研究領域、社会 的要請の特に強い研究領域を特定して機動的かつ効果的に研究の推進を図る (期間 3~6 年、単年度あたりの目安 1 領域 2 千万円~6 億円程度) 新学術領域研究 <研究領域提案型> 研究者又は研究者グループにより提案された、我が国の学術水準の向上・強化につながる新たな研究領域につ いて、共同研究や研究人材の育成等の取組みを通じて発展させる (期間 5 年 単年度当たりの目安1領域 1 千万円~3 億円程度) <研究課題提案型> 確実な研究成果が見込めるとは限らないものの、当該研究課題が進展することにより、学術研究のブレークス ルーをもたらす可能性のある、革新的・挑戦的な研究 (期間 3 年 単年度当たり 1 千万円程度) 基盤研究 (S) 1 人又は比較的少人数の研究者が行う独創的 ・先駆的な研究 (期間 5 年、1課題 5,000 万円以上 2 億円程度まで) (A)(B)(C) 1 人または複数の研究者が共同して行う独創的・先駆的な研究(期間 3~5 年) (A) 2,000 万円以上 5,000 万円以下 (応募総額により A・B・C に区分) (B) 500 万円以上 2,000 万円以下 (C) 500 万円以下 挑戦的萌芽研究 独創的な発想に基づく、挑戦的で高い目標設定を掲げた芽生え期の研究 (期間 1~3 年 1課題 500 万円以下) 若手研究 (S)42 歳以下の研究者が 1 人で行う研究 (期間 5 年 1 課題概ね 3,000 万円以上 1 億円程度まで) (A)(B) 39 歳以下の研究者が 1 人で行う研究 (期間 2~4 年 応募総額により A・B に区分) (A)500 万円以上 3,000 万円以下 (B)500 万円以下 (スタートアップ)研究機関に採用されたばかりの研究者が 1 人で行う研究 (期間 2 年 年間 150 万円以下) 奨励研究 教育・研究機関の職員、企業の職員又はこれら以外の者で科学研究を行っている者が 1 人で行う研究 特別研究促進費 緊急かつ重要な研究課題の助成、研究助成に関する実験的試行 研究成果公開促進費 学術図書 個人又は研究者グループ等が、学術研究の成果を公開するために刊行する学術図書の助成 データベース 個人又は研究者グループ等が作成するデータベースで、公開利用を目的とするものの助成 特別研究員奨励費 日本学術振興会の特別研究員(外国人特別研究員を含む)が行う研究の助成(期間 3 年以内) 学術創成研究費 科学研究費補助金等による研究のうち特に優れた研究分野に着目し、 当該分野の研究を推進する上で特に重要 な研究課題を選定し、創造性豊かな学術研究の一層の推進を図る (推薦制 期間 5 年) ※ 一人一人一人一人のののの研究者研究者研究者研究者がががが同一同一同一同一のののの研究種目研究種目研究種目研究種目 ((((審査区分審査区分審査区分審査区分)))) にににに研究代表者研究代表者研究代表者研究代表者としてとしてとしてとして応募応募応募応募できるできるできるできる研究課題数研究課題数研究課題数研究課題数は、「研究計画最終年度前年度の応募」の場合を除き、新規応募課題新規応募課題新規応募課題新規応募課題、、、、継続研究課題継続研究課題継続研究課題継続研究課題をををを問問問問わずわずわずわず 1 1 1 1 課題課題課題課題です。

      ただし、研究種目が異なれば重複応募が可能な場合もありますので、詳細はそれぞれの公募要領内の「「「「重複応募重複応募重複応募重複応募のののの制限一覧表制限一覧表制限一覧表制限一覧表」」」」を参照ください 科学研究費補助金の目的・性格 研究種目 - 2 - Ⅱ 提出期限について(学術図書・データベースを除く) ご希望の先生には、研究支援センターにて研究計画調書の様式チェックを行います 研究計画調書を 1 部印刷し提出してください様式等の確認後、不備等あれば、朱書き訂正した研究計画調書を返却いたします 提 出 先:薬学部・歯学部の先生方・・・研究支援センター、その他の先生方・・・庶務課 提出書類:研究計画調書 1 部 提出期限:平成平成平成平成 20202020 年年年年 10101010 月月月月 23232323 日日日日((((木木木木)))) 提出期限までに研究計画調書を作成し、必ず「電子申請システム」にて“確認完了確認完了確認完了確認完了・・・・提出提出提出提出”ボタンを押し、研究計画調書を 1 部印刷しに提出してください ※ 「電子申請システム」にて“確認完了・提出”ボタンを先生方が押されていないと、科研費の最終提出が出来ません。

      提 出 先:薬学部・歯学部の先生方・・・研究支援センター、その他の先生方・・・庶務課 提出書類:研究計画調書 1 部 提出期限:平成平成平成平成 20202020 年年年年 11111111 月月月月 4 4 4 4 日日日日((((火火火火)))) <新学術領域 除く> 平成平成平成平成 20202020 年年年年 12121212 月月月月 5 5 5 5 日日日日((((金金金金)))) <新学術領域 のみ> 研究計画調書に記載されている研究分担者がいる場合は、 必必必必ずずずず 「「「「研究分担者承諾書研究分担者承諾書研究分担者承諾書研究分担者承諾書」」」」 をををを徴収徴収徴収徴収し、提出してください ※ 「研究分担者承諾書」は他機関用と同一期間用で様式が異なります ※ 連携研究者の承諾書は不要ですが、必ずご本人の了承を得てください 提 出 先:研究支援センター 提出書類:研究分担者承諾書 提出期限:平成平成平成平成 20202020 年年年年 11111111 月月月月 10101010 日日日日((((月月月月)))) 学内チェック希望する場合 研究計画調書 提出期限 研究分担者承諾書 提出期限 - 3 - Ⅲ 研究計画調書の作成について(学術図書・データベースを除く) 応募に当たっては、日本学術振興会電子申請システム(以下、 「電子申請システム」という。

      )を利用して、応募書類の全てを作成してください ※ 「電子申請システム」利用のためのID・パスワードを取得されていない方は、研究支援センターにて発行します (毎年取得する必要はありませんが、他大学等から転入された方については本学にて再度取得してください ) 応募する研究種目(審査区分)ごとの「平成 21 年度科学研究費補助金研究計画調書作成・記入要領」に基づいて、研究計画調書を作成し、提出してください ① 研究計画調書は次の2つから構成されます 前半部分前半部分前半部分前半部分: 「電子申請システム」にアクセスし、応募情報応募情報応募情報応募情報((((WebWebWebWeb 入力項目入力項目入力項目入力項目)))) (注1)を入力してください 電子申請システム(http://www-shinsei.jsps.go.jp/) (注1)研究課題名、応募額(研究経費)等応募研究課題に係る基本データ、研究組織に係るデータ等、研究代表者が「電子申請システム」により Web 上で入力する部分 後半部分後半部分後半部分後半部分:応募内容応募内容応募内容応募内容ファイルファイルファイルファイル(注2)を各ホームページから取得して作成し、 「電子申請システム」に添付して研究計画調書(PDF ファイル)を作成してください。

      ○特別推進研究、基盤研究、挑戦的萌芽研究、若手研究(S・A・B)については、 日本学術振興会ホームページ (http://www.jsps.go.jp/j-grantsinaid/) ○新学術領域研究、特定領域研究、特別研究促進費については、 文部科学省のホームページ (http://www.mext.go.jp/a_menu/shinkou/hojyo/08082013.htm) (注2)研究目的、研究計画・方法等の研究計画の内容に係る部分 ※ 研究計画調書は、所定の様式と同一の規格とし、様式の改変をすることはできません ② 特別推進研究、基盤研究(S・A・B) 、若手研究(S)はカラー印刷した研究計画調書が審査委員に送付されますが、基盤研究(C) 、挑戦的萌芽研究、若手研究(A・B)については、モノクロ印刷の研究計画調書が審査委員に送付されるため、印刷した際、内容が不鮮明とならないよう作成に当たっては留意ください 2 ページの「Ⅱ 提出期限について」参照の上、研究計画調書 1 部を提出ください 1 電子申請システムを利用した応募 2 研究計画調書の作成 研究計画調書について 3 応募について - 4 - Ⅳ 研究計画調書の作成について(学術図書・データベースのみ) 応募する種目ごとの「平成 21 年度科学研究費補助金公募要領(研究成果公開促進費) 」に基づいて、応募書類を作成し、提出してください。

      ①計画調書をホームページより取得し、公募要領に基づき作成してください ○学術図書、データベースについては 日本学術振興会ホームページ(http://www.jsps.go.jp/j-grantsinaid/) ご希望の先生には、研究支援センターにて研究計画調書の様式チェックを行います 応募書類を 1 部印刷し、各事務室に提出ください様式等の確認後、不備等あれば、朱書き訂正した応募書類を返却いたします 提 出 先:薬学部・歯学部の先生方・・・研究支援センター、その他の先生方・・・庶務課 提出書類:応募書類 1 部 提出期限:平成平成平成平成 20202020 年年年年 10101010 月月月月 23232323 日日日日((((木木木木)))) 提出期限までに必要部数を提出してくださいなお、提出の際は、計画調書及び応募カードは左横を糊付けしてください(ただし、計画調書の副本のうち 1 部(左上部1箇所をクリップ止め)を除く) 提 出 先:薬学部・歯学部の先生方・・・研究支援センター、その他の先生方・・・庶務課 提出期限:平成平成平成平成 20202020 年年年年 11111111 月月月月 4 4 4 4 日日日日((((火火火火)))) 提出部数: 学術図書学術図書学術図書学術図書 応 募 書 類 提 出 部 数 学術図書計画調書学術図書計画調書学術図書計画調書学術図書計画調書 5部(正1部、副4部) ※副のうち1部はクリップで とめる 「広領域」での審査を希望する場合 審査希望分野が 2 つの場合 審査希望分野が 3 つの場合 10部(正1部、副9部) 15部(正1部、副14部) ※副のうち1部はクリップでとめる 応募応募応募応募カードカードカードカード 1部 見積書見積書見積書見積書 5部(正1部、副4部) 「広領。

      点击阅读更多内容
      关于金锄头网 - 版权申诉 - 免责声明 - 诚邀英才 - 联系我们
      手机版 | 川公网安备 51140202000112号 | 经营许可证(蜀ICP备13022795号)
      ©2008-2016 by Sichuan Goldhoe Inc. All Rights Reserved.