日语敬语的使用方法.doc
6页日语敬语的使用方法 一、尊敬语 --- 抬高对方是尊敬语的思维定势注意:主语是恭维的他人,不能是自己 1、名词构词法 「お」+和語:名前---お名前;知らせ---お知らせ;心配り---お心配り 「ご」+漢語:氏名---ご氏名;通知---ご通知;心配---ご心配 汉字词中例外用「お」构词的:お写真、お道具、お辞儀、お題、お熱、お帽子 2、助动词短语构词法 お(ご)~になる:帰る---お帰りになる;読む---お読みになる;相談---ご相談になる お(ご)~なさる:届ける---お届けなさる;過ごす---お過ごしなさる;説明---ご説明なさる お(ご)~下さる:書く---お書きくださる;会う---お会いくださる;理解---ご理解くださる 3、一段、五段动词词尾变化表达敬意(れる・られる)----注意:比助词短语形敬意要低 会う---会われる;書く---書かれる;過ごす---過ごされる 起きる---起きられる;述べる---述べられる;来る---来られる 4、添加接头、结尾词 貴:兄---貴兄;会社---貴社;ところ---貴地 さん、様、殿:息子---息子さん;娘---お嬢さん(様)、○○会社---○○会社殿。
二、自谦语 --- 贬低自己,变相抬高对方是自谦语的思维定势注意:主语只能是自己而不能安到别人头上去 1、助动词短语构词法 お(ご)~する:聞く---お聞きする;案内---ご案内する;配る---お配りする お(ご)~いたす:見せる---お見せいたす;誘う---お誘いいたす;案内---ご案内いたす お(ご)~いただく:来る---お越しいただく;話す---お話いただく;招待---ご招待いただく ~ていただく:会う---会っていただく;話す---話していただく;歓迎---歓迎していただく お(ご)~申し上げる:通知---ご通知申し上げる;願う---お願い申し上げる お(ご)~願う:送る---ご送付願う;聞く---お聞き願う日语能力测试报考指南 2、人称代词表达谦逊 私、僕、私ども、小生、夫、主人、妻、家内、父、母、おやじ、おふくろ、息子、娘、姉、兄、弟、妹 3、特殊词汇表达谦逊 粗品、寸志、小著、愚見、私見、拙宅、小社、弊社 三、郑重语 --- 虽也表示对对方的敬重,但没有抬高对方或贬低自己的意思在里面最常用的就是大家都熟悉です・ます体。
可能不太熟悉的类型罗列一下 1、~であります:学生だ---学生であります;話した---話したのであります 2、~おります:家にいる---家におります;聞いている---聞いております 3、~でございます:山田だ---山田でございます9月だ---9月でございます 4、「参る」「申す」作为郑重语成分:風が吹いて参りましたこれは桜と申す花です 5、「ご」「お」接头词表示郑重:お豆腐、お寺、お遊び、お見合い、お手洗い 认真阅读上面的规范,在理解的基础上回答下面问题 用助动词短语构词法完成敬语变化: 1、この写真を見てください(请看这张照片)> 2、看護婦がついていますので安心してください(有护士跟着请放心)> 3、明日郵送する(明天邮寄给您)> 4、明日に話す(明天跟您谈)> 用れる・られる变化完成敬语: 5、電話を掛けるか(您打吗)?---> 6、先生がもうすぐ着きます(老师马上就到)> 重要:论文/报告文体原则上不使用敬语也不出现我---「私」这样的字眼,改成笔者 因为太简单,所以只给一个例句哦: 口语句子:田中先生は~とおっしゃっている。
改为论文/报告文体:田中氏は~と述べている 参考上面例句,将下面2个口语句子转换成论文/报告体 1、私は~で調査させていただいた(我(笔者)用~~进行了调查)> 2、山田博士は~について研究なさっている(山田博士在进行关于~~方面的研究)> 考一下敬语知识下面两个句子敬语说法有错误,请将他们改为正确的敬语句子(不要改变原句的意思哦) 3、窓口で伺ってください(请到窗口去问吧)> 4、明日の会に参りますか((您)明天来参加会吗?)> 1.标准答案:筆者は~で調査した 答题1:筆者は~で調査させてもらった~で調査させてもらう~で調査させてくれた这组答题的特点是要么没意识到させてもらう也是一种敬语,把一个简单明了的する转弯抹角说成させてもらう违背论文写作的原则,虽然させてもらう是させていただく的简化体,但换汤不换药 答题2:筆者は~で調査したい筆者は~で調査させたのである筆者は~で調査していた这组答题把句子意思改变了简单的「調査する」变成想调查,让别人调查,过去在调查,都偏离了题意 2.标准答案:山田博士は~について研究している。
答题1:山田博士は~研究なさっていらっしゃいます没有理解题意,把原本普通的敬语变成了无节制的敬语有没有人这样说?双重三重敬语有人爱用,没必要也不正常 答题2:山田博士は~について研究させています山田博士は~に関して研究の一途をたどっている第一个回答变了使役态,变成了让别人研究后一个回答在演绎正在研究这个进行时,很有意思不过说什么现象一发不可收拾,还没听说过搞研究一发不可收拾的~~ 3.标准答案:窓口でお尋ねになってください 解说:原题错误地把伺う当成了聞く的敬语实际上它是聞く的自谦语,不能用于自己以外的他人聞く的敬语应该是お尋ねになる 答题1:窓口でお待ってください窓口でお伺いください窓口で伺っていただきたいんですが窓口でお越しください窓口でご覧ください这类都是关键词没改对的伺う没改,再怎么变化只能越变越怪「待つ」「お待ちになる」至于お待ちください只能归郑重语一类,离敬语还差一截子「お越し」是「来る」、「ご覧」是「見る」的敬语,不能对错号 答题2:窓口で聞いてください窓口でお聞きください窓口でお尋ねてください窓口でお聞きなさります窓口でたずねなさい。
窓口でお聞きなさってください这类关键词想对了,但变化没变到位「聞く」的敬语变成「お聞きになる」是对的,其他的变形要么是郑重语,要么似是而非丁寧語の式:お+動詞連用形+ください变~なさい成命令形了 4.标准答案:明日の会に来られますか(いらっしゃいますか・お出でになりますか) 解说:原题关键词参る的原形是什么?是去或来的自谦语不能用于自己以外的他人 答题1:あしたの会にご参加になりますか~会に参加しますか~会にご出席になりますか~会に出席しておりますか~会にお目に見えますか 这一组答题都用错了关键词参る相对应的不是参加する虽然他们长得有点像,但意思全不一样出席する也不是,变自谦出席しておる更是用错了对象お目にかかる是会う的敬语 答题2:明日の会に行きますか明日の会に来ますか明日の会にお参りませんか这组不叫敬语行きます来ます是太普通用语,成不了敬意参る这个词不能加お,加了就变成祭奠死人,上坟的意思了。





