
日语口语表达中的音便、简略、简体形式.doc
4页分享】日语口语表达中的音便、简略、简体形式 --------------------------------------------------------------------------------在日语口语中,会有很多音被省略掉或出现音便的现象这是口语的特点,也是大家明白口语表达和如何说口语的重点希望大家喜欢:)一、 口语简略形1、口语简略形ちゃ/じゃ原文 口语表现~(动词)てはいけない ちゃいけない~(动词)ではいけない じゃいけない~(名词、名词句)ではない じゃない2、口语简略形ちゃ/きゃ原文 口语表现~なくてはいけない なくちゃいけない~なければならない なきゃならない3、口语简略形りゃ原文 口语表现これは こりゃそれは そりゃあれは ありゃすれば すりゃ聞いていれば 聞いてりゃ4、口语简略形ちゃう/じゃう「ちゃう」是「てしまう/表示动作的完了」的口语简略形原文 口语表现てしまう ちゃうてしまった ちゃったてしまおう ちゃおうでしまう じゃう5、とく「とく」是「ておく/预先……、保持某种状态」的口语简略形。
「ておく」在口语表达中,「て」的「e」音被省略掉,变成「とく」解析:原文 口语表达ておく とくteoku tokuておいて といてteoite toiteておいた といたteoita toitaておこう とこうteokoo tokooておけば とけばteokeba tokeba二、口语省略形1、形容词~くって——其后省略了「たまらない/非常」为口语强调形如:暑くてたまらない → 暑くって / 热死了美味しくてたまらない → おいしくって / 太好吃了2、动词+「て」型后面出现的「い」音常被省略如:原文 口语表现~ている ~てる~ていれば ~てれば~ていく ~てく~もっていったら ~もってったら三、口语中的音便1、口语中所出现的「ん」音(1)ら行常会音便成「ん」音如:原文 口语表现信じられない 信じらんない待ってる 待ってんふざけるな ふざけんな何をしてるの? 何をしてんの?~なってるの ~なってんの分からなくて 分かんなくて(分からない 分からん)注:「の」之前所接若为「る」时,此时的「る」通常会发「ん」音。
2)、「の」→发「ん」音如:原文 口语表现~「した、する、している」のだ ~んだ~ので(接续助词,表示原因之意) ~んで~もの (形式名词) ~もん2、のだ(口语会发成「んだ」音)(1)用来说明原因或理由含有表示原因的「から」的意思A:どうして彼はお金を借りるの?→ 为什么他要借钱呢?B:車を買うと決めたんです=車を買うと決めたから→ 因为他决定了要买车2)用来加强语气,意思较强,表示决心若主语是第二人称时,表示对对方的命令● 私は決めたんだ→ 我已经决定了● 君はやるんだ→ 你要去做!(3)~から、~のだ有前后因果关系● 帰省するつもりだから、休暇を取ったんだ→ 打算回家探亲,所以请了假四、口语中的简体1、って:「副助词」(1)表示提示话题有「というのは」、「というものは」之意例:● アルバイトというのはたいへんだね口语: アルバイトってたいへんだね→ 打工很辛苦吧打工是件很辛苦的事吧2)表达听来的传言或他人的想法● あの人、入院したという話よ口语:あの人、入院したんだってよ→ 听说他住院了● 田中さんが課長になったと聞いたよ。
口语:田中さんが課長になったんだってよ→ 听说田中先生当上课长了啦!● 美しくないと思ってるんだよ口语: 美しくないって思ってるんだよ→ 他觉得不美丽!(3)表示指定的内容,有「~という」、「~といって」、「~ということ」的意思● 吉田さんという人はお電話が来ました= 吉田さんって人はお電話が来ました→ 有个叫吉田先生的人来过● すぐ戻るといって出かけたよ= すぐ戻るって出かけたよ→ 他说“我马上回来”就出门了● 郵便局へ行くということ、忘れてた= 郵便局へ行くって忘れてた→ 我忘了要去邮局4)重复对方问话● 誰かって言われても知らないよ→ 你问我他是谁,我不知道啊5)「って」放在句尾,可当终助词,无意义,用来加强语气● あの人を見た覚えはないって→ 我不记得见过那个人。
