
中日交流标准日本语初级上下册复习要点整理(共17页).docx
18页精选优质文档-----倾情为你奉上第一课1. 名 は 名 です ~是~ 2. 名 は 名 では ありません ~不是~3. 名 は 名 ですか ~是~吗?4. 名 の 名 【从属机构、国家】【属性】 第二课5. これ/それ/あれ は 名 です 这个/那个是~6. これ/それ/あれ は 何ですか 这个/那个是什么?7. 名 は どれですか 哪个是~?8. 名 は だれ/どなたですか ~是谁?/~是哪位?(礼貌)9. この/その/あの 名 は 名 です 这个/那个~是~的10. この/その/あの 名 は だれ/どなたですか 这个/那个~是谁的?/哪位的?第三课11. ここ/そこ/あそこ は 名 です 这里/那里是~12. 名 は 名【场所】 です ~在~ (名词存在于场所)13. 名 は 名【场所】 ですか ~在~吗?14. 名 は どこですか ~在哪里?15. 名 は 名 ですか,名 ですか ~在~还是~?16. 名 も 名 です ~也是~17. 名 は いくらですか ~多少钱?第四课18. 名 の 上/下/前/後ろ/隣/中/外 表示具体位置19. 名 と 名 和20. 疑问词 + も + 动【否定】 表示全面否定21. 名【场所】に 名【物/人】が あります/います ~有~22. 名【物/人】は 名【场所】に あります/います ~在~第五课23. 名【时间】 に 动 表示动作发生的具体时间,“去年”等不能加に24. 名【时间】から 名【时间】まで 动 从~时候到~时候25. いつ 动 ますか 什么时候~26. は 【对比】 第六课27.名【场所】へ 动 去某地28. 名【场所】から 动 从某地来29. 名【人】と 动 和某人去30. 名【交通工具】で 动 用某种交通手段31. 名【场所】から 名词【场所】まで 动 从某地到某地31. に/で/へ/から/まで/と + は 【对比】第七课32. 名 を 动 表示动作的对象33. 名【场所】で 动 ~在~做~ 表示动作进行的场所34. 名 か 名 ~或者~35.名 を ください 请给我~第八课36. 名【工具】で 动 表示手段、原材料37. 名1【人】は 名2【人】に 名3【物】を あげます 1送给2某物38. 名1【人】は 名2【人】に 名3【物】を もらいます 1从2那里得到某物39. 名【人】に 会います 见40. よ 【提醒】 41. もう 已经第九课42. 名 は 一类形 です 43. 一类形 做谓语时的否定形式いàく ないです/く ありません注意:いいàいいですàよく ないです/よく ありません44. 一类形 做谓语时的过去形式 いàかったですàく なかったです/く ありませんでした注意:いいàいいですàよかったですàよく ありませんでした45. 一类形 + 名46. をàは 【对比】47. あまり 一类形/动(否定) 不太~第十课48. 名 は 二类形 です/でした 49. 名 は 二类形 では ありません/では ありませんでした50. 名 は 二类形 な 名 です51. 名でした 名词做谓语的过去形式(否定:では ありませんでした)52. どんな+名 什么样的53. どうですか (过去:どうでしたか) ~怎么样?第十一课54. 名1 は 名2 が 一类形/二类形 です 表达情感55. 名1 は 名2 が 分かります/できます 懂、会,表示能力56. 名 や 名 ~呀~什么的57.どうしてですか 为什么?(回答时谓语要用から)第十二课58. 名1は 名2より 一类形/二类形です 1比2~59. 名1より 名2 の ほうが 一类形/二类形です 与1相比,2更~60. 名1は 名2 ほど 一类形く ないです/二类形では ありません 1不如2~ (句尾必须用否定形式)61. 名1の 中で 名2 が いちばん 一类形/二类形です 在~当中,~最~62. 名1と名2と どちらが一类形/二类形ですか 两个中哪个最~?63. どの 名/いつ/どれ/だれ/何が いちばん 一类形/二类形ですか三个以上事物,哪个最~?第十三课64. 名【数量】+动 65. 名【时间】+动 表示持续时间66. 名【时间】に 名【次数】+动 一定时间内进行若干次67. 名【场所】へ 动に 行きます/来ます 表示移动行为目的(动词用‘ます形’去掉‘ます’的形式)68. 名【数量】+で 用于不称重量而以个数的方式出售第十四课 (て形)69. 动て 动 两个以上动作相继发生70.动てから 动 两个以上动作相继发生,但てから不能在一个句子中反复使用两次以上71. 动て ください 请求某人做某事72. 名【场所】を 动 【经过】【离开】 经过的场所常用的动词有‘通ります’‘渡ります’‘過ぎます’等。
此外,与动词‘出ます’‘卒業します’等搭配使用时,表示离开的场所第十五课73. 动 て います 正在进行74. 动 ても いいです 可以做某事75. 动 ては いけません 禁止做某事76. 名【附着点】に 动 停留在交通工具或椅子上等时77. 名【目的地】に 动 移动行为目的地に的用法:表示存在的场所 表示时间 表示动作的对象 表示移动行为的目的 表示附着点第十六课78. 一类形て 一类型 【并列】 又~又~(一类形て形:い变为くて)79. 二类形で 二类形 【并列】 既~又~(二类形て形:直接加で)80. 名1で 名2 【并列】 是~又是~ 81. 动て います 表示动作结束后留下的结果状态82. 小句が, 小句 【转折】但是,可是83. まだ+动(否定) 还有没对用‘もう’提问的句子做否定回答时,使用‘まだ ~て いません’的表达形式第十七课84.名が 欲しいです 想要(某物)85. 名を 动たいです 想做(某事)(‘たい’前接动词用‘ます形’去掉‘ます’的形式)否定:たく ないです86. 动ませんか 表示提议87. 动ましょう 表示提议,礼貌程度没有‘ませんか’高88. 疑问词+でも 表示在任何情况下事态都相同第十八课89. 一类形 なります 变成,变得 【自动】(词尾‘い’变成‘く’再加‘なります’)90. 一类型 します 变成,变得 【他动】(词尾‘い’变成‘く’再加‘します’)91. 二类形/名 に なります 变成,变得 【自动】92. 二类形/名 に します 变成,变得 【他动】93. 一类型 ほうが いいです 认为其中一个比较好94. 二类形 な ほうが いいです 认为其中一个比较好95. 自动词和他动词:自动用助词‘が’,他动用助词‘を’第十九课(ない形)96. 动ないで ください 请不要做某事97.动なければ なりません 必须做某事 (将动词‘ない形’中的‘ない’换成‘なければ なりません’)98. 动なくても いいです 不做某事也可以 (将动词‘ない形’中的‘ない’换成‘なくても いいです’)99. 名1【新信息】が 名2【旧信息】です 名2作为话题 名1【旧信息】は 名2【新信息】です 第二十课(基本形)100.名【人】は 动(基本形)ことが できます 能~,会~101.名は 动(基本形)ことです 当谓语部分的内容是一种动作、行为时使用。
‘动词基本形+こと’可以起到和名词相同的作用,因此可以用名词或名词短语来代替102.动(基本形)前に,~ 表示一个动作在另一个动作之前发生这个句型也可以以‘名词+の+前に’的形式使用103.疑问词+か疑问词‘いつ’‘どこ’‘だれ’等词后续‘か’,表示‘某时’‘某地’‘某人’等意思第二十一课(た形)104.动(た形)ことが あります 曾经~过(过去至少半年以上)105.动(た形) 後で,~ 表示一个动作在另一个动作之后发生这个句型也可以以“名词+の+後で”的形式使用106. 动(た形)ほうが いいです 用于在两种事物中进行选择时否定:“动词ない形+ほうが いいです”107.动ましょうか ~好吗? 提议对方和自己一起做某事或提议自己为对方做某事第二十二课(简体形)108.小句けど,小句 【转折】【铺垫】第二十三课109.动たり 动たり します 表示列举若干种有代表性的动作(将动词‘た形’中的‘た’变为‘たり’)110.一类形かったり 一类形かったりです 表示状态或状况有多种可能 二类形だったり 二类形だったりです名だったり 名 だったりです(过去简体形的‘~かった’‘~だった’中的‘た’变成‘たり’)111.小句+か 用于表示某种不确定的内容 1)小句+か どうか 还不确定(将不包含疑问词的疑问句作为一个长句中的一部分时,将动词、一类形容词的敬体形变为简体形,并在其后面加上‘か どうか’。
2)疑问词小句+か (将包含‘何’‘だれ’‘どこ’等的疑问句,作为一个长句中的一部分使用时,需将疑问词小句的动词、一类形容词的敬体形变为简体形,再加‘か’)第二十四课112.小句(简体形)と 思います 我认为~、我觉得~小句(简体形)と 思いました/思っています既可以表示说话人的思考内容,也可以表示说话人以外的人的思考内容113.名【人】は 小句(简体形)と 言いました 向第三者转述他人所说的话名1【人】は 名2【人】に 小句(简体形)と 言いました明确指出是向谁说的名【人】は 小句(简体形)と 言って います/言って いました 转述某人反复说起的事情114. ~のです/んです表示所讲的内容与前句或前项内容有关联,用于说明或解释原因(前接简体形,但名词和二类形容词的现在将来形的肯定形,‘だ’要换成‘な’)どうして ~のですか/んですか 询问理由的完整形式,回答此问句要用‘~のです/んです’的形式115.小句が,小句 【铺垫】(与‘けど’相比,‘が’多用于书面语)第二十五课1. 动(简体形)+名小句(动词简体形)+名 表示某种习惯或将要发生的动作动(た形)+名小句(动词た形)+名 表示动作已经完成2. 小句(动词简体形)+名は名/形 です 动词小句修饰名词形成的名词短语常常用来做主语。
3. 小句(动词简体形)+名を/に/から动 动词小句修饰名词而形成的名词短语也可以用做主语以外的其他句子成分 (修饰名词的动词小句中的主语,不用“は”而用“が”来表示)4. 小句(一类形/二类形/名)+名修饰名词时,要变成以下形式:名+が+一类形基本形+です名+が+二类形+な名词1+が+名词2+の第二十六课5. 小句(动词简体形)+の+は形です动词小句+“の”使其名词化,表示“做某动作”的意思 (如果名词化形式做主语而谓语是表示性质、状态的一类形容词或二类形容词时,主语要用助词“は”来表示 如果名词化形式是“好きです”“嫌いです”“上手です”“下手です”等表示好恶、擅长不擅长、的形容词的对象时,要用助词“が”来表示 “好きです”等表示好恶的形容词对象作为话题使用时,要用助词“は”来表示6. 小句。












