让你的日语更地道.doc
26页.让你的日语更地道:拟声拟态词〔1--68〕让你的日语更地道:拟声拟态词〔1--68〕相信学习日语的同学们在学习之初,第一件事就是把根底文法、语言排序跟常用单词学好,这样才不会把辛辛苦苦学来的日语拼凑成像外星人讲的话一样,一个不小心就跟日本朋友来段“鸡同鸭讲〞的曲段根底文法学好了,常用单词也学会了,接下来还有什么好学的?当然有咯!接下来就要学习“如何讲得跟日本人一样地道〞日语要讲得地道,就要能把拟声拟态词学好估计好多朋友到现在假设要求随便说出几个拟声拟态词也说不出来吧文章或说话里参加了拟声拟态词,可以使句子更加生动活泼呢!可以说是妙笔生辉的感觉!从今天起,菜菜打算一个一个的拟声拟态词地介绍给大家,希望大家喜欢首先,我们先来看看表示“看〞的拟态词有哪些 じっと ◎③ 副詞•自サ解:形容停顿动作或行动,静静地等待着,或一直维持某个姿势动作的模样常用意思如下:〔1〕凝视;目不转睛地盯着看的模样〔2〕一动也不动的状态〔3〕一直例:彼は何かを考えているようで、じっと頭を下げたままにしていた例: あの母親はじっと事故で亡くなった子供の帰りを待っていた。
那个母亲一直等待着因意外已去世的孩子的归来 他像是在考虑什么,一直低着头じろじろ ① 副詞解:形容不管他人的感觉,一直目不转睛地盯着某人或某物看的模样例: 課長は新入社員を上から下までじろじろ見ていた 请翻译这句话例: 点击答案可见,仅限男生,女生请跳过哈哈 例: 課長は新入社員を上から下までじろじろ見ていた课长目不转睛地打量着新职工的全身上下 例: あのAV女優のおっぱいはあまりにもでっかいから、思わずじろじろ見てしまった那位AV女演员的胸部实在饱满,我不由得盯着看きょろきょろ ① 副詞・自サ解:形容找人或找物品时,犹豫不决时,不知如何是好时,四处X望的眼神及模样例: 不審な男が周りをきょろきょろ見ていた 请翻译这句话例: 女の子はどうしていいのか、きょろきょろしている那女孩子不知如何是好地四处X望着可疑的男子正在四处X望ちらちら ① 副詞・自サ解:(1) (小而轻的东西)纷纷落下的模样2) 形容光线一闪一闪的模样3) 形容人、事物假设隐假设现的模样或断断续续地听到一些消息的状态4) 形容视线瞄来瞄去的模样例: 先生がこっちをちらちら見ている 请翻译这句话例: 富子さんが日本に戻ってくる噂をちらちら聞いている。
有时候会听到一些关于富子要回日本的流言教师一直瞄着我们这边ちらちら ①小さくて薄く軽いものが舞い散るさま「雪が~と降る」 ②小さい光が揺れ動いて点滅するように見えるさま「星が~と光る」「目が~する」 ③わずかな間隔でものが見え隠れしたり聞えたりするさままた、断続的に見るさま「~耳にする」「~と相手を観察する」とんとん ① 副詞 ◎③形容動詞解:1.副词(1) 轻轻敲打的模样2) 指事情进展得顺和的样子2.形容动词(1) 形容较劲的双方势均力敌的状态2) 形容账面上收支平衡的状态例: 孫が私の肩をとんとんと敲いてくれた 请翻译这句话例: 今年の損益がとんとんになった今年的损益刚刚好打平小孙子轻轻地帮我捶肩〔好乖的孩子啊〕ちらちら 视线瞄来瞄去きょろきょろ 找人找物时,慌X时的眼神じろじろ 不顾别人感受地看じっと 强调动作不变,维持原样,目不转睛地看以上内容由yupyup提供,谢谢:〕ぽかぽか ① 副詞・自サ ◎形容動詞解:(1) 形容〔身体·心情等〕暖洋洋的状态2) 形容〔头部·身体等〕被劈里啪啪地连续捶打的模样例: 父にぽかぽかと頭を叩かれた例: 体中がぽかぽかする全身暖洋洋的被父亲咚咚敲了头。
ぱちぱち ① 副詞・自サ解:(1) 形容拍手的声音或其他拨弄、拍打等轻打的声音;啪啦啪啦;劈劈啪啪2) 形容火花跳起,或芝麻等粒状物遇热跳起的声音;毕毕剥剥3) 形容不停地眨眼的模样例: ぱちぱちとまばたく不停地眨眼例: ポップ・コーンはぱちぱちと爆ぜる爆米花毕毕剥剥地爆开了 ぱんぱん ◎ 副詞解:(1) 形容物品破裂的声音2) 形容砰砰啪啪的敲打声3) 形容挤满了,满到快要爆开的模样例: 小杉さんは布団をぱんぱんはたいた小杉太太啪啪啪地拍了拍棉被例: 夕食は食べ放題で食べ過ぎて、お腹がぱんぱんになった因为晚饭定价,吃得太多了,肚子饱得快要撑破了 ぺらぺら ① 副詞・自サ ◎形容動詞解:副词·形动(1) 形容人的外语能力流利的状态以及说话流利顺畅的模样2) 形容人个性轻浮,爱说话却不负责任;或轻易地将秘密等不能让别人知道的事情泄漏出去的模样3) 形容衣物、纸X等薄弱的模样 (4) 形容纸X等被轻轻地翻阅的模样例: 大作さんは英語がぺらぺら喋れる例: その本の内容を知りたくて、ぺらぺらとページをめくって本の内容を確かめた我快速地翻阅了那本书,想知道其内容例: 訳の分からないことをぺらぺらしゃべるな!不要乱讲话。
大作先生的英语讲得很流利すらすら ① 副詞解:(1) 形容讲话流利顺畅、滔滔不绝的模样2) 形容事情进展得顺利的状态例: 仕事は思ったよりすらすらと運ぶ请翻译这句话〔祝大家冬至快乐!〕例: 陳さんは日本語が話せないが、英語がすらすら話せる陈小姐虽然不会讲日语,但英语讲得很流利 工作比想象的要顺利得多ぶうぶう ① 副詞・名詞解:1.副词(1) 形容警笛、汽车喇叭、乐器等消沉的声音2) 形容发牢骚的模样2.名词----幼儿用语,指汽车例: ほら、ぶうぶう来たよ例: 一生懸命稼ぐから、もうぶうぶう言うな我会拼命赚钱的,你不要再唠叨了你看你看!车车来了喔ひそひそ ①② 副詞解:(1) 形容窃窃私语的模样2) 形容偷偷摸摸的模样例: 近所のおばさんはよく隣の奥さんとひそひそ噂の交流をする例: 由美子さんは何か企んでいるか、最近よくひそひそ早退する由美子不知道在干什么,最近常常偷偷地早退附近的中年妇女老是和邻居夫人一起嘀嘀咕咕嚼舌头ぶつぶつ ① 副詞・自サ ◎ 名詞解:1.副词(1) 形容唠唠叨叨的模样、自言自语的模样2) 形容小声地抱怨的模样3) 形容烹调时,泡泡冒出来的模样2.名词皮肤、物体外表上突出的小疙瘩。
例: あまりにも暑いから、首にぶつぶつが出来てしまった天气太热,我的脖子冒出了一粒粒的痱痱例: 民子さんは何かぶつぶつ言いながら歩いている 民子一边走一边叽里咕噜说着什么 1.パトカーのブザーが鳴っている 警车的响笛呜咿呜咿地响着 A ぶつぶつ B ぶうぶう C とんとん D ぱんぱん2.その子は金魚を見ていた 那个孩子目不转睛地盯着金鱼看A きょろきょろ B ちらちら C ひそひそ D じっと3.DVDの画像がして、見難い DVD的画像一闪一闪的,看不清楚A きょろきょろ B ちらちら C じろじろ D じっと4.秘書は社長の耳もとでなにか囁く 秘书在老板的耳旁窃窃私语A ぺらぺら B すらすら C ひそひそ D ちらちら5.秘書に営業機密をと漏らされた 公司的营业XX被秘书轻易地泄漏了出去A ぺらぺら B すらすら C ひそひそ D ぶつぶつ//点击查看答案//BDBCA ぱくぱく ① 副詞・自他サ解:(1) 形容嘴巴一X一合的模样2) 形容狼吞虎咽的模样3) 形容物品的接缝处裂开的模样例: 金魚が口をぱくぱくさせる。
例: 子供がぱくぱくとプリンを食べた小朋友大口大口地吃着布丁金鱼的嘴巴一X一闭的もぐもぐ ① 副詞・自サ解:形容闭着嘴巴吃东西的模样;或因闭着嘴巴讲话导致口齿不清的模样例: 「もぐもぐしないと、食べ物が口から落ちちゃうよ」と母親が息子を注意した妈妈提醒儿子:“不闭着嘴巴嚼的话,食物会掉出来的喔!〞例: 山田さんは唇が腫れているから、口をもぐもぐしていて、何を言っているか全然聞き取れない山田先生的嘴唇肿了,导致他口齿不清他在说什么,我一点也听不懂ぱっくり ③ 副詞解:通常在后面加「と」〔1〕形容大口大口地吃东西的模样〔2〕裂缝、伤口很大的模样例: あまりの飢えさで、肉まんを見た途端、ぱっくりと一口で食べてしまった 例: 「キャーッ!」と叫んだら、お腹の傷口がぱっくりと開いてしまった我“哇!〞地一叫,肚子上的伤口一下子就裂开了 实在是饿得不行了,所以当我看到肉包子时,马上就一口把它给吞了下去がつがつ ① 副詞・自サ解:形容饥肠辘辘、狼吞虎咽的模样例: ご飯をがつがつと食べる 狼吞虎咽地吃饭こんがり ③ 副詞解:〔1〕形容物品烧烤得恰到好处的状态〔2〕形容皮肤晒得刚好,呈小麦色的模样例: ここの煎餅はこんがり焼きあがっていて美味しい。
这里的煎饼煎得焦黄焦黄的,很好吃例: 一日中砂浜で日光浴をしていたら、肌がこんがりと焼いてしまいました 在沙滩晒了一整天的日光浴, 所以皮肤晒成了像小麦一样的黄色しんなり ③ 副詞・自サ解:〔1〕开容物品或肌肤等柔软而富有弹性的状态〔2〕形容动作、态度、身段柔软优雅的模样例: しんなりした肌 柔嫩的肌肤例: ミス・ユニパーサルの候補者は皆しんなりに舞台を歩んでいる宇宙小姐的候选者们都在舞台上优雅地走着台步あっさり ③ 副詞・自サ解:〔1〕形容食物的味道清爽不油腻〔2〕形容人面对事物时,毫不考虑就马上有所动作、回应的态度,可译为“轻易地〞、“毫不犹豫地〞〔3〕形容物品样式简单、不复杂的状态;颜色清淡、朴素的模样〔4〕〔人的性格〕爽快干脆、淡泊名利例: この喫茶店のインテリアはあっさりしている 这家咖啡店的装潢很简单素朴例: 彼女は彼からの交際の申し出をあっさりと断った她毫不犹豫地拒绝了他的追求さっぱり ③ 副詞・自サ解:〔1〕形容人的打扮、场所等干净清爽的状态〔2〕形容人的性格很爽快、没有心机〔3〕形容人的心情或身体舒畅的感觉〔4〕形容食物味道清淡〔5〕完全不;一点也不。
〔6〕形容一点也不剩的状态例: お腹がすいたから、ご飯をきれいさっぱりに食べてしまった 因为肚子饿,所以把饭全部吃光了例: このワインの味はさっぱりしている这红酒的味道清淡爽口がりがり ① 副詞 ◎形容動詞解:1.副词〔1〕形容抠物体外表或敲碎硬物时所发出的清脆声响〔2〕形容食物脆,一咬就发出清脆的"喀嚓"声.喀嚓喀嚓〔3〕形容太过于专注某事的模样2.形动〔1〕为了私利不顾一切的模样〔2〕形容身体瘦得皮包骨的模样例: 歯医者さんにがりがりと虫歯を。





