
日本语能力考试一级n1词汇专项复习(题型1).doc
8页タイプタイプ①①漢字漢字→→仮名仮名 1 【版権所有 翻印必究】文字・語彙(題型訓練)一文字・語彙(題型訓練)一第一章第一章次の文の下線をつけたことばは、どのように読みますかその読み方をそれぞれのa~b から一つ選びなさい 1.人間は二本の足で立つ a.じんかん b.にんげん c.にんがん d.じんけん 2.彼女の強引な性格にみんなが迷惑している a.てんぜん b.きょうひき c.きょういん d.ごういん 3.あの国は天然の資源が豊富である a.てんぜん b.てんせん c.てんれん d.てんねん 4.横断歩道を渡るときは左右をよく見て渡りましょう a.さう b.さゆう c.さゆ d.ひだりみぎ 5.元日の朝、神社にお参りに行く a.げんじつ b.げんにち c.がんじつ d.がんにち 6.計画は順調に進んでいる。
a.けいか b.けいが c.けいかく d.げいがく 7.ビルを取り壊す作業が始まった a.さくぎょう b.さっぎょう c.さぎょう d.さごう 8.アメリカで活躍す日本人の野球選手に、いま、世間が注目している a.せかん b.よかん c.せけん d.よま 9.康子さんの名字は「田中」といいます a.めいし b.なじ c.もうじ d.みょうじ 10.あまりまじめに考えないで、もっと気楽にいきましょう a.きがく b.きらく c.けがく d.けらく 11.娘はきれいにお化粧をしてお祭りへ出かけて行ったa.かしょう b.けしょう c.がしょう d.げしょう 12.友達のうちへいったら、留守だったa.りゅうしゅ b.りゅうす c.るしゅ d.るす 13.いろいろとデザインを工夫してみるa.こうふ b.くうふ c.こふう d.くふう 14.だんだん世紀末が近づいてくる。
a.せき b.せいき c.うき d.ぜき 15.今日は体の調子が悪くて、頭痛がするし、せきも出てきたa.とうつう b.どうつう c.ずつう d.すつう 16.スポーツには体力だけでなく精神力も大事だ a.せいしん b.せいじん c.じょうしん d.しょうじん 17.日本には正月に年賀状を送る習慣がある a.せいげつ b.せいがつ c.しょげつ d.しょうがつ 18.あすは大陸から冷たい風が吹いて来て冷えるでしょう a.だいりく b.たいりく c.だいりつ d.たいりつ 19.私は三人兄弟の長男だったa.ちょうだん b.ちょうらん c.ちょうなん d.ながおタイプタイプ①①漢字漢字→→仮名仮名 2 【版権所有 翻印必究】20.とてもきれいな花嫁衣装だった。
a.いそう b.いしょう c.えそう d.えしょう 21.一年前期と後期にわけるa.ごき b.ごうき c.こき d.こうき 22.率直な意見をお聞かせください a.りつちょく b.りっちょく c.そつちょく d.そっちょく 23.人間はみんな平等なのだから、差別には反対です a.びょうとう b.びょうどう c.ほいとう d.ほいどう 24.あのラーメン屋の前にはいつも客の行列ができている a.こうれつ b.ごうれつ c.ぎょうれつ d.きょうれつ 25.自分の気持ちを口ではなく文字にして表す a.むんじ b.もじ c.ぶんじ d.ぶじ 26.日本でとても貴重な体験をすることができた a.きじゅう b.きじょう c.きちゅう d.きちょう 27.すべての国民は教育を受ける権利がある a.がんり b.かんり c.げんり d.けんり 28.住宅①は量より質といわれている時代だが、相変わらず量が足りない状態②であ る。
①a.ちゅうたく b.じゅたく c.じゅうたく d.ちゅたく ②a.じょうたい b.しょたい c.しょうだい d.じょたい 29.この放送局の正面①は、駐車だけでなく停車②も禁止されている ①a.せいもん b.しょうもん c.しょうめん d.せいめん ②a.たいしゃ b.ていしゃ c.けいしゃ d.はいしゃ 30.心豊かな人生①の目標をもちたいという傾向②が、とくに若者に強い ①a.にんせい b.しんせい c.じんせい d.にんしょう ②a.けいこ b.けいこう c.けこう d.けこ第二章第二章次の文の下線をつけたことばは、どのように読みますかその読み方をそれぞれのa~b から一つ選びなさい 1.誤解のないようにおねがいします a.こうかい b.こかい c.ごうかい d.ごかい 2.大学を受験しようと思っています a.ずけん b.じゅけん c.じゅうけん d.しゅうけん 3.いといとな種類のウォークマンがある。
a.しゅうるい b.じゅるい c.すうるい d.しゅるい 4.家庭の主婦もなかなか忙しい a.しゅうふ b.しゅうふう c.しゅふ d.しゅふう 5.警察は犯人逮捕に全力を拳げている a.ちゅうみん b.たいぼ c.たいほ d.たいぼう 6.空港の建設に住民は反対した a.ちゅうみん b.しゅうみん c.じゅみん d.じゅうみん 7.マラソン大会の参加者を募集しているタイプタイプ①①漢字漢字→→仮名仮名 3 【版権所有 翻印必究】a.ほしゅう b.ぼしゅう c.ほうしゅ d.ぼうしゅ 8.鈴木選手は30km地点で先頭に立ち、そのまま優勝しました a.せんと b.せんど c.せんなう d.せんとう 9.高層ビルの建築には高度な技術が必要だ a.こどう b.こうとう c.こうど d.こうと 10.将来の自分を想像してみた。
a.そうぞう b.そうしょう c.そしょう d.とうじょう 11.いつの日か必ず努力が実を結ぶ a.どうりょく b.とうりょく c.どりょく d.とりょく 12.会社組織の一員として仕事をする a.そうしき b.そしき c.しょしき d.そしょく 13.彼女はスピーチコンテストで優勝した a.ゆうそう b.ゆそう c.ゆうしょう d.ゆしょう 14.流行という現象はなぜ起きるのだろう a.げんそう b.げんぞう c.げんしょう d.げんじょう 15.事故の現場に救助隊が向かった a.きゅうぞ b.きゅうじょ c.きゅうぞう d.きゅうじょう 16.公園で少女たちが遊んでいる a.しょうぞ b.じょうじょ c.しょじょ d.しょじょう 17.問題を早く処理しなければならない a.しょうり b.そうり c.しょり d.そり 18.相互の理解がなければ問題は解決しない a.そうご b.そうごう c.しょうご d.しょうごう 19.倉庫の中にあります。
a.そうご b.そうこ c.そうこう d.そうごう 20.だれだ?横断歩道で寝ているのは? a.ほうどう b.ほどう c.ぼうとう d.ぼとう 21.もっとも有効な手段を選ぶ a.しゅだん b.しゅうだん c.しゅたん d.しゅうたん 22.真夏の太陽で皮膚が真っ黒に焼けた a.ひふう b.ひいふ c.ひふ d.ひぶ 23.手紙を封筒にいれて出す a.ほうどう b.ほうとう c.ふうどう d.ふうとう 24.今度の地震には恐怖を覚えた a.こうふ b.こうふう c.きょうふ d.きょうふう 25.予防注射をうってまらった a.ちゅうさ b.ちゅうしゃ c.じゅうさ d.じゅうしゃ 26.留学生の数は年々増加している a.そうか b.ぞうか c.しょうか d.じょうか 27.手術の後は順調に回復している a.すずつ b.すうずつ c.しゅじゅつ d.しゅうじっ 28.この画家の絵には何か特別な意味があるようだ。
a.かが b.がか c.かか d.えか 29.商品についての苦情①が集中し、会社は対策②を迫られているタイプタイプ①①漢字漢字→→仮名仮名 4 【版権所有 翻印必究】①a.くうじょう b.くじょう c.くせい d.くうせい ②a.たいさい b.たいさく c.たいせい d.たいせく 30.また発作①を起こす心配がありますから、無茶②は禁物です ①a.ほっさ b.はっさ c.はさく d.はっさく ②a.ぶちゃ b.むちゃ c.めちゃ d.ふちゃ 31.彼の作った家具には凝った細工が施されている a.さいこう b.せいく c.さいく d.さいこ 32.叔父①を迎えに駅へ行く途中、突然大粒②の雨が降ってきた ①a.おじ b.おば c.そぼ d.そふ ②a.たいりつ b.だいりゅう c.おおつぶ d.おおあめ 33.木綿のシャツは汗を吸うので、気持ちがいい。
a.もくめん b.もめん c.きわた d.こめん。
