好文档就是一把金锄头!
欢迎来到金锄头文库![会员中心]
电子文档交易市场
安卓APP | ios版本
电子文档交易市场
安卓APP | ios版本

はずだ和尊敬语.doc

19页
  • 卖家[上传人]:M****1
  • 文档编号:558835949
  • 上传时间:2022-11-01
  • 文档格式:DOC
  • 文档大小:127.50KB
  • / 19 举报 版权申诉 马上下载
  • 文本预览
  • 下载提示
  • 常见问题
    • 1. はずだ:用言连体形及名词+の、形容动词+な A.做出理应如此的推测 “应该……” 彼は日本に8年もいますから、彼は知っているはずです。他在日本呆了八年多,应该懂日语B.与时间词语呼应,表示预定 “预定……”“该……” 会議は2時間に始まるはずですが。 会议预定2点开始,但是……C.接“た”形后,表示确认 “我记得……” 君は今年確か24歳のはずだね 记得你今年24岁   冷蔵庫に入れておいたはずのビールはどうしてなかったの2.わけだ:用言连体形 名词、形容动词+の A.作解释判断,自然而然的结果 “当然……”“自然……”10年も日本にいたから、日本語は上手なわけだ。在日本呆了十年多了,日语当然好 B.“难怪……” 零下10度ですから。寒さわけだ。 是零下十度呀,难怪冷3.ものだ: 动词,形容词连体形 A.表示常识或理所当然的事 “自然就……”“理应……” 年をとる、体力が衰えるものだ。上了年纪,体力自然下降 良薬は口に苦いものだ。良药苦口B.表示惊讶,感叹的语气 よくあんなに早く走れるものだ。跑的竟然如此之快。

      C.“……たいものだ”“非常想……” 子供の頃、大きくなったら宇宙旅行をしたいものだ。小时候总是想长大以后我一定要遨游宇宙D.“……たものだ”表示对往事的回忆 “常、经常……” 子供の頃、よくこのプールで泳いだものだ。4.ことだ: 用于劝诱,忠告,命令 “应该……”“最好……” 合格したければ、よく勉強することだ。要想合格,好好学习最重要5.べきだ: 名词,形容动词+である 表示个人意见(劝告,禁止,命令) 守るべき約束はちゃんと守ってください。应该守的约定,一定要好好遵守. 注意:“しなければならない”“べき”的区别:前者表示有义务必须做某事;而后者对听话人的劝告,听华人对是否做某事有决定权 車を運転するには、免許を取るべきだ。× 車を運転するには、免許を取らなければならない。∨车必须有驾照 6.はずがない: 用言连体形 依据事实做推测,表示没有可能性 “不可能…” 彼は正直な人だから、うそを言うはずがない。他很诚实,不可能说假话 7.わけがない: 主观上“没有……的道理” 不可能 こんな忙しい時期に海外旅行に行けるわけがない。这么忙的时候,不可能去海外旅行 8.ことは/もない: 表示没有必要做某事,用于给人鼓励或忠告 “不必…”“用不着……” 僕がいるから恐れがることはない。

      有我在,不用怕9.わけにはいかない: 用言连体形 形容动词な形A.从道理(受某情理的约束或限制)上讲不可能 “不能……”“不可以…… 風邪を引いたが、最近仕事が忙しいので、会社を休むわけにわいかない。感冒了,但近来工作很忙,所以又不能休息B.-ないわけにはいかない 表示由于某种情理或客观原因而“不能不……”10.(という)わけでは/もない 用于否定想当然的推测“未必””并非” 足に怪我をしたが、歩けないわけではない。虽然脚受伤了,但并不是走不了路11.というものでは/もない 体言、用言基本型(名词、形容动词だ形)对主张看法予以否定,“并非”“并不是……” 火が強ければいいというものではない、料理のでき具合次第だ。不是火大就好,要看菜的火候掌握12.ものでわない: 动词连体形 从道德或常识上“不该…”(不表示个人意见) 先生に対してそんなことを言うものではない。不该对老师说那样的话13.というものだ:(=ってものだ) 名词、形容动词词干、动词基本形 对说话人所作判断的肯定、强调 “才真是……”“就是”(常与こそ呼应) 北国の冬こそ、本当の冬というものだ。北国的冬天才是真正的冬天。

      14.ものがある: 用言连体形(形容动词な形)起加强肯定语气的作用“确实是……”“真是……” この山の美しさには驚かされるものがある。这座山的美确实让人赞叹尊敬语 一. 尊敬语1. あがる=食べる/ 飲む/吸う2. おいでくださる =行ってくれる/来てくれるお越しくださる3. お越しになる=行く/来る先生、明日のpartyにお越しになりますか? 4. お越しください=行ってください/来てください 先生、ぜひ、明日のpartyにお越しください5. ご覧くださる=見る/読む先生は私のレポートを丁寧にご覧くださった 老师很认真地看了我写的报告6. お/ご・・・・・・・です 先生がお呼びます老师叫你呢7. お/ご・・・・・・・になれる=・・・・・ことができます 私がお手伝いいたしましょうか? 我来帮您好吗?8. お/ご・・・・・・・ください=・・・・・・てください表示我面对面地主动请求对方(上司或长辈)做某事ここがちょっと分からないんですが.ご説明ください.这里有些不明白,请给我解释下9. お/ご・・・・・・・・くださる=・・・・・てくださる表示对方(上司或长辈)主动为我们做事10. お/ご・・・・・・・・なさる=・・・・・・ます/します お調べなさいました11. ・・・・・・・・てやってもらえませんか/てやっていただけませんか 表示讲话人请求对方为自己比较亲近的人做某事,译为“我能否请您为……人做……事吗? 先生、うちの息子に日本語を教えてやっていただけませんか? 请您教我儿子英语好吗? =やってくださいませんか12.・・・・・・・ていらっしゃる=……ている 接续:动词て形 /名词或形容动词で/形容词く+ て日本からおいでになった田中先生でいらっしゃいますか? 您是从日本来的田中老师吗? 13. ・・・・・・・・ておいでになる=・・・・・ている/ていらっしゃる 14. ・・・・・・・・(さ)せてください(ませんか)= (さ)せてくれ(ない)か 表示我面对面主动请求或希望上司、长辈允许我或我方人员进行某动作。

      译为“请允许、让我(我们)……” 15. ・・・・・・・・・(さ)せてくださる=(さ)せてくれる 表示上司或长辈等主动允许我或我方人员进行某动作 译为“(某人)允许、让我(我们)做了某事 先生は私にその本を使わせてくださいました。16. ・・・・・・・(さ)せてやってくださいませんか表示讲话人请求对方同意让第三者做某事的意思,其第三者与讲话人的关系十分亲密,如:家人、朋友 译为“您能否让……人做……事情吗?二.谦让语1. あがる=訪ねる/訪問する/行く/来る 先生、明日お宅へ上がってもよろしいでしょうか。 我想去府上拜访可以吗?2. 承る(うけたまわる)=聞く/尋ねる/受付ける3. お目にかかる=会う 先生にお目にかかりたいのですが・・・・・・・ 我想见社长一面,你看……4. お目にかける=見せる ご覧に入れる 给看5.存じる/存ずる=知る/思う存じさげる6.頂戴する/頂戴いたす=食べる/飲む/受け取る 私も先生からお土産を頂戴いたしました。 我也收到了老师给的礼物7.拝借、拝聴、拝読する/いたす=借りる、聞く、読む8.お/ご・・・・・・・・いただく=・・・・・・・ていただく 承蒙您、承请您……9お/ご・・・・・・・・願う=するのをお願します 明日の会議にぜひおいで願います。 请务必出席明天的会议。

      10.お/ご・・・・・・・できる=することができる 我们能做到11.お/ご・・・・・・申し上げる/申す=お/ご・・・・・・する/いたす向こうについたら、すぐご連絡申します。 一到目的地我马上跟您联系12.てまいる=・・・・・てくる ……起来了 だんだん寒くなってまいました。渐渐地变冷了13.・・・・・てもらえませんか/ていただけませんか(ないでしょうか) 表示说话人很恭敬的请求对方做某事译为“我能请您做……吗?” 私が日本語で書いた作本を見ていただけないでしょか? 请你看一下我写的作文好吗?14.(私)に・・・・・・・(さ)せていただけませんか/(さ)せてもらえませんか 请求对方允许、同意我或我方人员做某事译为“请允许我(我方人员)做……好吗? 请让我做……好吗”没有“いただきませんか”的说法。 すみません、(私に)しばらくここに車を止めさせていただけませんか=(止めさせてくださいませんか) ・・・・・・(さ)せていただきたいんですが/(さ)せもらいたいんですが 留给对方很大的余地,译为“想请您允许我……“15. 私が/私でよければ・・・・・・(さ)せていただく 请求某人同意我做 私でよければ,行かせていただきます 我要是行的话,请让我去吧?16.(私に)・・・・・・・・(さ)せていただいてもいいですか 表示询问对方我可不可以做或又没有可能做某事。

      译为“我可以做……吗?”ここに私の車をしばらく止めさせていただいてもいいですか 我可以在这里听一会车吗?练习:1.電車がまいりましたよ、乗りましょう。 2.a.あの方のお父さんは元気ですか。 b.おととい、お父さんがお亡くなりになった。拙作ですが。そのうちにご覧に入れようと思いますが、その時ご意見を聞かせていただきます。 4.a.夏休み中、どちらへ旅行されますか b.東京へ行きたいです。5.すみませんが、これを隣の部屋へお運び願えませんか6.今日の会合への出席はご遠慮もうしあげます。 日语的敬语分成:敬他语、自谦语和郑重语3种,这里分别讲述一、敬他语这是为了尊敬对方或者话题人物而使用的描述对方或者话题人物的行为的语言共有如下5种形式1,敬语助动词----れる、られる动词未然形(五段动词)+れる动词未然形(其他动词)+られる「先生は明日学校に来られます」“老师明天来学校「社長はこの資料をもう読まれました」“总经理已经读过了这个资料这类句子的特点是:句子结构与普通的句子相同,只是动词变成了敬语形式(未然形后面加了敬语助动词),另外句子中的主语是一个令人尊敬的人物。

      另外要注意:サ变动词未然形+られる时:サ变动词词干+し(未然形)+られる=サ变动词词干+される(しら约音=さ)所以サ变动词的敬语态是:サ变动词词干+される如:「社長は会議に出席されません」“总经理不参加会议在遇到“实义动词+て+补助动词”加敬语助动词时,敬语助动词加到补助动词上而不加到实义动词上如:「先生が新聞を読んでいます」改成敬语时:「先生が新聞を読んでおられます」(正确)(いる后面加敬语助动词时,用おる变化,成为おられる)「先生が新聞を読まれています」(错误)2,敬语句形敬语句形是用固定的句形表示的敬他语①お+五段动词或一段动词连用形+になる  ご(御)+さ变动词词干+になる如:「先生はもうお帰りになりますか」“老师您要回去了吗?”「 先生は何。

      点击阅读更多内容
      关于金锄头网 - 版权申诉 - 免责声明 - 诚邀英才 - 联系我们
      手机版 | 川公网安备 51140202000112号 | 经营许可证(蜀ICP备13022795号)
      ©2008-2016 by Sichuan Goldhoe Inc. All Rights Reserved.