
新标准日本语初级下册第36课课件.ppt
46页標準日本語初級 標準日本語初級 第第3 35 5課課李麗雪李麗雪一、一、单词1、最初(さいしょ) 1、最初(さいしょ) 【 【名名】 】开始的开始的时候,最初候,最初 例:最初は自信がなかった 例:最初は自信がなかった 最初から困難な仕事だ 最初から困難な仕事だ2、出身(しゅっしん) 2、出身(しゅっしん) 【 【名名】 】出生地出生地 例:彼は上海の出身だ 例:彼は上海の出身だ 南京大学の出身だ 南京大学の出身だ3、屋上(おくじょう)3、屋上(おくじょう) 【 【名名】 】屋屋顶上,屋上,屋顶 例:屋上庭園 例:屋上庭園 ビルの屋上に上がる ビルの屋上に上がる4、ご主人(ごしゅじん) 4、ご主人(ごしゅじん) 【 【名名】 】您丈夫,您先生您丈夫,您先生 例:ご主人は元気ですか 例:ご主人は元気ですか ご主人はご在宅ですか ご主人はご在宅ですか5、持ち歩く(もちあるく) 5、持ち歩く(もちあるく) 【 【动1 1】 】携携带,拿着走,拿着走 例:重い荷物を持ち歩く 例:重い荷物を持ち歩く。
手帳を持ち歩く習慣をつけなさい 手帳を持ち歩く習慣をつけなさい6、繰り返す(くりかえす) 6、繰り返す(くりかえす) 【 【动1 1】 】反复反复 例:失敗は二度と繰り返さないでください 例:失敗は二度と繰り返さないでください 先生はいつも同じことを繰り返して言います 先生はいつも同じことを繰り返して言います7、騒ぐ(さわぐ) 7、騒ぐ(さわぐ) 【 【动1 1】 】吵嚷,吵吵嚷,吵闹 例:教室で騒いてはいけない 例:教室で騒いてはいけない 観客が騒いでいる 観客が騒いでいる8、間に合う(まにあう) 8、間に合う(まにあう) 【 【动1 1】 】来得及,赶得上来得及,赶得上 例:電車にまだ間に合う 例:電車にまだ間に合う もうすぐ終わりだ間に合わない もうすぐ終わりだ間に合わない9、鳴く(なく) 9、鳴く(なく) 【 【动1 1】 】叫,叫,鸣,啼,啼 例:犬がうるさく鳴く 例:犬がうるさく鳴く 鳴く猫はねずみを捕らない 鳴く猫はねずみを捕らない10、眠る(ねむる) 10、眠る(ねむる) 【 【动1 1】 】睡睡觉 例:毎日8時間眠る。
例:毎日8時間眠る 心配事があって眠れない 心配事があって眠れない11、鳴る(なる) 11、鳴る(なる) 【 【动1 1】 】鸣响,响起响,响起 例:電話が鳴った 例:電話が鳴った ベルが鳴った ベルが鳴った12、喜ぶ(よろこぶ) 12、喜ぶ(よろこぶ) 【 【动1 1】 】喜悦,高喜悦,高兴 例:この物をもらって、彼女は喜ぶでしょうか 例:この物をもらって、彼女は喜ぶでしょうか 喜んであなたのために尽力する 喜んであなたのために尽力する13、役立つ(やくだつ) 13、役立つ(やくだつ) 【 【动1 1】 】有用,起作用有用,起作用 例:科学研究に役立つ 例:科学研究に役立つ 工業現代化に役立つ 工業現代化に役立つ14、雇う(やとう) 14、雇う(やとう) 【 【动1 1】 】雇,雇佣雇,雇佣 例:船を雇う 例:船を雇う 女子工員を雇う 女子工員を雇う15、泣く(なく) 15、泣く(なく) 【 【动1 1】 】哭,哭泣哭,哭泣 例:あの子、また泣いてしまった 例:あの子、また泣いてしまった 優勝と決まった時に嬉しくてみんな泣いた。
優勝と決まった時に嬉しくてみんな泣いた16、振る(ふる) 16、振る(ふる) 【 【动1 1】 】挥动, ,摆动 例:手を振る 例:手を振る 料理に塩を振る 料理に塩を振る17、見える(みえる) 17、見える(みえる) 【 【动2 2】 】看到,看得看到,看得见 例:山が見える 例:山が見える 解決しそうに見える 解決しそうに見える18、聞こえる(きこえる) 18、聞こえる(きこえる) 【 【动2 2】 】听到,听得听到,听得见 例:遠くても聞こえる 例:遠くても聞こえる 皮肉に聞こえる 皮肉に聞こえる19、通じる(つうじる)19、通じる(つうじる)【 【动2 2】 】通通过,相通;通,相通;通晓,精通,精通 例:電話が通じました 例:電話が通じました 山に通じる道 山に通じる道 言葉が通じない 言葉が通じない 歴史に通じる 歴史に通じる 20、揚げる(あげる) 20、揚げる(あげる) 【 【动2 2】 】放(放(风筝);筝);扬起起 例:凧を揚げる 例:凧を揚げる。
国旗を揚げる 国旗を揚げる 揚げ物 揚げ物21、慣れる(なれる) 21、慣れる(なれる) 【 【动2 2】 】习惯 例:新しい環境に慣れた 例:新しい環境に慣れた パン食べに慣れた パン食べに慣れた22、濡れる(ぬれる) 22、濡れる(ぬれる) 【 【动2 2】 】淋湿,打湿淋湿,打湿 例:雨に濡れた 例:雨に濡れた 涙に濡れた 涙に濡れた23、焼ける(やける) 23、焼ける(やける) 【 【动2 2】 】着火,燃着火,燃烧 例:家が焼けた 例:家が焼けた イモが焼けた イモが焼けた 日に焼けた顔 日に焼けた顔24、下げる(さげる) 24、下げる(さげる) 【 【动2 2】 】降低,下降降低,下降 例:物価を下げる 例:物価を下げる 頭を下げる 頭を下げる25、失敗(しっぱい) 25、失敗(しっぱい) 【 【动3 3】 】失失败,出岔子,出岔子 例:事業に失敗した 例:事業に失敗した 失敗を重ねる 失敗を重ねる26、苦労(くろう) 26、苦労(くろう) 【 【动3 3】 】辛苦,辛辛苦,辛劳 例:何年も苦労した。
例:何年も苦労した ご苦労さま ご苦労さま27、びっくりする 27、びっくりする 【 【动3 3】 】吃惊,吓一跳吃惊,吓一跳 例:値段を聞いてびっくりしました 例:値段を聞いてびっくりしました びっくりして声が出ませんでした びっくりして声が出ませんでした その音にびっくりしました その音にびっくりしました28、出席(しゅっせき) 28、出席(しゅっせき) 【 【动3 3】 】出席出席 例:会議に出席する 例:会議に出席する このクラスの出席率はとても悪い このクラスの出席率はとても悪い29、悲しい(かなしい) 29、悲しい(かなしい) 【 【形形1 1】 】悲悲伤的,悲哀的的,悲哀的 例:悲しい話しをする 例:悲しい話しをする 悲しい思い出 悲しい思い出30、ほんと 30、ほんと 【 【名名/ /形形2 2】 】真的真的 例:これはほんとの話だ 例:これはほんとの話だ え、ほんとか え、ほんとか31、とにかく 31、とにかく 【 【副副】 】特特别是,是,总之之 例:とにかく偉い人だ。
例:とにかく偉い人だ とにかく行かない とにかく行かない32、まだまだ 32、まだまだ 【 【副副】 】还,仍,尚,仍,尚 “ “まだまだ” ”的的强调形形 例:まだまだ大丈夫で働いています 例:まだまだ大丈夫で働いています 日本には秘境がまだまだたくさん残っている 日本には秘境がまだまだたくさん残っている33、ぺらぺら 33、ぺらぺら 【 【副副】 】流利、流流利、流畅畅; ;连续连续翻翻纸纸的的样样子 例:彼女は中国語がぺらぺらです 例:彼女は中国語がぺらぺらです ぺらぺらと本を操る ぺらぺらと本を操る二、二、语法法1、1、 ~て(で)~て(で)、 、~~接接续:接:接续助助词,接在,接在连用形(用形(てて形)后形)后意意义:表示原因、理由相当于:表示原因、理由相当于汉语的的“ “由于由于(因(因为) )┉┅┉┅所以所以┅┉”┅┉”例:風邪を引いて、仕事を休みました例:風邪を引いて、仕事を休みました 暑くて何もやりたくありません 暑くて何もやりたくありません 悲しくて泣きました 悲しくて泣きました 勉強ガ真面目で先生にほめられました。
勉強ガ真面目で先生にほめられました ここは静かで、勉強にいいです ここは静かで、勉強にいいです注意:注意:限定范限定范围( (1 1)后半部)后半部仅限使用与意志无关的限使用与意志无关的词,如表示,如表示感情、感情、状状态、可能、、可能、过去状况的去状况的词 例:ニュースを聞いて、びっくりした 例:ニュースを聞いて、びっくりした 家族に会えなくて、寂しいです 家族に会えなくて、寂しいです 事故があって、バスが遅れた 事故があって、バスが遅れた (2)(2)后半部不能使用意志表后半部不能使用意志表现的形式,用的形式,用时要用要用“ “かからら” ” ○○危ないですから、機械に触らないでください危ないですから、機械に触らないでください ××危なくて、機械に触らないでください危なくて、機械に触らないでください(3)(3)前后两部分在前后两部分在时间上有先后关系,即先有前再上有先后关系,即先有前再有后○○明日会議があるから、今日準備しなければならな明日会議があるから、今日準備しなければならない××明日会議があって、今日準備しなければならない。
明日会議があって、今日準備しなければならない 2、2、 ~に~~に~接接续: :接在体言后,接在体言后,动词动词基本形基本形+ +の后の后意意义: :表示用途和基准表示用途和基准后后续“ “使う使う” ”等等词,表示用途;后,表示用途;后续表示表示评价的形容价的形容词,表示基准表示基准例:これは日本文学の研究に使う資料です例:これは日本文学の研究に使う資料です テープは日本語の勉強に役立つ テープは日本語の勉強に役立つ ここは海に近いが、山に遠い ここは海に近いが、山に遠い 水泳は体にいい 水泳は体にいい 京都に行くのによく新幹線を利用する 京都に行くのによく新幹線を利用する この本を書くのに2年かかった この本を書くのに2年かかった 包丁は魚を切るのに使う 包丁は魚を切るのに使う 会社の場所を説明するのに地図が必要で 会社の場所を説明するのに地図が必要です3、3、 ~ばかり~~ばかり~接接续: :名名词词+ +ばかりばかり: :表示所列表示所列举举的的事物事物全部相同全部相同动词动词て形て形+ +ばかりいるばかりいる: :表示表示总总是是发发生同生同样样的事的事情或情或总总是是进进行同行同样样的工作。
的工作可省略名可省略名词后的助后的助词; ;都可以翻都可以翻译译成成““光是光是┉┅┉┅; ;净净是是┉┅┉┅;老是;老是┉┅”┉┅”的的意思例:最近小説ばかり読んでいます例:最近小説ばかり読んでいます あの人は文句ばかり言っています あの人は文句ばかり言っています 王さんは仕事してばかりいます 王さんは仕事してばかりいます ゴールデンウイクは寝てばかりいました ゴールデンウイクは寝てばかりいました注意:注意: ばかり ばかり和和だけだけ的区的区别4、~が見える4、~が見える/ /聞こえる聞こえる接接续:前接名:前接名词,接,接动词简体形体形+ +のの,接形,接形1+1+のの,接形,接形2+2+なのなの意意义: :“ “見える見える/ /聞こえる聞こえる/ /” ”与本人的意志无关,只表与本人的意志无关,只表示某一示某一对象物能在象物能在视野内捕捉到,或者某种声响野内捕捉到,或者某种声响和声音穿到耳和声音穿到耳朵里,或知道、了解到里,或知道、了解到 看到看到/ /听到听到/ /知道的知道的对象用助象用助词“ “がが” ”来表示。
来表示例:最近この辺りにホームレスがよく見えます例:最近この辺りにホームレスがよく見えます 彼女は生まれつきで目が見えません 彼女は生まれつきで目が見えません 廊下から足音が聞こえます 廊下から足音が聞こえます 朝はいつも鳥の鳴き声が聞こえます 朝はいつも鳥の鳴き声が聞こえます例:彼が電車に乗ったのが見えました例:彼が電車に乗ったのが見えました 誰かがあの部屋から出てくるのが見えました 誰かがあの部屋から出てくるのが見えました 友達が歌っているのが聞こえます 友達が歌っているのが聞こえます どこかからピアノを弾いているのが聞こえる どこかからピアノを弾いているのが聞こえる 王さんが泣きそうなのが見えました 王さんが泣きそうなのが見えました。
