好文档就是一把金锄头!
欢迎来到金锄头文库![会员中心]
电子文档交易市场
安卓APP | ios版本
电子文档交易市场
安卓APP | ios版本

名词的翻译解释问题.doc

17页
  • 卖家[上传人]:M****1
  • 文档编号:532579005
  • 上传时间:2022-11-26
  • 文档格式:DOC
  • 文档大小:153KB
  • / 17 举报 版权申诉 马上下载
  • 文本预览
  • 下载提示
  • 常见问题
    •                   名詞の翻訳問題について名詞の翻訳問題について  スケジュール日時:2015年10月24日場所:南キャンパス0514室授業方式:講座予定時間:2H講座名:名詞の翻訳問題について1                  名詞の翻訳問題について名詞の翻訳問題一、 名词的定义名词没有或用,也就是说没有形式上的变化,名词的变化是通过名词后的助词的变化来体现的,是表示事物名称的独立词日语中的名词分为实质性名称和形式名词实质名词是指人、事、物、时间、地点、情感、概念等实体或抽象的事物的词实质性名词可以独立成句,在句中通常可以作为主语,谓语,宾语来使用而形式名词(独立名词——可以成为主语)里面有些词已经失去其原来作为独立名词的性质,缺乏实质意义,仅接在限制其意义的其他词语后面,用来增加某种意义二、名词的构成1、单纯名词 由一个语素或者两个以上的语素形成的名词一个语素就可以是一个名词,但是有些名词需要两个以上的语素才可以表达意思 例如:塩、馬、歌、旅行、解釈 2、复合名词 (1)名词与名词构成的复合名词 駅前、本棚、朝飯、株式会社 (2)同一名词重叠构成的复合名词 島々、度々、昔々、日々 (3)动词ます形与名词构成的复合名词 食べ物、売り場、探し方 (4)名词与动词ます形构成的复合名词 一人暮らし、金持ち、冬休み、手作り (5)动词ます形与动词ます形构成的复合名词 引き出し、付き合い、売り切れ (6)形容词词干与名词构成复合名词 嬉し涙、青空、黒シャツ3、转化名词 (1)由形容词转化的名词   長さ、楽しさ、寒さ (2)由动词转化的名词 帰り、眺め、終わり、包む (3)缩写名词 東大、国連三、 名词的特性意义:表示事物的名称形态:是没有活用的独立词职能:可以成为主语3四、名词的分类(一)根据其性质可以分为两种,即:固有名词和普通名词 (1)固有名词 1、表示人名 王陽明、孔子、キリスト 2、表示地名 英国、東京、富士山、太平洋 3、表示书名 日本書紀、中庸 4、表示事物的名称 明治維新、東大寺、神社(2)普通名词 1、有形的 山、椅子、銀行、自動車 2、无形的 自由、学説、科学、法律 3、(由其他的词性的词)转变而来 数え、行い、重さ、赤み 4、复合形成 朝日、秋風、入口、長生(二)从名词的来源上可以划分为日语词、汉语词、外来语以及混合语四种 (1)日语词是指日本固有的词汇 お年玉、魚、お菓子、お土産 (2)汉语词是指有中国传入的读音或字体相近的词 練習、運動、安心、天気 (3)外来语是指欧美国家的词传入日本音译之后用片假名表示 コート、レストラン、コンビニ、カット (4)混合词是指由汉语词或日语词与外来语混合后形成的词语 アメリカ人、ジャスミン茶、生ビール、保健センター 五、名词的使用1、在句子做主语,通常后续助词「は、が、も」 (1)この本は子供向けです。

      (2)会議は明日のいつですか (3)この校舎も古くなったものだ (4)外国語が多過ぎて、読みにくいです2、在句子中作谓语,后续「です、だ、だった、である」来表示时态的变化以及文章的文体 (1)私は留学生です (2)さすが有名な小説だ、何度読んでも面白い (3)昔、ここは古神社だった (4)実は彼が熱心のひとである3、在句子中作宾语,后续格助词「を」(1)デザインがいいカメラを買いました (2)心からお礼を言います (3)多くの人がこの番組を見ている (4)彼の言うことを納得しないです4、后接格助词「の」做体言修饰 (1)日本人の山田さんはいま中国語を勉強しています (2)初めまして、新入社員の高橋です (3)休みの日、残業すれば三倍の給料がもらだ 5、人称名词用在句中可以做呼语 (呼语:语法用语言,说话中对所呼唤的人或事物的称呼,属于独立成分它的位置灵活,可放在句首、句中或句尾 (1)鈴木君、ちょっと手伝ってくれない (2)中村先生、中国の京劇を見たことありますか。

      (3)松本さん、ご結婚おめでとうございます6、时间名词在句中做连用修饰语 (1)このごろ、夜遅く変な電話ばかりかかってくる (2)田中さん、先週、緑さんのパーティー出なかった (3)今年、新入生の数は昨年に比べて、大きく伸びて います7、后接格助词「へ、と、から、まで、で、に」等做补语 (1)外国へは一回も行ったことがない (2)先生と一緒に食事をしました (3)例によって、彼はお母さんに挨拶して出かけた六、 形式名词(体言)定义:日语中把一些在句中起到语法作用而没有实际意义的词叫做形式名词形式名词一般不单独使用,在句子中起到把前面的词的词性转化成名词的作用通常不写日语汉字,只用假名来表示特点: 1、不能单独使用,只能接在其他词(主要是 用言和部分助动词连体形,有时也有体言+ の的形式)后面,表示连体修饰语所限定 的意义、内容2、可以使前面的用言具有体言的性质,并且连同前面的言 一起后加助词、助动词等充当各种句子成分3、可以表示某种附加意义。

      常见的形式名词有こと、もの、の、わけ、はず、とこ ろ、とおり、ほう、かわり、かぎり、ため、まま、つ もり等こと (1)表示抽象的概念或事情彼のこと、何か言いたいことがありますかマンガのことに興味を持っている言うことはやすいですが、やることは難しいです (2)表示感慨、感叹この商品は本当によくうれることああ、どんな綺麗な山だこと仕事の後で、冷たいビールを飲めばどんなに嬉しことだ (3)表示提醒、劝诱そんなバガのこと言うな勉強すること、テレビを消しなさい「もう大人になった」よく覚えること (4)由「こと」构成的惯用句型北海道へいったことがあります風邪ですから、お酒を飲がことにできません学校は明日から休むことになります2.もの (1)表示抽象的食物,道理等人間関係は私にとって、さっぱりわからないものだ運命は捕まえにくいものだ恋と言うのは本当に分かりにくいものだ (2)表示感叹、希望青春は早いものだ一日も早く家へ帰りたいものだ子供の時、よくこの食べ物を食べたものだ (3)表示从常理或者道德上来说应该做某事子供は親孝行をするものだ約束したことはちゃんと守ることだ。

      落し物を拾ったら、返すものだ (4)表示带有感叹的心情叙述过去发生的事情学生時代、よく学校を怠けたものだ日本に住んでいたころは、よく引越したもだ (5)由「もの」构成的惯用句型雨が降ったものだから、大会は中止だ勝手に他人の物をとるものではない困難があったものの、諦めるものではない優しい彼は人と喧嘩したものか3.の (1)接在用言连体形后,使其具有体言性质子供の成長を守るのは親としての責任だ川のほとりを散歩するのは気持ちいいことだ旅行の面白さを味わうのは楽しいことだ (2)指代人或者事物等あなたに相応しいのはこの赤い服ですあそこでタバコを吸っているのは山田です  子供を甘やかすのはよくないことだ3)由「の」构成的惯用句型遅刻したのは事故があったからだ会社を辞めるのではどうしたらいいですか分からないのに、もう分かったぶりをしてる反対しても、私の決まりは変わらないのだ4.ところ (1)表示内容頼んだところ、すぐ返事したこれこそ、あなたの魅力のところだいたずら好きの子も良いところがある (2)表示事情动作发生的时间友達が来た時、私はご飯を食べるところだった社長は今会議をしているところだ。

      学校から帰ったところで、着替えもしない  (3)由「ところ」构成的惯用句型青白い顔をしているところから、彼女は栄養か足りえないお忙しいところを邪魔して、本当に申し訳ございません十分前到着ところを今もついてなかった  (4)表示某种条件实现就可以成为某种状态商談が失敗なら、会社の状況は厳しいところだ両国の戦争は激しいところだ実験は重要なところに入った5. はず (1)表示从情理,习惯或记忆上说应该如此今から10年前のことだから、忘れてしまったはずだ彼に伝えたから、知っているはずだ  (2)表示预定,估计,无否定形式今年の夏休み海に行くはずだ彼女は六月に婚約を結ぶはずだお正月に寺院に詣でるはずだ (3)表示原因、道理,“怪不得……”窓があいている、風邪をひいたはずだ味が良くない、客が少ないはずだ珍しく賞をもらったから、そなに嬉しいはずだ  (4)常用惯用句型水曜日までに工事がおわるはずはないちゃんと引き出しに入れたはずなのに、見つけなかったあのところ、私が行くはずではなっかた6. わけ (1)表示原因、缘故何がわけがあったら、はっきり言いなさなんのわけで、会社を辞めなければならないですか。

      2)表示道理、情理等そいうわけて、今の私だ訳が通じない人に、しょうがない (3)表示判断、。

      点击阅读更多内容
      关于金锄头网 - 版权申诉 - 免责声明 - 诚邀英才 - 联系我们
      手机版 | 川公网安备 51140202000112号 | 经营许可证(蜀ICP备13022795号)
      ©2008-2016 by Sichuan Goldhoe Inc. All Rights Reserved.