好文档就是一把金锄头!
欢迎来到金锄头文库![会员中心]
电子文档交易市场
安卓APP | ios版本
电子文档交易市场
安卓APP | ios版本

历年日语能力考试1级真题及答案.doc

102页
  • 卖家[上传人]:桔****
  • 文档编号:546444887
  • 上传时间:2023-06-27
  • 文档格式:DOC
  • 文档大小:2.16MB
  • / 102 举报 版权申诉 马上下载
  • 文本预览
  • 下载提示
  • 常见问题
    • 2000年日语能力考试1级真题及答案 文字・語彙 (100点45分)問題Ⅰ 次の文の下線________をつけた言葉は、とのように読みますかその読み方をそれぞれの1・2・3・4から一つ選びなさい問1・自然が①滅んでいくのを防ぐには、②嘆くだけではいけないこれ以上の③悲惨な状況を④避けるために行動を起こそう (1).滅んで 1.いたんで 2.およんで 3.ほろんで  4.ゆるんで(2).嘆く 1.なく  2.なげく 3.わく  4.わめく(3).悲惨な 1.ぴざんな 2.ぴさんな 3.ひざんな  4.ひさんな(4).避ける 1.ぬける  2.さける  3.のける  4.よける問2・その僧は、さまざまな寺を①巡りながら、自分に②妥協せず③辛抱強く④修行を続けた1).巡り  1.さわり 2.たどり 3.まわり  4.めぐり(2).妥協 1.じゃきょう  2.じゅきょう  3.だきょう 4.どきょう(3).辛抱 1.じぽう  2.じぽう  3.しんぽう  4.しんぼう(4).修行 1.しゅうきょう  2.しゅぎょう  3.しゅうこう 4.しゅこう問3・山の空は①澄み、光を②遮る雲ひとつない。

      1).澄み 1.かすみ  2.すずみ  3.すみ 4.とみ(2).遮る 1.さえぎる 2.さまたげる  3.へだてる 4.やわらげる問4・  ①浜辺で若い男女が②貝殻を拾っているそばを、子どもたちが③駆けていった1).浜辺 1.はまべ  2.はまへん 3.ひんべ 4.ひんぺん(2).貝殻 1.かいかく 2.かいがく 3.かいから 4.かいがら(3).駆けて  1.かけて  2.しかけて 3.つけて  4.ふざけて問5・この会社では、現在優秀な①人材を②募っている1).人材 1.じんさい 2.じんざい 3.にんさい  4.にんざい(2).募って  1.いのって 2.したって 3.つのって 4.やとって問題II次の文の下線________をつけた言葉は、ひらがなでどう書きますか同じひらがなで書く言葉を、1・2・3・4から一つ選びなさい1).学生のときもっと勉強しておけばよかったと後悔している1.古米 2.国会 3.誤解 4.航海(2).油が酸化して、味が落ちた 1.参加 2.噴火 3.眼科 4.豪華(3).この肉は脂肪が多くて、健康によくない 1.司法  2.志望  3.逃亡  4.窮乏(4).河川の汚れが問題になっている。

      1.下線  2.火山  3.加減  4.課税(5).さまざまな規制を緩和しようという動きがある1.神話  2.童話  3.漢和  4.温和問題Ⅲ 次の文の下線________をつけた言葉は、とのような漢字を書きますかその漢字をそれぞれの1・2・3・4から一つ選びなさい問1・私は、①ていこうして②あばれる犯人を押さえ込んだ③ゆうかんな父を④ほこりに思う1).ていこう  1.抵抗 2.抵攻 3.邸坑 4.邸巧(2).あばれる 1.妨れる 2.荒れる 3.暴れる 4.奮れる(3).ゆうかんな  1.勇肝な 2.勇敢な 3.雄肝な 4.雄敢な(4).ほこり  1.賞り  2.誉り  3.誇り  4.褒り問2・①しょうがいを②こくふくして、社会に③こうけんした人の伝記を読み、非常に④はげまされた1).しょうがい 1.障害 2.障慨 3.彰害 4.彰慨(2).こくふく 1.?谭? 2.刻覆 3.克服 4.克覆(3).こうけん  1.公賢 2.公献 3.貢賢 4.貢献(4).はげまされた 1.努まされた  2.励まされた 3.勧まされた 4.激まされた問3・若いころは家庭を①かえりみることなく働いていたが、最近は強い家族関係を②きずくことの大切さを③つうかんするようになった。

      (1).かえりみる  1.観みる 2.顧みる 3.慮みる 4.鑑みる(2).きずく1.気付く 2.傷く3.建く4.築く(3).つうかん1.通貫 2.通感 3.痛貫 4.痛感問4・古代の①ぎしきに使われたと思われる②あざやかな ③いしょうが④さばくから発掘された1).ぎしき 1.議式 2.犠式 3.儀式 4.義式(2).あざやかな 1.濃やかな 2.彩やかな 3.透やかな 4.鮮やかな(3).いしょう 1.衣装  2.衣裂 3.依装 4.依裂(4).さばく 1.硫模 2.硫漠 3.砂模 4.砂漠問題IV 次の文の下線をつけた言葉の二重線________の部分は、とのような漢字を書きますか同じ漢字を使うものを1・2・3・4から一つ選びなさい1).彼がピアノのコンクールで優勝すると(かく)しんしている1.今年の冬はひ(かく)てき過ごしやすい2.明日の会議に何人出るか、もう一度(かく)にんしよう3.よく準備した結果、試験にごう(かく)した4.次回のオリンピックでメダル(かく)とくを目指している2).(いん)りょくとは、物体が互いにひっぱりあう力である1.映画館がまん(いん)で入れなかった。

      2.二国間の条約がまとまり、後はちょう(いん)しきを待つばかりだ3.経済が悪化するのには、いろいろなよう(いん)が考えられる4.この言葉がどこに出ているか、さく(いん)で調べなさい3).この土地は国がしょ(ゆう)している1.(ゆう)やけが美しい 2.アルバイトをする時間的よ(ゆう)がない3.先生から(ゆう)えきなご意見をいただいた4.今はアルバイトより勉強を(ゆう)せんさせたい4).夏の日に水をまいてもすぐ(じょう)はつしてしまう1.これは(じょう)りゅうして作った酒です2.か(じょう)な宣伝はやめるべきだ3.この店はよくはん(じょう)している 4.この部屋のてん(じょう)は低い5).この国では、(せい)みつ機械を輸出している1.この学校には(せい)ふくがある 2.子どもたちを校庭に(せい)れつさせた3.災害にあい、外国に援助をよう(せい)した4.買い物をして(せい)さんをすませたら、お金がなくなった問題V 次の文の________の部分に入れるのに最も適当なものを、1・2・3・4から一つ選びなさい1).あの選手は、走る________がとてもきれいだ。

      1フォーム2ポーズ 3ポジション 4コントロール(2).この辞書は、今いちばん________がある日本語の辞書と言われている1.威力  2.迫力  3.権威  4.権限(3).佐藤さんは、ホテルの予約が難しいと聞いただけで、________旅行をあきらめた1.あっさり 2.うんざり  3.げっそり  4.じっくり(4).あの店員は、来たばかりのころは自信なさそうに________していたが、今はすっかり落ち着いた1.いやいや  2.おどおど  3.ぐずぐず  4.だらだら(5).こういう話は一度________と、まとまらなくなる1 みだれる2 ねじれる3 はずれる 4こじれる(6).事務所ではアルバイトを2名________している1.案内  2.応募  3.募集  4.捜索(7).初めて会った瞬間、________的にこの人とはうまくいくと思った1.主観  2.悲観  3.予感  4.直感(8).山田さんは、自分の子どもがときどき理解できないと言う私も________だ1.同感  2.同情  3.共感   4.共鳴(9).テレビが洪水の状況を________に映し出している1.ありかた2.ありさま3.ありのまま4.ありよう(10).もっと________を広げて、自分のからに閉じこもらないようにしなさい。

      1.見地  2.視野  3.視点  4.観点(11).田中さんは一生信念を________1.はたした  2.うちこんだ 3.やりとげた 4.つちぬいた(12).イヌとネコのどちらが好きかと聞かれても困るが、________選ぶならネコだ1.たとえ 2.まさに 3.しいて  4.ひいては(13).この仕事には特別な資格はいらないが、日本語がある程度できることが________1.のぞましい 2.ふさわしい 3.まちどおしい  4.めざましい (14).高速道路で制限速度を50キロ________して走り、スピード違反でつかまった1.アップ 2.オーバー  3.マーク 4.チェンジ(15).並んで順番を待っている人の列に________、文句を言われた1.おしこんだら 2.のりこんだら 3.ふみこんだら 4.わりこんだら問題Ⅵ 次の(1)から(5)のの言葉の意味が、それぞれのはじめの文と最も近い意味で使われている文を、1・2・3・4 から一つ選びなさい1).せかい……悩んでいるのは自分だけではないと知って、せかいがひらけた感じがした1.まだまだ我々の知らないせかいがたくさんある2.日本のニュースに続いてせかいのニュースが放送される。

      3.どんなすばらしい選手でも必ずおとろえる勝負のせかいはきびしい4.定年になったら、夫婦でせかい一周の船の旅をしようと計画している2).くに……都会にいると、くにの親が送ってくれるいなかの食べ物がほんとうにうれしい1.この町にはいろいろなくにの人が住んでいる2.くにをあげて観光事業に取り組んでいる3.仲間が集まると、みんながくにの名物や祭りの自慢をしてにぎやかだ4.子どものときサーカスに行った何もかもふしぎでおもしろく、夢のくにに来たかと思った3).ひく……あの人は人目をひくかっこうをするのが好きだ1. 5から3をひくと2になる 2.なべを温めてから油をひいた3.8歳の女の子からの投書が、私の注意をひいた4.いなかの父は、自分の家のふろに温泉をひいている4).しぶい……二人とも踊りの名人だが、一方はしぶくて、一方ははでだ1.お茶を濃くいれすぎるとしぶくなる2.今度のニュース解説者は、ネクタイの趣味がしぶい3.あの人は運動の趣旨には大いに賛成してくれたけれど、寄付はしぶかった4.オートバイを買ったと報告したら、父母はしぶい顔をした5).なげる……あの人のことはもうなげている。

      何を言ってもむだだ1.うちのイヌは、ボールをなげてやると喜んで追いかける2.まじめな職業の代表と思われていた銀行員の犯罪は、社会に話題をなげた3.すもうでは、からだの大きな人が小さな人になげられたりするからおもしろい4.手伝うと言っておいて、途中でなげられては困るちゃんと最後までやってほしい問題Ⅶ 次の(1)から(5)の言葉の使い方として最も適当なものを、それぞれの12・3・4から一つ選びなさい1). なんとか  1.難しい試験だったが、なんとか合格することができた2.なんとかいいことがありそうな気がする3.あの人はなんとか好きになれない 4.近ごろなんとか胃の調子がおかしい2). 極端 1.極端なダイエットはからだに悪い2.あの人は、大好きか大嫌いかで中間がない極端的だ3.南極と北極は地球の極端だ 4.極端ぶって過激なことばかりする3). ぽつぽつ1.きょうは一日何もしないでぽつぼつし。

      点击阅读更多内容
      关于金锄头网 - 版权申诉 - 免责声明 - 诚邀英才 - 联系我们
      手机版 | 川公网安备 51140202000112号 | 经营许可证(蜀ICP备13022795号)
      ©2008-2016 by Sichuan Goldhoe Inc. All Rights Reserved.